FF14皇都イシュガルド防衛戦の攻略

皇都イシュガルド防衛戦は、FF14のパッチ2.55で追加された8人制ID。
追加されたメインクエストの「皇都イシュガルド防衛戦」を受注する必要がある。

ボスはヴィシャップという巨大ドラゴン。
モンハンのラオシャンロンみたいな印象だった。

ヴィシャップは橋(雲廊)の上を直進し続ける。
そして魔法障壁を破壊しようとする。
障壁が破壊されるタイミングは、ボスが進撃を止めるので攻撃しまくるチャンスとなる。
魔法障壁は全3箇所。
最後に聖徒門が破壊されるとクエスト失敗となる。

ヴィシャップはHPが多いので、大ダメージとなるカノン砲とバリスタが攻略の鍵となるギミック。

パッチ2.57でヴィシャップのHPが大幅低下した。
カノン砲やバリスタを失敗しても、DPSによるヴィシャップへの攻撃だけでクリアできる程度に下がった。

ヴィシャップの攻撃パターンは以下の通り。

  • ボディスラム:詠唱が短い扇型前方範囲で障壁を破壊しようとする。食らうと5000ダメージほど。
  • サイドワイズスライス:詠唱が長い扇型前方範囲でカノン砲を破壊する。カノン砲が破壊される時にカノン砲爆発の巻き添えになると食らうので回避する。
  • ランドウェイスター:直線大範囲。拘束魔器で拘束することで発動を止める。
  • アンダーフット:ヴィシャップの足に踏まれると4500ダメージほど食らう。

ザコとして

第1障壁までは

ホード・ドラゴンフライ
ホード・シールドドラゴン

第2障壁までは

ホード・ビアスト(カノン砲を狙うタイプ)
ホード・ワイバーン
ホード・アーマードラゴン

ホード・アーマードラゴンは全体スタンを使うので、バッシュなどで止める。
モンクや竜騎士が止めてもOK。

第3障壁までは

ホード・エイビス
ホード・ワイバーン
ホード・ドラゴン

ホード・ドラゴンは前方範囲毒ブレスがあるので、タンクは味方が毒にならないよう向きに注意する。

最後の聖徒門までは

ホード・ドレイク
ホード・ワイバーン
ホード・トライセンデント

が出現する。

メインタンクは、ザコをヴィシャップの前足の間~ヴィシャップの腹の近くにまとめて、ボスごとカノンで攻撃できるようにする。
ヴィシャップに蹴られると大ダメージなので、足元には近づかないようにする。
今のCFでは、メインタンクとサブタンクで左右どちらのザコを引っ張るか、決めておくのが普及してるっぽい。
特にホード・ビアスト(トカゲ型ドラゴン)はカノン砲を狙うので、出現したらすぐに敵視を引きつけておく。

ヒーラーは出現したばかりのザコが寄ってきやすいので、ヴィシャップの腹の下~前方にいるとタンクが敵視を奪いやすい。

サブタンクとヒーラー、遠隔の誰かが2台のカノン砲を担当する。
遠隔が2人いるならカノン砲担当は確定かと。
カノン砲はストーンヴィジルハードの第2ボスと同じ使い方で、カノン砲を選択するとスキルアイコンが砲弾アイコンに変わるやつ。
このカノンでザコを殲滅することが重要
拘束魔器もカノン砲担当がやる
拘束魔器はヴィシャップがランドウェイスターの詠唱を開始したら使う。
カノンは通常攻撃をザコとヴィシャップをまとめて攻撃する。
中サイズのザコは硬いので、粘着弾を撃って足止めしておく。
足止めするとザコがヴィシャップの後方に溜まってヴィシャップごと巻き添えにしづらくなるので、粘着弾は使わない。
ヴィシャップがボディスラムでカノン砲を破壊すると爆発の巻き添えになるので、詠唱ゲージを見て回避する。
ゲージ8割くらいで回避しても間に合う。
カノン砲が破壊されたら、スプリントで次のカノン砲に向かう。
カノン砲はなるべく射程が届く遠距離から撃ちまくって、与ダメージを稼いでおく。
味方にはカノン砲の当たり判定が無いので、味方がいても気にせず撃てばOK。

残りのアタッカーは、ヴィシャップを攻撃→カノン砲で倒せなかったザコを倒す→ヴィシャップを攻撃を繰り返す。
また近接は、LBレベル3が溜まったらヴィシャップにすぐに撃つ
そうすると、もう一度LBレベル1が撃てるくらいゲージが溜まる。
近接がいないなら黒魔か召喚のLB。
よって攻撃系LBを使えない詩人は、高確率でカノン砲かバリスタを担当することになる。

バリスタ担当をアタッカーから1人決める(いないならヒーラーがやる)。
サブタンクがやるとザコ敵の敵視が続いていて、バリスタの塔まで追ってきてしまう。
バリスタ担当のアタッカーはザコの敵視を上げ過ぎないように気をつける。

バリスタは、2枚目3枚目の障壁の近くと聖徒門の近くの螺旋階段の上に計三つある。
1台目は障壁に向かって右、2台目は左、3台目は右と交互に設置されている。
バリスタも重要ギミック

最初の障壁が破壊されるまでは、バリスタ担当はヴィシャップやザコ処理をしておく。
第1障壁後に、最初のカノン砲が破壊されたタイミングで塔にスプリントで向かうと、十分間に合う。

バリスタは1回射出したら終わりなので慎重に撃つ。
ヴィシャップがバリスタの位置に来たら撃つ。
バリスタに近づくだけで着弾範囲が自動で表示される。
FF14対竜バリスタ
着弾するとちゃんと「いいぞ!」みたいなメッセージが出る。
バリスタも味方には当たり判定が無いので、味方ごと撃つ。

バリスタ1回目は必中。一発でHPが7~8%くらい減る。
バリスタ1回目を撃つタイミングは、ヴィシャップがサイドワイズスライスを詠唱開始してからすぐに撃つと、カノン砲破壊を遅らせることになり、カノン砲を余分に撃つ時間を稼げるのでオススメ。
2~3回目はカノンの近くにある2つの拘束魔器で動きを止めてから撃つ必要がある
ヴィシャップが拘束されると2つの鎖がつながるので、塔の上からでもすぐにわかる。
または拘束担当者の「イベントアクション」ゲージがパーティリストに出るので、それを見ながらでもOK。
拘束成功で「対竜バリスタを撃て」というメッセージが出る。

ヴィシャップが2枚目と3枚目の障壁と聖徒門に近づくと、ランドウェイスターという直線大範囲ブレス攻撃を詠唱し始めるので、カノンの近くにある拘束魔器で詠唱を止める。

3つ目の障壁の向こうには樽爆弾があるので、
カノンを撃ってボスとザコをもろとも攻撃する。
(これは自動的に爆発する演出っぽい)

最後の聖徒門が破壊されると失敗となる。
それまでにヴィシャップのHPを削り切ると成功。
勝っても宝箱などは何もない。

死んでもスタート地点から復帰可能。
簡易移動で前線にワープできるので、蘇生を待つより戻ったほうが早いし衰弱もつかない

第1障壁破壊時点でヴィシャップのHP80%以下なら削りは足りている。
第2障壁破壊時点でHP50%台、第3障壁破壊時点でHP20%台、聖徒門到着時点でHP10%以下なら削りきれる(レベル1のLB込み)。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール