仁王 鬼の棲む島の攻略

九州篇鬼の棲む島の攻略メモ。

殆どのザコ敵はスルー可能なルートがある。

仁王 鬼の棲む島前半

スタート地点の海岸左手に(全回復やレベルアップなど)。
更に左は草むら墓地とのショートカット梯子があるけど上からじゃないと下ろせない。

右手の坂道を進むと、草むら墓地と村長屋敷との分岐。

草むら墓地は行っても行かなくてもOK。
草むら墓地の右ルートから村長屋敷の裏手の崖に出れる。
草むら墓地の左ルートは海岸とのショートカット梯子を下ろせる。

村長屋敷は黒い霧があり、近づくと怨霊鬼が出現。
ザコ敵で守護霊ゲージを溜めて発動させれば有利に戦える。
屋敷内は狭くて戦うのは不利なので、屋敷の外のザコ敵を掃除して、屋敷の外で戦う方が戦い易い。

鬼を倒すと村長屋敷の鍵を取れる。

仁王 鬼の棲む島後半
村長屋敷の扉を開けて坂道を下ると

家の路地を通って奥の梯子から屋根に登る。
屋根を伝って壁や炎で進めなかった向こう側へ潜入。
ちなみに守護霊を発動して炎を突破してショートカット可能(被ダメージがアムリタゲージ減少にすり替えなので)。

路地に降りて、怨霊鬼の向こう側の櫓に梯子があるけど、裏道を行けば怨霊鬼と戦わずに済む
梯子で櫓に登って屋根伝いに進むと、梯子を蹴り落としてショートカット開通
更に屋根伝いに進むと屋根に怨霊鬼がいる。

屋根伝いに進むと社があるエリアの炎の向こう側に着く。
ここも裏道に梯子があり、出口の櫓に登れる。
二対の櫓の片方は梯子を蹴り落としてショートカット開通
櫓から屋根に降りて南に進み、行き止まりの樽を蹴落とすと炎が消えてショートカット開通

出口から浜辺へ進み、崖沿いの坂道を進むと社の扉が開いてショートカット開通

後は難破船に乗り込んで怨霊鬼を倒すだけ。
仁王 鉄球怨霊鬼の倒し方

鬼の棲む島 残党退治

鬼の棲む島クリア後に選択できる
今度は難破船側からスタートし、逆サイドの浜辺に向かう。

親分を倒すと他のザコ敵は全て平伏して戦意喪失し、クリアとなる。
親分は浜辺近くの小屋にいる一回り大きな賊。

ショートカットは使えない。
開通も無い。

全てのザコ敵から逃げつつ浜辺の小屋に向かうと、追って来たザコは距離が離れすぎると元の場所に戻るので、最終的には小屋の手前の坂道の2人と小屋前の1人の3人と戦えばOK。

小屋の中には親分と手下の2人がいるけど、中に入らない限り臨戦状態にならないので、追って来たザコを始末して中の2人を倒す。
小屋の外から弓や銃で立ってる手下を狙う事も可能。
仁王 鬼が棲む島 残党退治 小屋の外からヘッドショット
親分を倒すと血刀塚の屍狂いも出現しなくなるので、屍狂いを倒したいなら親分を倒す前にやる。

落ちているアイテムは拾えるので、アイテム回収は「達成」後でOK。
達成後は敵が平伏して襲ってこないし、炎に触れてもノーダメージなのでアイテム回収しやすい。

火の車

闇の奥クリア後に解放される。

港町のみで村長屋敷には進めない。

徘徊する3つの火車を倒すだけ。

ザコでアムリタゲージを溜める。
装備はアムリタゲージが増加するサブステ付きの者を着ける。
火車を弓や火薬玉で停止させ、復帰時の爆発を避けつつ守護霊を発動してゴリ押し。

ここも火車殲滅で血刀塚の屍狂いが出現しなくなるので、やりたいなら先に済ませておく。

ここも達成後でも落ちているアイテムは拾える。
達成後は敵が消えるし、炎に触れてもノーダメージ。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール