ダークソウル2攻略日記 隙間の洞から朽ちた巨人の森

ダークソウル2がやっと届いた。
アマゾンだったのでコノザマ状態。
週末に遊ぶ予定が来なかったので平日深夜に。
現状、1時間程度やってみただけ。

今作も、最後は不死者になるという「呪い」が体に現れたのが主人公。
謎の老女に、不死の呪いを受けた者はドラングレイグという廃都に行けと言わるオープニングだった。
このドラングレイグは、前作のアノールロンドみたいな外観。
ダークソウル2ドラングレイグ
ただし今では滅びている。
ウーラシールにも似ているかも。

オープニング後に「隙間の洞」に出現してゲームスタート。
一本道で「火防女たちの住処」に到達。
そして「マデューラ」→「朽ちた巨人の森」まで進めた。

火防女たちの住処で、キャラメイクが開始する。
タイトル画面で作るタイプではない。
贈り物は「何かの化石」にしたけど、どうだろう。
用途不明だけど、消耗品は有り難みがないんだよね。
キャラ作成のプレビュー画面は、髪型とかの候補を見ようとすると読み込み多発で、リアルタイムですぐに反映しない。
キャラの視点変更ももっさりだった。
なんか先行き不安。
PS3に高負荷となっているのなら、PC版が良かったかもねえ……。

アマゾンの特典は咎人の杖なので、魔法使いキャラにしといた。
でも初期ステータスでは装備できない。
こういうのって普通、序盤のプチチート用じゃないの?

その先の霧があるエリアはチュートリアル。
面倒なんで無視して先へ進んだ。

マデューラはただの通過エリアで、先を見たいので無視してどんどん進んだ。

朽ちた巨人の森はゾンビみたいな敵が出る。
キャラは魔導師で、ソウルの矢を2発で倒せた。
奥の遺跡では待ちぶせや背後からの奇襲などがあったけど、メッセージのおかげで死なずに済んだ。
時間差であとからやる方は楽だねえ。明らかに難易度低下になってる。
ただし、所々嘘つきもいるので注意が必要だけどw
明らかに何もないだろっていうタダの崖で、「ジャンプ」とか「この先に宝がある」みたいなメッセージを残してたりw

まだボスには遭遇していない。
ここまでやった感想。

左スティックの方向が8方向しか認識してない気がする。
微妙な方向修正ができない。

スティック入力を含めて総じてボタンの反応が鈍い。
0.5秒くらい遅れてレスポンスが帰ってくる。
カメラ視点移動も同じで微妙に遅れる。
前作の操作感から劣化してる。
だから8方向しか認識してないように感じられるのかも。


土曜深夜に小一時間やってみた。
篝火で転送できると気づいて、隙間の洞に戻ってみた。
前作は後半にならないと転送できなかったのに、これは便利。

そしてついでに、隙間の洞のチュートリアルをこなした。
ここでダッシュジャンプをさせる場所があったけど、操作性の悪さから何度も転落死した。
やっぱり左スティックが8方向くらいしか認識してない気がする。
前作は64方向とか32方向くらいは認識していたはず。
だから微妙な方向調整がしにくく、直線的に助走できる長さがなくて手前のカーブから走ってすぐに曲がらないといけない場所では、ダッシュジャンプの方向をダッシュ中に微調整しづらい。

それからマデューラもじっくり探索してみた。
崖に立っている緑衣の女と会話すると、エスト瓶がもらえた。
ダークソウル2はエスト瓶は無いのかと思ってたw
今までは雫石で回復してた。
それとレベルアップも可能になった。
ダークソウル2はどこでレベルアップするのかわからなかったけど、あとでレベルアップできる場所が登場するんだろうと勘違いして、朽ちた巨人の森を進んでしまっていた。
幸い、森では一度も死ななかったのでソウルを失うことは無かった。

マデューラの海(湖?)がかなり綺麗だった。
ダークソウル2マデューラ水面

森で拾ったレニガッツの鍵は、マデューラで使う鍵だった。
(これは巨人の森の塔の篝火の横にいる行商メレンティラから買ったものだった。勘違いしてた。なんで行商人がレニガッツの鍵を持ってたんだろう)
何か鍛冶屋?のような男がいて、扉を開けられずに困っていた。
先に会話してたら、どういうイベントかわかったのだろうね。
内部にショートボウが入った宝箱があった。

あと石碑を見たら、6800万も死んでいた。
ダークソウル2死者数石碑
果ての篝火を見たら、2000万程度だった。
どうもリアルタイムではなく、時間差があるみたいだね。

マデューラの巨大穴は、指輪があれば落ちれるみたい。
そういうメッセージがあった。
死ぬのは嫌なのと、指輪を買えるソウルが無いから試してないけど。
実際、血痕があって見ると転落死ばっかりだった。


日曜に巨人の森の続きをプレイ。

塔の篝火からどこに行けばいいかわからないので、取り敢えず屋外へ。
巨人の森塔下へ
ここの足場は建物の外壁を修復してた跡って印象。
敵の一部はハチェットみたいなのを持ってるけど、元は外壁修理の作業員かもねえ。

それと、地上の脇道の奥に一定間隔で火の玉を吐き出す仕掛けがあって、その通路の部屋に炎のロングソードがあった。
ダークソウル2炎のロングソード脇道
でも非力キャラなので装備できない。

その後、篝火部屋の穴から下に降りて探索。
始めは穴に気づかなくて、転落死したw

塔内部では死体のようなふりをして、通りかかると起きて攻撃してくる敵にビビったw
背後から来るんだよね。
所々、鍵のかかった部屋があったけど、この段階では開けられなかった。

ソウルがレベルアップ値まで溜まったらこまめにマデューラの緑衣女のところに戻ってレベルアップしてたけど、いちいち転送で戻らなきゃいけないのが手間。
前作通り、篝火でレベルアップできたほうが楽なのに。
前作は「篝火に戻る→レベルアップ→攻略の続き」という手順で済んだ。
今作は「篝火に戻る→転送→緑衣女と会話→レベルアップ→転送→攻略の続き」という手順。
緑衣女は話しかけると毎回同じセリフを言うので、煩わしい。
恐らくデモンズソウルが同じ仕組みだったから、デモンズソウルを再現したのだろうけど、これも改悪だと思う。
デモンズソウルはシナリオが進むと違うことを言ってたけど、今作は現状では同じセリフで、レベルアップのたびに同じことを聞くのは、無意味にストレスが溜まる。
「もうわかったよ」という感じでボタン連打しても、転送直後もバックグランドローディングが続いていて、すぐにレベルアップを選択できないし。

それと転送中のロードが前作よりも長い。
こまめなレベルアップでマデューラに戻らなきゃいけないのに、そのたびに長々としたロードが挟まるのも無駄なストレス。
ゲーム攻略上のストレスならいいけど、これは攻略とは関係ない。
グラフィックの向上と引き換えにロードが長くなってるのなら、グラフィックなんか前作並で十分。
こういうところも、PC版を先行して作ってPS3をPCに合わせた感がある。
やっぱりPC版のほうが良かったかもねえ。
PC版も同じ操作感覚かもしれないけど、発売は先なのでわからない。

樹の枝を登って、塔の外壁から屋上へ。
そこでは謎の騎士がいたけど、怖いんですぐに逃げた。
ダークソウル2塔騎士
一度逃げると、二度と出なくなった。

途中でデブ兵士をバリスタで射って倒した。
ダークソウル2塔バリスタ
これもメッセージのおかげで倒せた。
メッセージはある意味、攻略の試行錯誤をの楽しさを詰んでしまうね。
まあ嫌なら読まなければいいけど、気になって読んでしまうw

その先を進むと、巨大な剣が外壁に刺さっている場所に出る。
ダークソウル2巨大剣
ダークソウル2は前作よりもこういう特徴的なオブジェが多い印象。
マデューラの巨大穴とか、樹の枝が外周に張ってるのとか。

巨大剣から塔内部へ入ると、結晶トカゲがいる部屋があった。
初回は見逃したけど、篝火に当たってから戻ると、再び出現した。
前作ではプロファイルロードしないと再出現しなかったので、これは改良と言える。
そして元の篝火へのショートカットを開通。

ここにはエレベータがあり、地下には顔のない巨人がいた。
ダークソウル2巨人
その前に赤いトカゲが地階にいて、上から狙撃可能だったけど、エレベータはこのトカゲのいる場所へ降りると思っていたw
ダークソウル2赤トカゲ

赤トカゲは火力不足で倒せないので無視。
巨人は何度か再戦して勝てた。
最大HPはどんどん減って、とうとう半減したけど、なんとか勝てた。
勝つと兵の鍵をドロップ。
前回の続きからここまでで軽く4~5時間はかかってる。


巨人戦のあとどこに行けばいいのか、全然わからずにいた。
あちこち行ってなかったとこを探索し尽くした。

木の枝が張っているとこから下へ降りれると気付き、そこを探索。
兵の避難所という篝火周辺も隅々まで調べたけど何もなかった。
謎の騎士が襲ってくるとこの樽を炎のロングソードで割ると、大爆発を起こして死亡したけど、引き換えに篝火からのショートカットが開通した。これは偶然だった。たぶん炎属性攻撃で樽を割ると引火する。
あとバリスタがある部屋の下の階も調べた。ファロスの石を買って隠し扉から緑花の指輪と楔石の原盤を入手。
赤トカゲがいるところの扉を開けて、奥の宝箱から再生の指輪を入手。

ここまでで、行けるとこは全部行ったと思い込んでいたら、巨大剣が刺さっているエリアの扉に気づいた。
その扉の先へ進んだら、前に出てきた謎の騎士が登場。
ダークソウル2謎の騎士
こっちは魔法使いだから接近戦気味に戦わないといけない、狭いエリアは不利すぎた。
何度やっても勝てないので、ボスへのルート上の敵はほとんど出現しなくなっていた。
仕方ないので生者に戻って召喚に頼った。
するとその一発であっさり倒せた。
召喚の人がバリスタを食らわせたのが効いていたと思う。

あとはついでに白いサイン石で助っ人に行ってみた。
5回くらいやって、騎士を2回倒せた。
1回は周回らしき人に喚ばれて、ボスエリアではなくて最初に遭遇する屋上で戦った。
篝火部屋のショートカット開通はこのためのものだろうね。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人へのお問い合わせ

このページの先頭へ