ミスタードリラーをシューティング化したみたいなスマホゲームが、東京ゲームショウで公開され、集まっていたプレスに大受けだったらしい。
日本の学生がたった2ヶ月で作ったゲームが世界の開発者をわかせた。インディーゲーム『DownWell』が今年登場予定。
公式サイトもめっちゃシンプルだけど、ある。
Downwell公式サイト
※サイト移転済み。新しいサイトはこっち→Downwell公式サイト
公式のgifのほうがゲーム感覚がわかりやすい。
ゲームの目的は下にどんどん降りていくだけ。
ステージは毎回ランダム生成。
主人公はジャンプ中に下向けに弾を撃つことができる。
主人公に追随するヘリのようなオプションも弾を発射する。
ライフ制で、途中に宝箱があってライフ回復。
アイテムショップがあって、そのアイテムを破壊すると店主が怒って即死攻撃を食らう。
という感じのゲーム。
Downwell 攻略
2014年に記事を書いた時点では手持ちのスマホでは遊べなかったけど、3年経って最近になってSteamでも配信してると気付いたので購入。
調べたら2015年には発売していたらしい。
画面左上の分数が残りライフ/最大ライフ。
右上がジェム(通貨)。
横長のゲージが残弾数(電力)。
その下のゲージがジェムハイゲージ(一定時間銃弾が威力増加)。
(スマホ版は右にゲージがあるらしい)
全4ステージで1ステージは3エリア、計12エリア。
ラストエリアではラスボスを倒さないといけない。
1ステージ:Cavern
2ステージ:Catacomb(幽霊やスケルトンが出る)
3ステージ:Aqua(時限の泡をまとって落ちる。途中で気泡を回収して時限延長)
4ステージ:Limbo(足場が殆ど無い。赤系の敵ばかりで踏むとダメージ)
やってみたら落ちていくスピード感が爽快。
この爽快感は、強いて言えばワイプアウトの感覚に似てる。
慎重に少しずつ降りるという方法は使えない。
なぜなら敵が寄って来て、下向きの銃撃か踏みつけでしか倒せず、自分よりも上に回られると攻撃不可となり、一方的にダメージを受けて死んでしまうから。
ゆえに、敵が寄って来て囲まれる前に素早く下へ下へと落ち続ける必要がある。
と言うか、その方が逆に楽。
一部の敵を除いて(全身が真っ赤)、敵は基本的に踏んでダメージを与える事も可能なので、下を確認せずに落ち続けて、急に出現した敵と接触しても、そのまま踏む事になるのでたいていは問題ない。
弾丸が切れたら、どこか足場に乗ってリロードしないといけない。
足場に着地次第、リロードは自動で行われる。
空中にいる間はリロード不可。
なので、全く足場を無視して次々に落ちるのも不可。
落ちつつ適当な足場に着地してリロードしたら、すぐにまた落ちるという繰り返しが最適解かと。
ガンモジュール
途中の赤い円弧はボーナスアイテムがある部屋で、以下のアイテムがある。
N:ノッピー(左右にショット方向を変えられる)
M:マシンガン(単発弾を連射)
S:ショットガン(幅広に単発射撃。連射不可)
L:レーザー(単発で画面下まで貫通する大威力。連射不可)
P:パンチャー(3マス分のワイドショット)
B:バースト(3連あ速射)
T:トリプル(いわゆる3Wayショット)
破壊すると大量のジェムが出るジェム塊
武器の種類が変わると今までの武器と交換となるので、今の武器をそのまま使いたいならスルー。
ハート型の武器を取ると自動的にライフが1回復するので、ライフが少ないなら武器を変えてでも取るしかない。
ショップ
ショップは以下のアイテムがランダム販売。
おにぎり:ライフ+1回復
お寿司:ライフ+2回復
電池:電力(最大残弾数)+1
カーバッテリー:電力+2
エナジードリンク:ライフ+1回復かつ電力+1
カレー:最大HP+1
ステージクリア時アップグレードボーナス
ステージクリアで以下の「アップグレードボーナス」がランダムで3つ表示され、1つを選択できる。
アップグレードの選択肢+1(以降、ボーナスが4つ表示される)
被弾時に時間が止まるバリア
ジェムが寄ってくる
ジェムを取ると上にポン
ジェムハイ状態が延長
ガンモジュールを撃つと種類を一度変えられる
リンゴ(4HP回復)
ダメージを受けた時の無敵時間が延長
敵を踏むと爆風を出す
ジェム発電(ジェムを取る度にガンブーツが充電)
風船(敵が風船を狙う)
敵の死体を食べると回復
ハード成仏(死体を撃つと爆発)
火薬ブロック(「箱」=破壊可能な床を壊すと上に弾が出る)
ロケットジャンプ(ジャンプ時に爆発ダメージ)
熱々薬莢(薬莢も敵にダメージ)
ジェットパック(弾切れの時に空中浮遊)
メンバーズカード(ショップが必ず最初に出現。かつ10%割引)
ドローン(同じ弾をショットするいわゆるオプション兵器のこと)
レーザーサイト(弾丸が遠くまで飛ぶ)
プレイスタイル
通算取得ジェムが一定以上で以下のプレイスタイルが順次開放される。
ブンブンスタイル:ガンモジュールばかり出現し、ショップがでにくい
ゴロゴロスタイル:HPが6になりアップグレードの選択肢が2つに減る
ふわふわスタイル:より高くジャンプし、浮遊時間も長くなる
サカダチスタイル:ショップが3割引。アップグレード不可
パレット(カラーリング)
通算取得ジェムが一定以上で以下のパレットが順次開放される。
Downwell:デフォルト色(真っ黒な背景に赤ベースのカラーリング)
Gboy:ゲームボーイ風(黒と薄い緑)
Vboy:バーチャルボーイ風(黒と真っ赤)
Maccha:抹茶色
Aqua:黒と青
Pastel:青と橙
Umekobcha:梅昆布茶色(赤と緑)
Nuclear:黒と黄緑
Grandma:赤黒と緑
Grayscale:灰色
1Bit:白黒
Mars:黒と赤
Bokuju:薄い灰色

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL