FF7R体験版の攻略と感想
PS4でFF7リメイク体験版が3月2日に配信されたのだけど、7GBもあったので寝てる間にDLしといて早朝に遊んだ。
冒頭は路地裏のパイプから漏れる魔晄をエアリスが見てた。
表通りに戻ると、人とぶつかってしまい、花を踏まれてしまった。
原作にもこんなシーンあったか、もう覚えてない。
ただミッドガル全景はあったと記憶している。
そしてクラウドが1番魔晄炉へ到着という導入で、リメイクはシームレスに警備兵とのバトルモードに移行してた。
エイム不要でボタンを押せば自動的に最寄りの敵を攻撃する。
ドロップ品は自動的に取得してる。わざわざ拾うアクションはしない。
デフォルトのキーアサインは以下のとおり。
体験版では変えられないっぽいけど、製品版では変えられるはず。
- □で攻撃
- □ホールドは範囲攻撃
- ○はバトルメニュー
- △は「アサルトモードとブレイブモード」を切り替える。または「箱を開けたり梯子を登ったり人と話す」
- ×はローリングやキャンセル
- R1はガード。非戦闘時はダッシュ
- Rスティック押し込みでターゲット固定
- Lスティック押し込みはダッシュし続ける
- 十字キーは操作キャラ切り替え
- R2やL2は仲間へのコマンド指示
- スタートボタンはメニュー画面を開く
アサルトモードは攻守のバランスが良いモードで、ブレイブモードは攻撃特化。
バレットが蝶野っぽいんで、何か自分のイメージと違ったw
序盤はいいけど、オーバーリアクションだし、クラウドに絡むと妙にハイテンションで煽るし……。
道中の「神羅ボックス」や宝箱はなるべく回収した方が良かった。
ボス戦で20分粘ったけど、ポーションが足りずにゲームオーバーになったので……。
確認できたアイテムは以下のとおり。
- ポーション
- 手榴弾(敵に爆破ダメージ)
- 魔晄石(発見時点でMP回復)
- エーテル(MP回復)
- フェニックスの尾
- モーグリメダル(DQの小さなメダル的なアイテムだけど体験版では使い道がなさげ)
中ボス「スイーパー」は、自分の操作キャラが狙われたらキャラチェンジして攻撃し、そのキャラが狙われたらまたチェンジという繰り返しが無難。
COM操作だと的確にガードするので、余計な被弾が防げる。
特定の攻撃を当てるとHEATゲージが伸びる。
バレットのサンダーを当てると大きく伸びる。
HEATゲージ満了でバーストになり、ダウンしてダメージ倍率が160%になる。
魔晄炉への道中のモノドライブやファーストレイはバレットの遠隔攻撃の方が倒しやすい。
魔晄炉で爆弾をセットする際に残り時間を20分か30分に指定できるけど、これは脱出の時のタイマーカウントになる。20分にセットすると、最後の予告映像で追加カットが増える。
爆弾をセットしようとすると「ガードスコーピオン」が妨害して戦いになる。
基本戦術はスイーパーと同じで、操作キャラが狙われたチェンジして攻撃するのが無難。
後、ヒットアンドアウェイだと攻撃パターン見極めはしなくても脳死で回避できる(時間はかかる)。
ガードスコーピオンの攻撃パターンは以下のとおり。
攻撃の予備動作でボスの名前の上に攻撃の名前も出るけど、近接攻撃してると見えない。
左右の腕で前方を殴る | 離れる |
ターゲットしてレーザー照射 | 背面に回ってターゲットを解除 |
前方に電撃ストンピング | 側面や背面に回って回避 |
周囲に99小型ミサイル発射 | 回避は難しいのでガードで耐える |
前方にガトリングガン連射 | ガードで耐える |
掴んで尻尾電撃 | キャラチェンジして一定ダメージを与えると解放できる |
飛び上がって着地 | 着地地点に衝撃波ダメージなので、しゃがみ込んだら離れる |
尻尾で薙ぎ払い | 尻尾が持ち上がったら離れる |
周囲に電撃フィールド | 離れる |
HPを20%くらい削ると、バリアコアで防御力を上げてしまうので、バリアコアを破壊する。
更に一定時間で壁に張り付いて99小型ミサイルを連射するので、ガードで耐える。
HP半減でテイルレーザーを使うようになる。
同時に周囲に鉄骨が出現するので、鉄骨の影に隠れて回避。
その際、狙われてない方で攻撃する。
残HP10%くらいで右脚と左脚を攻撃できるようになるので、どちらも破壊するとクリア。
ちゃんとターゲット切り替えでロックしないと本体の方を攻撃してしまうっぽい。
またはバレットのサンダーをコマンド選択で右脚や左脚を選択する。
ガードスコーピオン撃破後に爆弾にセットした時間がカウントダウン開始となり、脱出フェイズになる。
帰り道で車庫に着くと、再びスイーパーが襲ってくる。
更に帰り道で戦闘員が襲ってくるけど、こいつは回避力が高くて攻撃がなかなか当たらないので、魔法を使った方が早い。
戦闘員2体とファーストレイが同時に出る場所は、戦闘員に狙われてない方でファーストレイを魔法かバレットの「ぶっぱなす」で破壊してから戦う方が倒しやすい。
魔晄炉から出ると、神羅のプレジデントが遠隔操作で魔晄炉を完全に破壊させた。
ここから画面がグラグラ揺れる演出が続いて、3D酔いしそうになった……。
こんな演出要らん……。
そしてクラウドが壊れた橋から落ちかけてジャンプしてジェシーと同行して逃亡。
後は魔晄炉が完全に爆裂するシーンや、エアリスから花を貰うシーン、神羅兵に囲まれたクラウドが逃亡するシーンなどダイジェストで終わり。
爆弾のタイマーを20分にセットした場合のみ「セフィロスが登場する数秒のカット」が追加。
クリア後の感想としては、買いたくなったw
でも、本当はPS4ではなくPC版が欲しいんだよね……。
ミッドガル脱出までのボリュームで9000円は高いし、後日完全版をサラッと出しそうでしょ。
ただ、PC版はDL販売のみになっても不思議じゃないし、PS4版はBD2枚組というサイズなんで、DLだと何時間かかるか……。
と言うわけで、PS4版でもいいかと気持ちが傾いている。
売り上げランキング: 2
北米版は1000円安いけど、日本語音声や字幕が付くかは不明。
ただ、FF10の北米版は付いているので、FF7Rも付いてるのかもしれない。
売り上げランキング: 1,652
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版+PlayStation VR WORLDS (VR専用)
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)【2021年4月5日】
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書) 【2018年1月27日】
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【2020年5月29日】
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)【2020年3月12日】
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4【2020年3月3日】
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)【2019年11月8日】
リングフィット アドベンチャー -Switch【2019年10月18日】
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4【2019年9月6日】
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』【2020年12月17日】
【PS4】Déraciné (VR専用) 【早期購入特典】「PlayStation 4用テーマ」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【2018年11月8日】
ドラゴンズクラウン・プロ 【先着購入特典】DLCデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」 同梱【2018年2月8日】
【PS4】巨影都市【2017年10月19日】
Horizon: Zero Dawn (PS4)【2017年3月4日】