仁王 東海篇「伊賀越え」の攻略

伊賀越え」は忍者屋敷を探索するステージ。

屋敷に入って右奥の半蔵がいる部屋の壁に隠し扉。

中庭に向かって左の通路には火矢が3発射出されるトラップ床があるので注意。

隠し部屋の梯子から2階に登り、自動回復する怨霊鬼がいる廊下を過ぎて、外周への通路へ。

再び屋敷内に入り、行き止まりの廊下に隠し扉があり、その奥の襖の部屋に結晶塊と忍者2人が潜んでいる。
狭い場所で戦うのは不利なので、いったん別の隠し扉から逃げて広い場所で戦う。

結晶塊を破壊すると周辺の怨霊鬼の自動回復が止まる。

その先の井戸がある扉を開けると、スタート地点とのショートカット開通

鳥居がある庭の足場を渡った先に2番目のがある。

社から近くの崖から2番目の結晶塊がある場所に降りて、結晶塊を破壊する。
崖上から炸裂砲弾2発でもOK。

そこの閂を外すと鳥居の庭に繋がるショートカット開通

2番目の社から階段を登って3階に行くと、上下が逆さまなエリア。
梯子を登って足場から奥の行き止まりの部屋の屏風を壊すと、元のエリアの天地が正しい位置に戻る

ダメージを食らわないよう下の足場に落ちつつ下段まで降りると、二刀流怨霊鬼が黒い霧から出現。

二刀流怨霊鬼を倒して奥の扉を開くと、死体が2つある部屋。
この死体の上にはトゲの天井があり、近づくとトゲが落下する。
アイテムの取り方は、わざと天井を落とし、天井が元に戻るタイミングでアイテムをドロップさせ、すぐに退避。
再び天井を落とし、元に戻るタイミングでアイテムを拾う。

その先の廊下の閂は、2番目の社から階段を降りた所とのショートカット。

その廊下の襖の先の黒い霧は二刀流の怨霊鬼。
その部屋の左右の襖は、左がお宝、右がボス部屋への道。

ボス前通路には火矢が3発射出されるトラップ床があるので注意。
また結晶塊を破壊しておく。

ボスは大蝦蟇という槍使い。

大蝦蟇の倒し方

クリアで、武の道・奥伝忍びの道・奥伝陰陽術の道・奥伝が開放。

三つの魂

東海篇当初から出現している。

推奨レベルは65で、伊賀越えは70なので、サブミッションからクリアした方がいいかもしれない。

ステージは近畿篇の「醜女」や「消えた蘭奢待」と同じ狭い矩形の墓地。

スタート地点は扉がある墓。

目標は一つ目小僧3体の討伐。

堂の表門は閉まっていて堂側からしか開けられないし、そこには烏天狗がいるのでスルー推奨。

廃屋のぬりかべは背後からお札を剥がせる。

堂裏手の黒い霧は舌出し鬼。

堂内部は一つ目小僧が3体。

この小僧は元は生身の人間の子。
按針は生身の人間をあやかしと勘違いしているのかもしれない……。

枯れ尾花とあやかし

伊賀越えをクリアすると出現する。

立花宗茂や大鬼退治と同じステージ。

エリアごとにザコを殲滅して進むだけ。
エリア内のザコを殲滅すると社で拝んでも復活しない。

全3エリア。

第1エリアは槍兵と刀兵、槍兵と弓兵の順に出現する。

第2エリアは忍者1人、忍者2人、弓兵と二刀流怨霊鬼の順。

第3エリアは舌出し鬼、鬼火3体、舌出し鬼2体の順。

より強き火を求めて

伊賀越えをクリアすると出現する。

ステージは伊賀越えと同じ忍者屋敷。

本編のボス部屋からスタートし、逆走する。

全ての黒い霧を払うとクリア。

まず逆走して仕掛け部屋の途中に二刀流怨霊鬼

次に本編の第2社近くの足場から飛び降りる場所(2番目の結晶塊があった場所)に舌出し鬼

本編のスタート地点に舌出し鬼

忍者屋敷の中庭に二刀流怨霊鬼
中庭には2階に狙撃忍者がいるので事前に始末しておく。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール