仁王 近畿篇「信貴山の蜘蛛」の攻略

信貴山は推奨レベル47でサブミッション「醜女」は42なので、先に醜女をやった方がいいかも。

初めの門に近づくと大蜘蛛が襲ってくる。
振りの早い武器でゴリ押し可能。
平蜘蛛の欠片・壱を落とす。
平蜘蛛の欠片はトロフィー用アイテムなので、トロフィーに興味無いならスルー。

2つ目のから坂道を登って崖下の建物の屋根に降りる。
門の大蜘蛛の前に坂道を降りてショートカット扉を開通しておく。

大蜘蛛の門の手前の繭を破壊して子蜘蛛を倒しておく。
大蜘蛛を倒すと平蜘蛛の欠片・弐

2番目の大蜘蛛の先の廃屋の黒い霧は二刀流の怨霊鬼。
奥の死体から城門の鍵を拾う。
この左奥には温泉がある。

クリアだけなら2番目の社の坂道の先の城門を開けて城3階のボスを倒すだけ

以降はアイテム回収やトロフィー用。

奥の扉を開いてショートカット開通。
井戸から井戸そこに降りる。

井戸底の奥の梯子を登ると最初の集落の屋根に行ける。
屋根の梯子を落とすとショートカット開通。

梯子から出て坂道を登ると琵琶法師がいる。
その広場の櫓の黒い霧は大蜘蛛。
倒すと平蜘蛛の欠片・伍

中央の岩に近づくと大蜘蛛が出現。
近づく前に周囲の蜘蛛と怨霊鬼を掃除。
倒すと平蜘蛛の欠片・参

2番目の社の坂道を登った先に城門がある。
城門を開けると3番目の

3番目の社から進んで崖を降り、閂を外すと城門の鍵があった広場とのショートカットが開通。

その門の隣の黒い霧は大蜘蛛で、倒すと平蜘蛛の欠片・四

3番目の社から坂道を登った先に城がある。
坂道の途中で火車が突進してくる。

城に入らず左の奥にある黒い霧に触れると大蜘蛛。
倒すと平蜘蛛の欠片・六

城内の扉の向こうに4番目の
扉は2階から降りて開く。

城の3階の扉を開けると強制ボスバトル。
ボスは「女郎蜘蛛」。

仁王 女郎蜘蛛の倒し方

倒すと守護霊「糸繰」。
社の機能「隠世の茶室」が開放。

醜女

近畿篇で初めから出現してるサブミッション。

狭い矩形の墓地内を進むだけ。
途中の坂道を登るルートと、その右の脇道を進むルートがある。

最奥の堂に着いたら、まずはショートカット扉を開けておく。

ボスの「醜女」(一反木綿)はまず4体の鬼火を始末。
それから堂の入口を利用して堂内に潜伏して醜女が堂に入ってきたら斬撃を連打。
醜女が外へ逃げたら再び堂内に潜伏という繰り返し。
または醜女が堂内にいる場合は、入口の死角で待機し、醜女が堂外に出てきたら斬撃の連打。醜女が堂内に逃げたら再び入口の死角で待機という繰り返し。

大橋の戦い

近畿篇で初めから出現してるサブミッション。
推奨レベルは45なので信貴山よりも先にこなす方がいいかも。

中国篇「骸橋」と同じ場所。

橋の途中に斧使いがいる。
近づくと襲ってくる。
動いてない状態で狙撃しても無意味。

HPが半減で2体の鬼火が出る。
鬼火はダッシュで近づいて勘で切りつける。

斧使いが立ち止まると強化技をかけるので、ダッシュで接近斬りして詠唱を止める。

斧使い討伐でクリア。

刀の中段構えの強攻撃(突き)を1発撃ったら逃げるというヒットアンドアウェイ。
この突きだとガードされても貫通する。

または近づいてきたらすれ違いステップで背後に回って攻撃。

橋から転落死させるのは使えなくなったっぽい。
橋から落とそうとしても素早く転身して、逆にこちらが追い詰められる。

消えた蘭奢待(らんじゃたい)

信貴山の蜘蛛をクリア後に出現。

醜女と同じ場所で、宝箱に偽装してるムジナを倒すとクリア。

ムジナの宝箱は、スタート地点正面の堂、堂の裏手の小屋、廃屋、扉が閉まっている墓地のランダム。

堂の宝箱が正解だと開始1分でクリアできる。

ムジナは変身直後は動かないので、すぐに背後に回ってバックスタブすれば楽勝。

初回クリア報酬で香木の欠片(5万アムリタ)が貰える。

近江篇「ふたつの影」

ニンジャスキルの修行場「真に忍ぶ者」をクリアすると出現する。

ミッションレベル145なので終盤用。

ミッションの内容はお勝ちと半蔵が同時に襲ってくる。

バトルフィールドは大蝦蟇と同じ。

陰陽術の遅鈍必須。
また陰陽術の即時発動「陽の刹那」も必須。

どちらか片方を遅鈍。
その隙にもう片方を始末。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール