バイオRe4攻略チャート

バイオRe4の攻略チャートのメモ。

キーアイテムのみ。
ハーブや弾薬等の消耗品は数が多すぎるので省略。
小見出しは便宜的に勝手に付けた。

第1章

猟師小屋

道なりに沿って漁師小屋へ。

奥の部屋で男が襲ってくるカットシーン後、猟師小屋の鍵を手に入れる。

地下で警官の死体を発見(立ちションしてた警官)。
引き返すと首が折れた男が襲ってくるので、倒すか手前に引き返して突進を壁で回避し、すり抜ける。
階段左の壁で待機し、男が降りてきたら素早く抜けるのも可能(運要素?)。

1Fに戻ると男が隠し扉から出てくるので、入れ違いでそこへ入る(隠密キルも可能)。
隠し部屋2Fでアシュリーの手がかりを見つけるも、察知されて囲まれて窓から飛び出すカットシーン。

ちなみに体験版だと村の広場に入る前にスーツケースを空にすると、井戸の中でサブマシンガンを取れたけど、製品版では不可。

村の広場

森を抜けて村の広場へ。

約5分(4分50秒らしい)、ガナード(村人)が無限湧きで襲って来る耐久戦。
ただし16人倒した時点で終わるので、倒しまくると早期に終わる。
広場に入って左の家の引き出しは小さな鍵(使い捨て)が必要だけど今は手に入らないので開けるのは無理。
二階建て家の二階にショットガン
二階建ての家に入るか、村の奥の扉に向かうとチェンソーマンが現われる
チェンソーマンは倒しても倒さなくてもOK。
チェンソーマンを倒すとエメラルド(宝石はトレジャーにセットすると価値が上がるor単体でも売れる)を落とす。

時間経過で村人の襲撃は終わり、皆が集会所に入る(施錠されるので今は行けない)。

トレジャー要素は村人がいなくなってから、ゆっくり探せばOK。
教会左奥に箱に宝飾のある首飾り(トレジャー要素&売れば金になる)。
広場左奥の道の小屋の箱にルビー
広場に入って左の納屋はアシュリーと合流後の要素(第5章)。

村東の奥の扉を開け、農場へ。

農場の風車小屋

大風車小屋2Fから二階建ての家に入り、1Fに降りようとすると猪頭のハンマー男が現われる
斧男は梯子を登ろうとするのでショットガンでヘッドショットすると下に落とせる。
1Fテーブルに木製の歯車
歯車を風車小屋2Fの装置にはめてハンドルを回すと門が上がる。

農場には5枚の青いメダルがある。
全て破壊するとボーナスとしてスピネルが貰える(後で出てくる商人がくれる)。
青いメダルの場所は以下の通り。

  • セーブ(タイプライター)がある小屋の裏
  • 牛小屋の柱の裏
  • 豚小屋の天井
  • 二階建ての家の壁
  • 大風車小屋の裏

※依頼書を入手後にマップを見れば場所は分かる。

農場左奥の小風車に真珠のペンダント
ただし肥溜めに落ちないタイミングで撃ち落とさないと臭いペンダントになって価値が下がる。

風車小屋裏の箱にフラゴン

風車小屋右の祠のサドラーの紋章は後で取れる。

小屋の地下

風車小屋の橋を渡ると、屋敷が見えるけど入れない。
脇道の荷車をどかして進むと、上から落石があるので注意(QTEで回避)。
瓦礫で道を塞がれるので、脇道を迂回する。
トンネルを抜けるとダイナマイト村人が待ち構えている。
ダイナマイトに火が点いたら撃つor持っている手を撃つとダイナマイトを落として倒せる。
ワイヤー爆弾に注意。
ここの小屋の天窓に貴族人形がある。

奥の小屋左にサドラーの紋章の鉄格子(今は入れない)。

小屋に入ってすぐの引き出しは小さな鍵で開ける(今は無理。第4章でボートで戻れる)。
奥の棚をどかして隠し部屋に入り、床を打ち付けている村人を倒すと地下に入れる。
地下に簀巻きにされたルイスがいるけど、背後から村長が現われ、レオンは気絶する。
村長はレオンに寄生体をお注射する。

第2章

脱出

ルイスとレオンが鎖を解いたら、通路の死体からキッチンナイフを入手。
その先の村人は隠密キル。
斧村人はナイフでパリィする(3回くらいパリィすると村人が怯むのでナイフでトドメ)。

この辺のネズミを殺しておく(3匹)と、商人の依頼を達成できる。
辺りは罠が多いので注意(下段ナイフで解除可能)。

レオンの装備がある小部屋に入るには、ハンドルを回しきると扉がゆっくり降りるので、ダッシュして窓枠(壁の穴)飛び越えでギリギリ間に合う。
※罠を解除しとかないと踏んでしまう。
この部屋の引き出しは小さな鍵が必要(くぼみのある仮面)。

ここで商人が現われる。

青いメダル破壊やネズミ駆除を規定数こなしていると、スピネルが貰える。
宝飾品に宝石をハメて商人に売ると高値が付く。
宝石は同色で揃えると価値が上がるっぽい。

もう使わないキーアイテムも売れる(狩猟小屋の鍵、等)。
このタイミングでSR M1903というライフルが割り引きセールやってる(スコープが付く)。
次のエリアはライフルで狙撃しとくと、村人を5人くらい減らせる(どの道大量に湧く)。
スーツケース(7*12)も買える。

谷間の集落

村人に見つかると大量村人が襲ってくる。
特定ポイントに達すると増援が来るようで、あまり動き回らない方が無難。

吊り橋でダイナマイトを食らうと落下死する事があるので注意。

左の小屋の窓を越え、窓に集まる村人を倒すと楽だけど要弾薬(扉の鍵を解除しなければ窓越えしかできない)。
次善としては、左奥のスロープで戦うのが楽(体術使い易いので弾薬の節約になる)。

左奥のスロープの先の箱にルビー
その先のハンドルで帰り道の門が開く

右奥の小屋の箱に小さな鍵がある。

頭上のワイヤーに吊り下がっているランタンはスピネル

正面奥の高台にある六角形のクレストを入手したら引き返す。

商人の正面の門にクレストをセットする。
ただし左右反転を考慮して模様を合わせる。

村長の屋敷

クレストで門を開けて、資材置き場へ。
資材左の隙間にしゃがんで入ると箱にサファイア

坂の先の左の小屋に、貴族人形についての走り書き(人形を壊す収集要素)。
背後に貴族人形がある。

井戸の上に真珠のペンダント(最初に蓋の支柱を破壊してから落とさないと、臭いペンダントになるので注意)。
頭上のランタンを撃ち落とすとサファイア
階段からチェンソーマンが来る。
背後からも増援(村人)が来るので注意。

村長の屋敷の表玄関は入れないので、裏口から入る。
入って左のトイレに村人が潜伏している。
右奥の隅に小さな鍵
角の引き出しにルビー
ダイヤルキーの絵合わせは「種籾、豚、幼児」で水晶球(2F廊下のイルミナドス経典にヒント)。
水晶球を2Fの扉にセットし、上下左右に回転して模様を合せると解錠できる。

壁のレバーを引くと天井が開くけど今は行けない。
引き出しの紋章の鍵を取ると、村長に襲撃されるものの、エイダが窓の外から銃撃して村長は怯み、血が混じっていると言われてレオンは捨て置かれる。

第3章

広場から教会へ

ハニガンの調査で、ルイスが元アンブレラと分かる。

村長の家から出ると犬が罠にかかっている。
罠を解除すると後のエルヒガンテ戦で助けてくれる

村の広場に戻ると塔が崩れ、野犬が3匹襲って来る。
あちこちにトラバサミがしかけてあるので注意。
民家にワイヤー爆弾もある。
井戸に入れるようになってる(樽から消耗品が取れる)。
民家の小さな鍵で引き出しを開けると古風な羅針盤

紋章の鍵で前に村人が鍵をかけた家に入れる。
この先、壊せる箱や樽からクサリヘビが現われるので、倒してクサリヘビ死骸を持っておくと商人の依頼をやるのに有利
出口の部屋の天井のランタンを撃つとヴェルベットブルー

紋章の鍵の家を抜けると商人がいる。

教会の墓地の小屋付近の木に下がっているランタンを撃つとエメラルド
墓地にある双子のマーク(同じマークが並んでる2つの墓)を破壊すると商人の依頼達成。
依頼書は教会裏にある。
教会の扉左の箱に赤石の腕輪
裏の箱に蛍石の髪飾りもある。

教会の封鎖を解錠する紋章がないので入れない。

側面の小部屋の小さな鍵で開ける引き出しにイエローダイヤモンド

湖へ

崖沿いに迫り出している梁にトレジャーが吊り下がっている(今は取れない)。

採石場~養殖場にかけて青いメダル5つ破壊する依頼もある。
メダルの位置は以下の通り。

  • 採石場出口側の崖上の足場
  • ボート乗り場のボートから振り返って足場の下
  • 養殖場北西の六角形のピースBの箱の正面の足場の下
  • 養殖場西の小屋の中
  • 養殖場中央の足場の下

鴉のどれかがサファイアを落とす。
閃光手榴弾だと広範囲に倒せる。

採石場から抜けた直後のサドラーの祠は後で解錠できる。

桟橋で商人。
ここでは射撃ミニゲームが遊べる。
射撃ゲームでコインを入手し、コインをガチャに投入し、チャーム(フィギュア)が貰える。
チャームをスーツケースに着けると、弾のドロップ率上昇等の様々な効果を得られる。

商人の桟橋出口近くの箱に六角形のピースA
梯子を降りて右の行き止まりに貴族人形

ボート乗り場の仕掛けに六角形のピースをセットするパズルはまだ解けない。

ボートの燃料を取りに養殖場へ行くと、足場が崩れて沼に落ちる。
猪頭のハンマー男や雑魚村人が多数襲って来る。
村人の誰かがルビーを落とすけど、ランダムドロップかもしれない(私の場合はおばさんが落とした)。
奥の小屋の引き出しに小さな鍵
沼の奥の小屋から燃料を取る。
燃料があった付近の天井に銀のトークン
燃料小屋の隣の沼地に六角形のピースBがある。

巨大魚戦

ボートに燃料を入れて乗ると、巨大魚戦
銛をひたすら当てる。
銛は無限に投げられる。
ボートが岩場や木にぶつかると耐久値が減る。
巨大魚の突進に当たっても耐久値が減る。
耐久値ゼロでゲームオーバー(レオンが食われる)。
巨大魚が潜水したら、音で方向を判断し、突進に銛を当てて中断させる。
巨大魚を倒すと、お注射の影響でレオンが吐血して意識を失ってしまう。

第4章

湖探索

レオンが気絶して3時間後から。
ここから村人(寄生体)が首から鎌の触手を出すようになる。

洞窟の祭壇に首(像)を置く必要があるので探す。
像は湖南と北東にある(後述)。

洞窟を抜けて桟橋の箱に祠の古鍵
壁に商人の依頼(金の卵)の貼り紙がある。
金の卵は湖東の鶏広場に確定で落ちてる。
ここは時間経過で卵がランダムドロップするっぽい。
樽にヴェルベットブルーもある。

桟橋から別のボートに乗れる。
湖に浮かんでいる樽をボートで轢くと金が手に入る

湖南の桟橋から上陸し、梯子の先のパネルの8個のボタンの内、正解3個押すと扉が開く(背教者の首)。
ヒントは周囲の壁の黄色いマーク。

バイオRe4背教者の首

天井のランタン(トレジャー)に銀のトークンがある。

湖西端の祠(祠の古鍵で開ける)に四角いくぼみのある腕輪
第3章の崖沿いのトレジャーを撃ち落としていると、ここの岩場にアレキサンドライトが落ちている。

湖北西は第1章でルイスと遭遇した家で、村人が再配置されている。
その家の小さな鍵で開く引き出しに金塊
地下に赤石の指輪
家の左の祠に5連真珠のバングル
その左の鉄格子は紋章の鍵で開く。
内部に商人の依頼(ランカーバスを売却)もある。
登山客の死体もある(OPムービーで生け贄として殺された)。
梯子の先の儀式場の荷車に小さな鍵
儀式場北の柵の外に貴族人形がある。

鉄格子から出ると寄生犬が2体追加なので注意。
近くの大木に吊られているランタンを落とすとサファイア
西のトンネル近くの木にカブトムシがいる。
食べると体力最大値が増える。
または1万で売れる。

湖北東の8個のボタンも正解3個のヒントは周囲の壁の黄色いマーク(冒涜者の首)が手に入る。

バイオRe4冒涜者の首

箱に六角形のピースC
梯子の上のトレジャー(ランタン)はルビー
2階の天井のランタンもルビー

中央の座礁船の箱にアレキサンドライト
青い箱にレッド9というピストル。

最初のボート乗り場(燃料を注いだ所)の六角形のピースのパズルは左を回す→上を回すと解除できる(不義の神像)。
ここから東にランカーバスがいるので銛で殺す。

洞窟の祭壇に2つの首をセットすると教会の円盤鍵

帰りは射的場の桟橋から戻ればショートカットになる。
小さな鍵で引き出しを開けると黄銅の懐中時計
スーツケース(8*12)が2万で買える
レシピ「ボルト用マイン」がセール中(6400)
ナイフの修理をしとくのを推奨。
採石場に向かう通路の祠に妖光蝶のランプ

巨人戦

採石場に戻ると巨人(エルヒガンデ)戦
顔面を撃って背中の寄生体を露出させたら、閃光を投げると簡単に怯む。
怯んでいる間に背中に乗ってナイフ連撃を繰り返す。
ナイフの耐久度が減るので注意。
難易度ノーマルでは閃光3つで足りた。
閃光が無いなら寄生体を銃撃。
もし犬を助けていたら、足に噛みついたりして共闘してくれる。
巨人を倒すとイエローダイヤモンド

ここの頭上のワイヤーにルビー

アシュリー発見

教会に戻ると寄生犬が追加。

教会右奥の棚に青いダイヤル
青いダイヤルを祭壇のステンドグラスにセットして、青赤黄のダイヤルを回し、模様を合せる。
祭壇右に小さな鍵

教会2Fの小部屋に入るとアシュリーと合流。
教会に村人が集まり、サドラーの声がレオンとアシュリーの脳裏に響くというシーンで第4章終わり。

第5章

村の北へ

教会3Fの赤箱に金のトークン、アクセサリー:メガネ(ウェリントン)がある。
窓から外壁へ降りる。
アシュリーに指示を出せるようになる。
レオンから離れる⇔レオンに追従する

教会の墓地に村人が再配置されているので注意(樽とか箱も再配置されている)。
教会内の村人はこちらから刺激しなければスルー可能。

集会所の商人が村長の家の寄生犬を殺す依頼を貼っている。
広場南から村長の家に行けるけど、犬退治は広場で戦う事になるので、事前に村人を処理するのがお勧め。
村長の部屋の天井の梯子はアシュリーと協力して下げられる。
屋根裏部屋で古い写真機(トレジャー)。
貴族人形もある。

村長の家から出ると門に寄生犬がいて広場へ逃げて行く。
広場に戻ると寄生犬戦。
倒すとアレキサンドライト

広場の入れなかった納屋は、アシュリーと協力して入れる(青箱に丸いくぼみのある腕輪)。
天井に銀のトークンも。

農場も村人が再配置されている。
牛男もいる(倒すとエメラルド)。
第1章では開けられなかった祠にアンティークパイプ

橋を渡ると村人が集まり、ルイスが廃屋に入るよう訴えて籠城戦になる。

籠城戦

籠城戦が始まると、もう他の場所に戻れないので注意。

階段下の窓はそのまま。
棚を寄せて窓を塞ぐ。
1Fの窓を板で塞ぐ。
2Fのアイテムを回収。
そして階段の角で迎え撃つと、村人が2Fに登らずに階段下に集まるのでお勧め。
もし梯子を登るのがいたら、銃撃で撃ち落とす。
3分くらいでムービーが入って、2Fの窓に梯子がかかる。
3分半くらいで牛男が入って来る
牛男は手榴弾やボルトマインがお勧め。
牛男を倒すとエメラルド
4分くらいでアシュリーが裏口を開けて脱出するカットシーンになり、アイテムを回収できないので注意。

アシュリーの吐血を見て、ルイスは寄生体は手術で取り除けると教える。
ルイス自身も寄生体の元感染者だった。

第6章

関所

ルイスがエイダからアンバーを取るよう取引するカットシーンから。

商人が閃光手榴弾のレシピをセール(3000)してる。
ライオットガンという強いショットガンも売ってるので、買い換え推奨。

渓谷の中二階の箱にイエローダイヤモンド
牛男を倒すとエメラルド

渓谷を抜けて左の小屋の箱に苦役の金杯
この小屋の近くの崖向こうの焚き火に貴族人形

関所に入って左の小屋の屋根下のランタンにスピネル
2Fの足場の奥の樽にヴェルベットブルー
祠の古鍵で開ける祠に蛍石の髪飾り

小屋2Fのロッカーにアシュリーを隠せる。
小屋2Fの裏から飛び降りて、樽にヴェルベットブルー
1Fに入り、関所のクランクを取ろうとするとチェーンソー姉妹が襲ってくる。
また増援が大量。
チェンソー姉妹の片方はサファイアを落とす。
もう片方がクランクを落とす。

関所を抜けたら、廃屋の屋根から降りる。
扉を開けると背後から村長が襲ってくる。
村長から逃げつつ村人を倒すor怯ませてスルーする。
吊り橋が落ちるので脇道を逃げると、アシュリーが足を取られるカットシーン。

村長戦

商人の背後の建物で村長戦
背中の目玉が弱点。
2Fで大攻撃を回避して、村長が2秒くらいうつぶせの姿勢でいる隙に背中を撃つ。
ただしナイフパリィだと間に合わないので、走って逃げる。
村長がダウンしたら1Fに降りてナイフを目玉に刺す。
角度と距離が合えば、ジャンプ攻撃になる。
上半身離断したら、村長が建物奥に離れて遠距離戦になる。
角材を2連で投げるので、見極めて左右に避ける。
ドラム缶を持ち上げたら銃撃で爆発させる。
村長がこちらに来たら、避けつつ攻撃してダウンさせ、背中の目玉をナイフで刺す。
村長を倒すとメンデスの義眼(売却用)を落とす。
建物内部のアイテムを回収したら窓から出る。

城の手前の荷車の箱にアクセサリー:ヘアカラー(レッド)金のトークンがある。

城の正門に行くと跳ね橋が上がって戻れなくなる。

第7章

城外周

ルイスから寄生体の進行を抑える薬を貰いに城の中庭へ向かう。

商人がブロークンバタフライ(マグナム)が30%オフセールやってる(マグナム弾レシピは無料)。
強いスナイパーライフル「スティングレイ」を買っておくのを推奨(スコープ覗いたまま連射できるのでボウガン隊を倒し易い)。
古いスナイパーは売却でOK。

商人の部屋の裏の樽の背後の隙間の箱に古風な羅針盤

城の最初の小部屋で強化寄生体が初登場。
ライオットガン最大強化(LV3)なら頭部を1発で倒せる筈。

最初にボウガン隊の狙撃が来る場所の、カーブした階段を登り切ると投石機が現われる。
階段途中の窓越しに内部の錘を撃つと、大砲を競り上げ可能。
ボウガン隊がいた裏の格子扉の上にサファイア
投石機の発射の隙に隠れつつ少しずつ進む。
投石機は近くの赤い樽を撃つと射手ごと倒せる。
正門前の城壁の穴から降りる。
未使用投石機は近くの錘を破壊すると上に競り上がる。
梯子を登って小部屋の裏へ。
裏の箱に丸いくぼみのある腕輪がある。
投石機で正門を破壊すると進めるようになる。

正門右に青いメダルを6個破壊する依頼がある。
青いメダルの場所は以下の通り。

  • 最初にボウガン隊の狙撃が来る場所の、外壁の木
  • 投石機が来る天井が無い小部屋の明かり取りの隙間
  • 同じ部屋中央から西を見上げて壁面
  • 同じ部屋裏の壁(未使用投石機を競り上げ後にここへ戻って来る)
  • 投石機を下から競り上げる場所の窓枠
  • 未使用投石機が置かれている穴の天井

城内の広間

城内に入るとすぐ右に商人がいる。
広間で城主ラモン(サラザール)と口論するカットシーン。
旧作より老いた子供な感じ……。
雑魚に囲まれるので注意。
背後からも1体来てる。

広間の矩形の鍵は後回し要素(第9章)。
北に小さな鍵で開ける引き出しは金塊(第9章で取れる)。
北東の隙間にアシュリーによじ登らせ、鍵を開ける。
裏の通路の箱に金装飾の香水瓶
壁の隙間に抜けて天井にルビー

地下の行き止まりの死体から地下牢の鍵を取ると足下が崩れて盲目の爪男(ガラドール)の前に落ちる。
聴覚探知なのでしゃがみ歩きかゆっくり歩けば気付かれない。
吊り下がっている鎖に触れないよう注意。
背中の寄生体にマグナム1発で倒せる(難易度スタンダード)。
スティングレイなら連射で数発。
倒すとレッドベリルを落とす。

上階に戻り、地下牢の鍵で鉄格子を開け、梯子を登って倉庫へ。
倉庫の棚にスピネル
天井に銀のトークン
棚の最上段に貴族人形

4つの騎士のレリーフの部屋は、まず鳥、鹿、蛇のレリーフを撃つと鉄格子が開く。
鹿は紐を引けばOK。
血塗られた剣を取ったら、レリーフに左から、鉄製の剣、金の宝剣、朽ちた宝剣を置くと扉が開く。
通路の箱に金の腕輪

最初の広間2Fに戻ると。
ヤマアラシ、蛇のレリーフを撃つ(鎖を引く)と扉が開く。
シャンデリアに乗って向かい側へ渡れる。
1Fに降りるショートカット梯子も開通させておく。
2F南西の穴から降りると箱に彫金細工の砂時計
梯子で2Fに戻って扉の奥へ進むとラモンが挑発する(声だけの演出)。
1F扉を開けると広間1Fに戻れる
小部屋にタイプライター(セーブ)がある。
ここの開かない扉は後のショートカットトロッコ。
この扉の天井のランタンにスピネル

黒い水が湧く広間

広間に入ったらスナイパーで遠方の敵を殺しておくのを推奨(乱戦中にボウガン撃ってきてウザすぎるので)。
暫くすると敵がわらわら襲って来る。
武器を持たない敵はアシュリーをピンポイントで狙って掠おうとするので注意。
左奥の階段から下階に降りる。
ここの寄生体が首から出る奴はかなり硬く、ライオットガンLV3でも3発はかかるので、閃光で殺すのを推奨。
開いた口に撃つと1発(?)かも。
全部で3体いるけど、2体はまとめて閃光で焼きたい。
上手く立ち回れば3体とも閃光で焼ける。
行き止まりの像から光輪のハンドルを取る。
柱のハンドルを回すと上階へ戻れる。
新たなボウガン隊が壁面に現われるので、スナイパーで倒すのを推奨。
上階のハンドルを回すと跳ね橋が降りて次へ進める。

アシュリーを外壁の回廊へ登らせてハンドルを回して貰う。
その間、敵がアシュリーを狙うのでスナイパーやハンドガンで倒す。
レオンにも向かって来る敵がいるので注意。
2つのハンドルを回しきると橋が架かる。

花壇と噴水の部屋はアシュリーを壁の隙間に登らせて鍵を開ける。
その先でアシュリーが寄生体に意識を乗っ取られてレオンのナイフをパクるカットシーンで終わり。
ナイフを返して貰うシーンは無いけど、ちゃんと戻ってる。

第8章

司祭と信者

近くの噴水にいる魚は食って体力回復できる。
奥の壁にカブトムシがいる。

商人がボディアーマーを販売している。

座ったままの信者の死体が寄生体の死体を囲んでいるエリアは、柵から1Fへ降りると戦闘になる。
赤いローブの司祭の音波攻撃でレオンが怯んで、敵の頭から寄生体が出て強化するので、最優先で倒す(紅蓮のカンテラ)。
しゃがみ歩きで右壁沿い→階段を登ってボウガン隊2体をナイフキル→レバーを引いてシャンデリアを落とす→司祭をスナイパーで狙撃する。
奥の箱に真珠とルビーの鏡

騎士の鎧が置いてある部屋は、鍵を開けてショートカット開通と、後のアシュリーとの協力で入れる部屋。

次の通路の角の天井にアレキサンドライト
通路の扉を開けるとエイダと再会するカットシーン。
室内の角の天井に銀のトークン
箱に豪華な置き時計
小さな鍵で開ける引き出しは黄銅の懐中時計
室内の3つの石版を集めて壁にセットする。
上→盾+四角の枠
左→兜+六角の枠
右→剣+四角の枠
下→鎧+六角の枠

隠し扉の先のテーブルに小さな鍵
倒れた棚を戻して進むと、蠍のような虫が寄生した敵が現われる。
寄生状態だと硬いので、ショットガンで分離→各個撃破がお勧め。
ただし虫→信者の順番でないと、虫が再び寄生してしまうので注意。

階段を降りると商人。
錘を破壊して扉を開ける。

太陽と月の扉

向かいの塔のボウガン隊を狙撃しておく。
錘を破壊すると跳ね橋がかかる。
盾持ち2体と虫に寄生された敵が待ち構えている。

太陽⇔月を入れ替えるレバーがある部屋は、下のレバーで扉を開ける→梯子に登って上のレバーを引く→下の扉が開いて奥へ進める。レバーを弄らずそのまま上から探索しても構わない。

下を進んでレバーを引く→瓦礫から上へ登る→上の太陽の扉が開いている→行き止まりの箱に宝飾のある首飾り
梯子を登るとボウガンと盾持ちがいる。
更に階段を登ると城壁に出る。

城壁

巨人が投石するので隠れる。
ただし薄い板に接近して隠れると衝撃波で当たる事もある。

巨人に向かって右に降りて、錘を破壊して扉を開けて隠れ、梯子を登って行き止まりのは箱にエメラルド
梯子を登って右の箱の裏に貴族人形

巨人に向かって左が本筋で、壊れた床から下に降りる前に向かいの敵をスナイピング推奨。
降りたら反転して敵を倒す。
小部屋のレバー操作で太陽の扉を開け、更に下へ降りる。
投石の隙を見て梯子を登る。
大砲の部屋で錘を破壊して大砲を競り上げる。
敵が梯子から落ちてくるので注意。
部屋の隅に小さな鍵で開ける引き出しに装飾蟲

屋上の大砲を動かし、投石の隙に巨人に撃つ。
更に門に大砲を撃つ。
門付近の敵も撃っておく。
門に入ろうとすると巨人が床を破壊してレオンを掴もうとするけど、結局は力尽きて転落する。

中庭の部屋に着くと、アシュリーが泣いているカットシーンで終わり。

第9章

中庭

犬が何匹もいるので注意。

中庭中心から左に沿って北西の角に貴族人形。

外周沿いの箱に装飾されたチェス盤

以下の3つのレバー操作で旗を垂らすと階段の扉が開く。

  • 扉に向かって右手前の櫓
  • 中庭南東角の櫓
  • 扉に向かって左手前の櫓

左手前の櫓は外周南西を迂回しないと行けない。
アシュリーに外周のレバー固定を指示→レオンが向かい側の扉から櫓へ。

扉開放で増援信者4体が現われ、アシュリーが襲われるので急いで合流する。
更に犬が4匹追加する。

このタイミングで第8章の騎士の鎧がある部屋に戻れる(信者が座ったまま死んでいる部屋の隣)。
アシュリーと協力して壁の隙間に登らせて扉を開ける。
ただし背後の鎧が1体動いて寄生体を出すので注意。
箱に不義の神像

先に進むと2階建ての吹き抜けの大通路。

大通路

右に商人。
その入口の像にアレキサンドライト
武器の改造がLV5まで開放
限定改造も可能(スピネル30個と引き替えに威力1.5倍。2回目以降はスピネル40個必須)。

商人の手前のテーブルに青いメダル6個破壊する依頼書
青いメダルの場所は以下の通り。

  • 広間に入ってすぐ右の天井
  • キメラの像の柱の裏
  • 広間のシャンデリア
  • 獅子の頭のオブジェの2F天井
  • 山羊の頭のオブジェがある部屋の柱
  • 食卓の部屋北東の窓

階段上のキメラの像の左にもネズミ3体駆除する商人の依頼書がある。
ネズミの居場所は以下の通り。

  • 鎧と連戦後の通路
  • キメラ像の北、食卓がある部屋に繋がる通路
  • アシュリー編の初めの通路(レオンでないと殺せない)

獅子の頭

広間2F北西の扉の最初の部屋の天井に銀のトークン
棚に小さな鍵
その先の円形(八角形)の部屋の獅子の頭のオブジェを取ると、鎧騎士7体との連戦
閃光手榴弾推奨。
肩から出ている寄生体を狙う。
頭から寄生体が出たら閃光を投げる。
もちろん銃撃でもいい。
アシュリーが青いランプを投げて鎧の足止めをすると体術できる。
2体→2体→3体の順に動き出すので閃光は3つ必須だけど、この部屋に1個落ちているので、事前に2個あれば足りる。
鎧を倒したらアシュリーをキャッチして、馬の像のスイッチを同時に押すと扉が開く。
広間(商人の扉の正面)に戻る通路の箱に立方体のオブジェ(鍵)。

大広間に戻る

商人の部屋の鍵が掛かった棚を立方体のオブジェで開けると妖光蝶のランプ
奥の扉から最初の大広間(第7章)に戻れるトロッコがある。
大広間側のトロッコ乗り場の箱にくぼみのある宝冠
大広間にも立方体のオブジェで開ける棚がある(天秤の女神像)。
ただし敵が再配置されているので、1Fから戻らずに2Fから狙撃なり手榴弾なりを投げて奇襲するのを推奨。
赤ローブはレッドベリルを落とす。
トレジャー回収後、トロッコで2階建て吹き抜け広間に戻る。

山羊の頭

広間2F南西の扉は狭いエリアで雑魚信者と集団戦になる。
可動通路を半分程進むと気付かれ、通路が下がるので、手前から狙撃可能な敵は減らしておくのを推奨。
赤ローブは音波でレオンを怯ませるので最優先で倒す。
連射可能なスティングレイなら狙撃で倒せる。
赤ロープはレッドベリルを落とす。
赤ローブがいた2Fのレバーで可動通路が戻る。
可動通路の奥にある山羊の頭のオブジェを取ると増援が来る。
可動橋下部の箱にイエローダイヤモンド

蛇の頭

キメラ像北、食卓部屋は、奥の絵画と同じ配置のテーブルに着いて呼び鈴を鳴らす→蛇の頭のオブジェ

レオン→黒いボトル、白いグラス、ナイフ3本、フォーク2本、スプーン1本、パン
アシュリー→白いグラス、ナイフ2本、フォーク1本、スプーン1本、空の小皿

キメラに頭をハメると増援が来てレオンが檻に閉じ込められ、アシュリー単独で逃げるカットシーン。
以降、アシュリーを操作する。

アシュリー編

近くの青いランタンを取る。

小書庫の時計は11時4分で隠し扉が開く
ただし先に開けると鍵束を取る難易度が上がるので非推奨。

大書庫の台にランタンを置く→書棚が動く→奥のハンドルを回す→階段が現われる。
中2Fで鍵束を取ると鎧騎士が動き始める。
鎧騎士はランタンを掲げると数秒スタンする。
斬撃が当たると即死(ゲームオーバー)なので注意。
立方体のオブジェで開ける棚はレオンでしか取れない。
書棚の箱は左から2番目の鍵金装飾の香水瓶
エレベータの鍵は右から2番目の鍵

エレベータが止まって降りたら、盾のパネルがある扉を開ける必要がある。
ここの立方体のオブジェはレオンで取れる
本棚の裏の箱は右端の鍵サファイア
時計を11時4分にすると隠し扉が開く。
長い階段を降りると鎧騎士が角にいるのでランタンの光を当てる。
行き止まりのハンドルを回し、大書庫に戻る。
小書庫の時計も11時4分
地下のエレベータを呼ぶと鎧騎士が追って来るけど、ギリギリ乗れる(ランタンでスタンさせるのもあり)。
最下層の扉は鳥、鹿、蛇、ヤマアラシを光らせる(壁の同じ絵柄のパネルの紐を引く)。
どれかを光らせると鎧騎士が動き出すので注意。
扉を開けて右の衝立の裏の箱は左端の鍵エメラルド
行き止まりのギミックは壁の模様とランタンの光の形を一致させるサラザール家の紋章盾を取ると鎧騎士が動き出すのでひたすら逃げる。
後は盾のパネルの扉に紋章盾を設置。

アシュリーがレオンに鍵を投げるけど、背後からサドラー(?)が現われてアシュリーを連れ去る。

第10章

アシュリー編の探索

エイダがレオンにアシュリーの居場所を教える通信から。
アシュリーが入手したアイテムが落ちているので拾っておく。

アシュリー編のエリアを探索してアイテム回収してもいいし、無視して進んでもいい。

アシュリー編の初めの部屋に特殊な変異体騎士を退治する商人の依頼がある。
地下のエレベータに乗る→広間の黄金の鎧騎士を倒す(イエローダイヤモンド)。
依頼達成だけなら雑魚騎士2体は無視してもOK。
ただしサファイアとルビーを落とすので倒すと金になる。

書庫の鎧騎士もスピネルを落とすので稼ぎたいなら倒す。
書庫の中2Fの立方体のオブジェでCQBRアサルトライフルが手に入る(連射するタイプで弾消費に無駄が多く、個人的に使い辛い)。

書庫から2Fへ登る階段の角にイエローダイヤモンド
紋章盾をセットした近くの立方体のオブジェは金の聖猫像

舞踏場

内部は虫が大量。
虫が背景に溶け込んで石像に擬態しているので注意。
虫はサファイアを落とすので、飛行中に撃って床の割れ目に落とさない方がいいかも。

扉は開かないので、脇の階段から2Fの部屋へ。
角の天井に銀のトークン(エクスパンジョントレジャー)。
中央の瓦礫の裏のランタンにルビー
東の箱に装飾蟲
2F北東のレバーと南東のレバーを引くと東の扉が開く。
吊り橋は向かいの錘を2つ破壊する

領主の間

領主の間に入るには爪男殲滅必須。
聴覚探知の爪男が2人いる。
格闘の音なら気付かれないけど、銃撃はダメ。
角の鐘を鳴らして囮に使える。
雑魚信者も大量湧きなので注意。
爪男の斬撃はパリィ可能。
爪男を倒すと一角獣の角を落とす(2つ)。
一角獣の角を扉の両脇の像に挿すと扉が開く。

領主の間に入るとレオンが地下に落とされる。

地底湖(奈落)

水棲の虫が登場する。
目が光っているので辛うじて探知できる。
動きが速いので注意。

奥の階段の先の死体にくぼみのある宝冠
壁の割れ目を破壊して向こう側へ。
梯子を登って地下道へ。

地下道

脇道の天井にレッドベリル
鉄格子を抜けると商人がいる。
商人の部屋の天井にスピネル
商人の前の通路の鉄格子に貴族人形

エレベータの部屋の本棚の隙間にエメラルド
脇の小部屋でレバーを下げて隔壁を開ける
通路でランダムに尻尾攻撃が来るので回避可能(パリィではないQTE)。
最奥の部屋でブレーカーを入れると、エイリアンみたいな変異体が襲って来る。
4箇所の液体窒素を当てると5秒くらい怯むので、体術を入れて銃を連射。
液体窒素を当てると装置を破壊してしまい、使えなくなる。
閃光手榴弾も怯む
倒せなくてもエレベータに乗ればOK。
倒すと金鎖の片眼鏡
ブレーカーを入れると隔壁を開けるスイッチのある小部屋の奥も開いているので、箱からイエロダイヤモンドを取る。

エレベータに乗るとレオンの脳裏にサドラーの声とクラウザーの視界がよぎる。
エレベータが上層に着くとルイスが待っていた。

第11章

資材倉庫

ルイスのお注射でレオンの症状が軽減。
ただし効果時間は長くはない。
以降、ルイスが同行して戦ってくれる。

すぐ近くに商人。

先に進むには資材倉庫でダイナマイトを探す。
チェーンソーマンが2体いる(エメラルドサファイア)。
雑魚村人も多数。
スナイパーで数を減らすのを推奨。
ダイナマイト村人もいるので注意。
管理室でレバーを下げる→橋が架かる→その先のダイナマイトを取る。
橋の反対方向の天井にサファイア
橋を渡った先、入口近くの横穴の箱に彫金細工の砂時計
ダイナマイトを行き止まりに設置して爆破する。
転がる岩に当たると即死。
その先の通気口でエルヒガンテに捕まって引きずり出されてしまう。

2体の巨人

全裸巨人と装甲巨人。

中央の溶鉱炉に落とすと瞬殺できるけど、巨人は頭いいので中央の落とし床から逃げてしまう。
巨人を落とすには、中央でダウンさせてから装置を動かす。

溶鉱炉に落とさずに倒すと、全裸巨人はイエローダイヤモンドを落とす(2周目では鎧巨人がレッドベリルを落としたのでランダムの可能性濃厚)。

正攻法で倒すには、倒し易い全裸巨人を先に狙うのを推奨。
全裸巨人を攻撃し、背中の寄生体を露出→閃光手榴弾でダウン→飛び乗ってナイフ斬り→後はヘッドショット連射で倒せる筈(その銃を十分に強化していれば)。
残り1体になるとルイスがダイナマイトを背中に取り付けるので、銃撃で爆破させると装甲が破壊されてダウンする(溶鉱炉に落とすなら中央でダウンさせる)。
装甲破壊後は全裸巨人と同じ手順。

ルイスを壁の向こうに登らせてドアを開ける。
その先の箱に邪悪なる宝玉

トロッコ

ルイスと一緒にトロッコに乗る。
カーブは体重移動で脱輪しないようにする。
トロッコ乗車中は無限レッド9を使える。

追っ手がボウガン撃ってくるので銃撃で倒す。
コントローラだとめっちゃ当て辛かった……。
ボウガンを食らうとトロッコの耐久値が減っていく。
耐久値ゼロでゲームオーバー。

ドラム缶を銃撃で爆破に巻き添えにできる。
線路を塞ぐドラム缶は遠距離で爆破しておく。

線路の切替ポイントは近くのレバーを銃撃して切り替える。
線路が板張りで封鎖されている部分も銃撃で破壊する。

途中、ダイナマイト村人が立ち塞がっているので、遠距離のうちに倒す。
ダイナマイトを食らうとゲームオーバー。

途中下車する場所の箱にフラゴン
小屋の南の壁の上に貴族人形

後半はチェンソーマンも来るので、チェーンソーを振りかざすタイミングで銃撃し、攻撃を中断させる。
チェーンソーマンを倒しても何も落とさない。

プラーガの巣

虫が岩に擬態しているので注意。
道中に巣を破壊する商人の依頼がある。
中央の天井付近にある黄色い瘤を4箇所銃撃する。
迂回路の横穴の箱に金塊(大)
エレベータ手前の横穴(しゃがんでくぐる)に商人。

クラウザー

エレベータを登るとルイスがクラウザーに刺される。
以降、クラウザーとのナイフバトルになる。
基本はクラウザーのナイフをパリィしつつ、隙を見て斬撃→体術の繰り返し。
時々「回避」が必要な攻撃をしてくるので注意(パリィと異なるボタンを押す必要がある)。
体術を2回入れると(?)、ルイスが銃撃してクラウザーが撤退する。
ルイスから研究室の鍵を受け取り、ルイスは死ぬ。

第12章

奥のエレベータに乗る。
ゴンドラ手前に商人がいる。
ゴンドラ右の箱に小さな鍵
ゴンドラに乗ると城に戻れなくなるので、城を探索する最後のチャンス。

壁にラモン・サラザールの肖像画を汚す商人の依頼と宝石を盗んだ鴉から傷ついたエメエラルドを取り返す依頼がある。

領主の間のラモンの肖像画に卵をぶつける。
同じ部屋に鶏がいて卵が落ちている。
手前の広間に虫に寄生された信者が配置されている。
領主の間の手すりの箱に宝飾のある首飾り
立方体のオブジェで開ける棚に金の卵
玉座に向かって左にラモンの肖像画がある。

逃げた鴉はアシュリーにナイフを取られた場所に商人の近く(第7章)にいる。
その巣を撃つと傷ついたエメラルドが落ちる。

時計塔

1Fの左手前の箱に金塊
1F左奥に貴族人形

階段の天井にアレキサンドライト
回転する火吹き像を隙を見て通り抜ける。
途中で鉄球が階段を転がり落ちてくる。
レバー操作してる信者をスナイピングすると鉄球は止まる。
階段を追って来る信者は鉄球で倒せる。
梯子の脇道の箱に真珠とルビーの鏡
梯子を降りて箱に豪華な置き時計

リフトのレバー操作で、リフトに乗って上昇しつつ信者が次々に襲って来る耐久戦になる。
赤ローブが音波でレオンの視界を妨害する。
上階に赤ローブがいるので、ある程度上昇して赤ローブが見えたらスナイピングで倒すのを推奨。

最上階に着いたら、天井に銀のトークン
時計塔外周の足場を進むけど、走ると転落死なので注意。
ここの天井にイエローダイヤモンド
商人もいる。
ここでロケランを買うのもアリかと

ラモン

坂道の先の広間でラモン戦になる。
アシュリーはクラウザーが連れ去ってしまう。
口を開けてラモンが露出したら撃つ
ゲロ吐きはラモンを撃てば止まる。
スナイパーより連射の利く強化ハンドガンや近距離ならショットガンの方が有利。
ラモンを倒すと暗血の口紅

外のエレベータに乗り、桟橋に向かう。
桟橋手前の通路の天井にイエローダイヤモンド
水上バイクに乗るとエイダが鍵を持って来る。

第13章

孤島上陸

レーザーバリアは当たると即死。
背後のスイッチ操作で向きを変えると進めるようになる。
この近くに商人。
キラー7というマグナムが売られている。

最初の広場はガトリング猪男がいる。
倒すとアレキサンドライト
遠距離からスナイプで雑魚の数を減らすのを推奨。
レーザーバリアの背面スイッチで向きを変えるのは同じ。
向かって左のレーザーバリアが当たっている箱に5連真珠のバングル

大扉を抜け、梯子を登ると、ロケラン野郎が撃ってくるので、スナイプ推奨。
詰所の奥の箱に金の聖猫像

次の大扉を抜け、大きな封鎖扉の頭上にエメラルド
緑の重機の側の箱にくぼみのある宝冠
緑の重機の裏に貴族人形

迂回して次の詰所に向かう。

詰所

詰所の箱にヴェルベットブルー
この辺からロッカーとか金庫とか引き出しとか、開けられるのがあって弾薬とか手に入るので、とりま調べるのを推奨。
2F監視室のスイッチでロックを解除
その先の監禁部屋にアシュリーが寝かされてるけどロックされてるので入れない。
監禁部屋前の牛男はヴェルベットブルーを落とす。
ステルスキルも可能。
梯子を登ってキッチンを抜ける。

燃える男が飛び出る通路の手前の箱にヴェルベットブルー
商人の小部屋の天井にスピネル

研究所

電源室でレバーを切り替える。
ついでにシャッターを開けておく。

解剖室の左の小部屋の棚にレッドベリル

解剖室のパズルを解いて解錠する。
ボタン操作は左から以下の回数押せばOK。

  • アシスト&スタンダート:3→2→0
  • ハード&プロ:3→2→2

奥にレベル1カードキー
帰ろうとするとリヘナラドールが扉から現われる
逃げてもそこそこ足速いので、強引に倒しておくのを推奨。
本来ならサーモスコープで弱点を撃つ必要があるけど、強化ショットガンや強化マグナム等で外皮を剥がして弱点を露出させ、破壊する事も可能。
弱点が露出したらハンドガンでもOK。
弱点は右胸、腹、背中の3箇所。
ただしランダムな可能性もある。
倒すとルビー

解剖室向かいの小部屋の棚に黄金のインゴット
電源を切り替えて、冷凍室に向かう。

冷凍室のパズルは以下の通り。

  • アシスト&スタンダート:2→2→3→3
  • ハード&プロ:3→1→3→3

内部にLE5というサブマシンガン。
奥の装置にカードキーをセットすると、新たなリヘナラドールが死体袋から現われる。
カードキー書換えは30秒くらいかかる。
弾薬が余ってるなら、これもゴリ押しでOK。
倒すとサファイア

レベル2カードキーで機械室を抜ける。
機械室階段下の天井に銀のトークン
培養室でサーモスコープを取る。
サブマシンガンorスナイパーに装着する。
リヘナラドールを倒してレンチを取る。
他のリヘナラドールはルビー2個アレキサンドライトを落とす。
レンチで培養室の装置を開け、カードキーをレベル3に書き換える
カードキーをセットする、敵兵が襲って来るので撃退する。

監禁部屋に戻って扉を開けるとアシュリーにお注射するカットシーン。

第14章

貨物集積場

監禁部屋の台車に水晶の原石
アシュリーを壁の穴に登らせて、鍵を開ける。
その先の箱に金のトークン
壁に青いメダルを5つ破壊する商人の依頼
メダルの場所は以下の通り。

  • 貨物集積場に入って右の壁
  • 貨物集積場入口頭上
  • 梯子を降りて左沿いのコンテナ
  • 梯子を降りて右の壁沿い
  • 梯子を降りて左の大きなタンク

正面扉は施錠されてるので、梯子を降りて迂回する。
ゴミ箱に金の腕輪

焼却炉は2F詰所のレバーをアシュリーに任せて扉の向こうへ進む必要がある。
レバーで開く扉近くの天井にヴェルベットブルー
回り込んで扉を解錠すると、増援がアシュリーを狙うので、なるはやで倒す。
階段の先の汚水のゴミにエメラルド
その先はアシュリーとタイミングを合わせて2つのレバーを引くと解錠できる。
通路を進むとリヘナラドールが通気口から現われる
弱点は首、腹、左股関節。
上位種なので倒しても復活して頭部が弱点になる。
更に針を飛ばすので遮蔽物に隠れて回避する(パリィは不可)。
倒すとレッドベリル
またアシュリーと同時にレバー操作して開ける。

廃棄物処理場

ハンドルをアシュリーに任せて奥へ。
管理室の箱に宝飾のある首飾り
その先の通路の頭上にルビー

電源を入れると増援が多数アシュリーを狙うので、鉄格子越しに撃つ。
戻ろうとするとリヘナラドールと増援が現われて大混乱になる。
弱点は首、右腹、右胸。
こいつも上位種で頭が弱点になって復活する。
倒すとレッドベリル
逃げて、タイミングよくアシュリーに指示して橋から落とす事も可能。

廃棄物処理場のパズル。
ボタン操作は左から以下の回数押せばOK。

  • アシスト&スタンダート:3→3→3→2
  • ハード&プロ:2→1→0→2

その先に商人。
入って右にネズミを駆除する依頼がある。
ネズミの場所は以下の通り。

  • 廃棄物処理場に入ってすぐ
  • 橋を渡ってすぐ
  • 電源パネルの前2匹

鉄球クレーン

アシュリーに鉄球クレーンを任せる。
敵が次々に湧く耐久戦。
鉄球に当たるとレオンもダメージ食らうので注意。
ロケランで壁を破壊すると、すぐにを終わる。
ただし1回は鉄球を当てる必要がある。
牛男を倒すとエメラルド
大量の虫が来たら閃光手榴弾で一掃するのを推奨。
壁に穴が開いたら終了。
その先にリヘナラドール強個体撃破の依頼
培養室に戻ると強個体がいる。
リフトを下ろして乗る前に正門を解錠して戻る。
強個体は弱点が7つもある。
頭、首、左右胸、左右腰、腹。
弱点を破壊しても怯まないのでゴリ押し推奨。
針を飛ばすので注意。
倒すとアレキサンドライト
リフトに乗って上へ。

琥珀倉庫

奥の木箱に水晶の原石

琥珀を調べるとサドラーが現われてアシュリーを操り、レオンを銃殺させようとする。
ピストルがジャムって撃てなくなり、サドラーはアシュリーだけ連れ去る。

扉の先のテントは崖上から狙撃や爆弾を投げるのが楽。
崖上の小屋のロッカーの上に貴族人形
テントの箱に金塊(大)
テントを抜けると商人。

遺跡

遺跡に入るとクラウザー戦。
まずは遮蔽物に隠れ、隙を見て銃撃する。
ある程度のダメージでクラウザーが接近してナイフファイトになるけど、ショットガンを撃ちまくればOK。

クラウザーが撤退したら2Fのハンドルを回して扉を開ける
その先の壁の窪みの箱を蹴ろうとすると、背後からクラウザーが来るので、ショットガン連射で撃退。

通路を抜けようとすると、向かいの壁上からクラウザーが銃撃するので、ハンドガン連射で撃退。
レーザー感知爆弾、罠バサミもあるので注意。

その先の開けた場所でナイフファイトになるけど、ここも銃撃しまくればOK
怯んだら体術。
クラウザーが撤退すると左腕が変異してブレードになる。
レオンは床が崩落して落ちる。

暗い通路を進みつつ、クラウザーの襲撃に反撃する。
梯子を登ると決戦。
ここも銃撃しまくればOK
クラウザーが上に逃げてから落下攻撃するのは、外周へ避難。

倒すとレオンがナイフでトドメを刺すカットシーン。
クラウザーの死体からファイティングナイフを取る。
梯子を登って塔へ入る。

第15章

マイクのヘリ

梯子を降りると商人。
キラー7が40%でセール

先に進むとロケラン兵がいるけど、すぐに引き返して隠れていると、上空からヘリがミサイル撃って援護してくれる。
※このヘリのパイロットがマイクという名前。
広場に敵を誘導するとマイクが撃ってくれるけど、レオンも巻き添えになるので広場に入らないよう注意。
暫くすると、ミサイルで門を破壊して進めるようになる。
広場左の建物の裏の天井にレッドベリル

崖を曲がった先もマイクに任せればOK。
左の梯子を登って上の鉄骨にヴェルベットブルー
対空砲は奥の階段を登って最上階のガトリングガンで破壊する。

次の広場は2箇所のレバー操作でレオンが門を開ける。
まず左右の銃座(ガトリング)兵をスナイピング推奨。
増援もガトリングを使うので注意。
牛男はレッドベリルを落とす。

遺跡を抜けるとマイクのヘリが虫に襲われて墜落する。
カットシーン後、いきなり虫に囲まれているので注意。

遺跡

遺跡の梯子を降りた先の箱に至高のロッド
崖沿いの建物の入口に青いメダルを破壊する依頼
メダルの場所は以下の通り。

  • ヘリ墜落場所の降りる梯子の近く
  • 至高のロッドを入手した場所の東の崖
  • 崖沿いから見える向かいの崖
  • 遺跡の崖沿いの足場
  • 建物の上の塔の中

建物内部はリヘナラドールが死体袋に入っている
最初のは腰左右と腹が弱点。
エメラルドを落とす。
死体袋をサーモスコープで見ると分かる。
死体袋に触れなければ出て来ない。

ハンドルで開ける扉右奥の箱に四角いくぼみのある腕輪
そこの柱の桟に貴族人形

ハンドルで扉を開けたら、徐々に閉まるのですぐに抜ける。
その先の鉄格子の部屋にもリヘナラドールが2体いる。
奥のは胸左右と首が弱点で、頭部弱点になって復活し、針を飛ばし、倒すとイエローダイヤモンドを落とす。
もう1体は入口側で、弱点は首と腰に2つ、頭部弱点になって復活し、針を飛ばし、倒すとルビーを落とす。
ここにもハンドルで開ける扉(時限で徐々に閉まる)。
扉を抜けると商人。
射撃場に新しい難易度(4-A~4-C)が追加

商人の先の遺跡は右の広い方は罠があるので、左のスロープから進むのを推奨。
左は虫の擬態があるので注意。
遠方にロケラン兵もいる。
その先の階段のレーザーバリアは、背面のスイッチで向きを変える。
牛男はアレキサンドライトを落とす。
階段の出入口側のレーザーバリアは敵を遮断できるので、強引にスルーも可能。
出入口左上にレッドベリル

聖堂に入ると、奥の祭壇でエイダの援護でアシュリーを連れて脱出するカットシーンが始まる。
幻覚の中を歩きつつ、研究所へ。
アシュリーを装置にかけて寄生体を除去するカットシーンで終わり。

第16章

サドラー

レオンが気絶中に、アシュリーが装置を使って寄生体を除去していた。

研究所から出て、アシュリーを上の通路に登らせると、梯子を下ろす。
ここの通路の天井にヴェルベットブルー
聖堂に戻ると虫の擬態がいるので注意。
祭壇の石碑に邪悪なる宝玉
遺跡の出口に商人。
付近の箱に黄金のインゴット
後はラスボスなので金等は使い切っておく。

埠頭に降りるエレベータに乗ると、捕まっているエイダのロープをレオンが銃撃して助けるカットシーン。
更にサドラーが異形の化物になる。
足の目を撃って破壊するとダウンするので、顔面の目をナイフで突き刺す、という繰り返しをやるだけ。
途中で虫を召喚するので、逃げつつ戦うなり、処理して戦う。
黒い水ブレスは左右どちらかに真っ直ぐ走れば回避できる。
サドラーがダウンするカットシーンが入ると、エイダがロケランを投げるので、拾って撃てば終わり。

エイダに寄生体サンプルを奪われ、代わりに水上バイクの鍵を貰う。
ここから2分10秒以内の時限脱出になる。
アシュリーと一緒に崖を飛び越え、扉から出てきた兵士に捕まって押し返し、倉庫に入って右のコンテナに貴族人形

桟橋に降りて、アシュリーと一緒に水上バイクに乗って脱出するミニゲームでクリア。
ED後、ニューゲーム+を保存できる。
ニューゲーム+で始めると、アイテム持ち越しで初めから遊べる

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール