PS3が、電源入れてもすぐ停止するようになった。
調べたら、基板の故障らしい。
電源入れる→「ピピピ」と3回鳴って停止→赤ランプ点滅→メインスイッチを押す→赤ランプ点灯になる→メインスイッチを押す→起動しようとして「ピピピ」と3回鳴って停止
っていう繰り返しだった。(-_-;)
何度も電源を入れなおして、やっと正常起動できた。
修理に出すとHDDの初期化をやるようなので、バックアップしておいた。
ギリギリ起動できて良かったw
で、修理に出すことにした。
アフターサービスお申込みの手順 – PlayStation®3 サポート
事前に機器認証の解除とパスワードの削除をやっておかないといけないらしい。
修理申し込みの手順は、
- オンラインで修理申し込み
- 申し込みリンクが載ったメールが届くので、住所等を記入して送信
- 受付が済んだら、PS3の箱に本体をしまう
- お客様カルテを記入し、箱に入れておく
- ヤマト運輸に来てもらって送る。※自分で発送する方法も選択できる
修理費が1万円未満の場合は、何の通知も無しに修理。
1万円を超えると、修理をするか連絡が来るらしい。
支払いは、修理終了後に宅配業者に現金、電子マネー、クレジットカードなどで直接支払うらしい。
本体付属の説明書には、HDDを外してから修理に送ると書いてあるけど、リンク先を読むと内蔵のまま送らないといけないみたい。
もし修理で基板交換になると、そのPS3は別の本体という扱いになる。
そうなると、バックアップを取っていても既存のセーブデータ、ゲームデータはリストアできなくなる‥。
なので、新しいPS3本体を買って「データ転送」したほうがいいかも。
データ転送なら、異なる本体へデータをコピーできるらしい。
![にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ](https://b.blogmura.com/game/gamehowto/88_31.gif)
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL