以下のコードをコピーし、メモ帳に貼り付けて、拡張子を「.html」で保存し、ブラウザで開くと、テトリスが遊べます。
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i–*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1 if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t %7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S=””;i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+=”<br>”,S+=X
[i]?”■”:”_”;document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
方向キーで移動・エンターキーで回転。
初出は2ちゃんねるのスレッドだそうで。
七行プログラミングPart2
以下は、ソースコードの解説。
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>function Y(){
Z[11]=P; // 得点を表示バッファに書き込み E=B[t]; // 現在落下中のブロック f=0; // 移動・回転決定用フラグ if(K) // キーが押されているか if(K!=32){ // 横移動
d=K-37?1:-1 // d:x方向の差分 for(i=0;i<4;i++) // 横移動判定 f+=Z[h+E[i]+d]==S; // 移動先が空白かどうか f?0:h+=d; // すべて空白なので移動決定 }else{ // 回転 C=[]; // 回転先の座標保持用 for(i=0;i<4;i++){ // 回転判定 p=E[i]; // ブロックの各位置 v=Math.round(p/12); // 回転先の x 座標 w=p-v*12; // 回転先の y 座標 C[i]=w*12-v; // 回転先の座標計算 if(Z[h+C[i]]==S)f=1; // 回転先が空白かどうか } t*!f?E=B[t]=C:0; // すべて空白なので回転決定 } K=0; // キー入力キャンセル for(f=i=0;i<4;i++){ // 落下判定 f+=Z[12+(p=h+E[i])]==S; // 落下先が空白かどうか Z[240+p]=S // ブロック表示のために表示バッファへコピー } if(f){ // 落下できない for(i=0;i<4;i++)Z[h+E[i]]=S; // ブロック停止 t=++t%7; // 次のブロック決定(現在順送り) h=17 // 位置初期化 }else h+=12; // 一段落下 for(k=1,i=19;i--;){ // ラインがそろったか判定 for(j=11;--j&&Z[i*12+j]==S;); // そろったラインを検索 if(!j){ // そろった P+=k++; // 得点 1ライン 1点, ..., テトリス 10点 になる for(j=++i*12;j>2*12;)Z[j]=Z[j—12] // 全体を一段下げる }}
for(i=240;i–;){ D.all(6+i).innerHTML=Z[240+i]; // 表示用バッファを表示
Z[240+i]=Z[i] // 表示バッファのクリア } Z[5]!=S?setTimeout(Y,99):0; // 入り口にブロックがあったら終了 } // ブロックの作成 // 中心からの差分で配置する。棒を除くすべてのブロックはL字にブロックがあり、
B=[[-11],[-24],[2],[13],[-13],[-1],[2,-1]]; // それ以外の1個だけを別にする
for(i=0;i<7;i++)B[i].push(0,1,-12); // ブロック共通部分追加 D=document; // 位置は、縦方向1マスは 12 単位となる 座標(x,y) なら h=x+y*12 h=17; // ブロックの中心位置初期化 Z=[]; // バッファ [0-239]:固定したブロック用 [240-479]:表示用バッファ for(K=t=P=i=0;i<240;){ D.write(i%12?"":"n","<b></b>”); // HTML表示領域の描画
Z[240+i]=Z[i]=++i%12<2||i>228?S=”□”:” ”; // 床と壁の設定、番兵にもなる }
Y()
</script>
ぷよぷよ版も。
<body onKeyDown=K=event.keyCode-38><script>function T(){h=100,B=Math.floor(Math
.random(l=8,p=-1)*16+4)}function Y(){for(S=””,i=104;i–;i%8||(S+=”<br>”))n=N[i]
,S+=n?~n?”<a style=color:#”+(249*n)+”>●</a>”:”■”:”_”;document.body.innerHTML
=S;N=[K-50?h-=M[h+l-K]|M[h-K]?0:K:M[h+p]?0:(x=p,p=-l,l=x)];for(K=0;++i<113;N[i] =M[i]);N[h]=B>>2;N[h+l]=B%4+1;if(!(++e%10))if(h-=8,M[h]+M[h+l])for(M=N,T(f=0);f
=!f;){for(i=112;i–;g=C[i]=0);for(;g=!g;)for(i=0;i<103;i++)if(n=M[i+8],!M[i]&&n )M[i]=n,M[i+8]=g=0;for(;i--;){n=c=0;for(E=[i];M[i]>0&n>=c;c++)for(j=4;j–;t>102
|C[t]|M[i]-M[t]||(C[t]=E[++n]=t))x=p,p=-l,l=x,t=E[c]+p;if(n>3)for(;n;)f=M[E[n–
]]=0}}M[100]||setTimeout(Y,49)}for(M=N=[C=[i=113]];–i;M[i-1]=i%8>1&i>7?0:-1);Y
(T(e=K=0));</script>
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL