極タイタンは、極ガルーダを倒すと砂の家のウリエンジェから受注できるクエスト。
極タイタンの攻撃フェイズは大まかには3フェイズ。
※多々間違っていたので修正。
- 序盤~心核登場まで
- 心核破壊
- 心核後
メインタンクはタイタンを外周へ向けて引きつける。
何度もマウンテンバスターが来るので適宜バフ回しする。
ナイトは自分でストンスキンを毎回入れる。ヒーラーがストンスキンを張る余裕があれば、ヒーラーに任せる。フォーサイト、アウェアネス、コンバレセンス、ランパート、ブルワーク、センチネル、インビンシブル、ブラッドパスを適宜使う。
戦士はフォーサイト、アウェアネス、コンバレセンス、ヴェンジェンス、スリルオブバトル、ホルムギャング、内丹、ブラッドパスを適宜使う。ラース消費せずにスタック5を維持したほうがヒーラーの負担が軽減する。(スタック5で回復量が15%増加)
ヒーラーはマウンテンバスターに合わせてアイフォーアイやウイルスを入れる。
黒魔道士や召喚士もアイフォーアイ(確率20%で与ダメージ10%減少)やウイルス(STRが10%減少)を入れる。
吟遊詩人はレインオブデスを撃つ。(与ダメージ10%減少)
マウンテンバスターには「被物理ダメージ増加」の弱体が付く。
この弱体を食らう毎にスタック数が増えて効果が増加する。
よって、メインタンクとサブタンクは弱体+2~3スタックで交代する。
CFでは2スタックで交代するのが主流だった。
スタック確認用に、メインとサブはお互いにフォーカスターゲットを設定しておく。
溜まったからと言ってすぐに交代せず、ランドスライドの予備動作中に挑発して、ランドスライド発動後に定位置に着く。
アタッカーとヒーラーはタイタンの背後に固まっておく。(大地の重みから逃げるエリアの確保と、ランドスライドの方向を固定する為)
- 第1フェイズは、
ランドスライド→大地の重み→マウンテンバスター→
→激震→ランドスライド→マウンテンバスター→以下始めのランドスライドに戻ってループここでマウンテンバスターが2回来るのは火力が低い。
タイタンの残HP80%くらいでジャンプして消える→再び出現して全体ダメージ(ジオクラッシュ)
サブタンクは第1フェイズでは交代しないでやり過ごす。というか、第1フェイズで交代が必要な場合は火力が足りてない。
- 第2フェイズは、タイタンが着地したらサブタンクは挑発でターゲット交代する。
3方向ランドスライド→→グラナイトジェイル→マウンテンバスター
→大激震→3方向ランドスライド→激震→→大地の重み→マウンテンバスター
→3方向ランドスライド→大地の重み→ボムボルダー→あとは最初の3方向ランドスライドに戻ってループ。マウンテンバスターを3回食らう場合は火力が足りない。
火力十分ならマウンテンバスター2回で次のフェイズに移行するので、弱体2スタック交代制なら心核出現後もサブタンクがターゲットを継続することになる。(心核中はマウンテンバスターが無いので)
- 3方向ランドスライドは、狙われたキャラ+左右60度の方向にもランドスライド
- グラナイトジェイルは、2人同時に岩に包まれ、時間経過で戦闘不能になる。
必ずアタッカーとヒーラーが対象になる。
岩を攻撃して破壊することで救助できる。
2つの岩が接近していると黄光でつながって岩が固くなるので、狙われた2人は距離をとる。
光のつながりが消える程度の距離でOK。
狙われたアタッカーはタイタンの足元に、ヒーラーはエリア外周側に逃げておく。
ヒーラーはタイタンとアタッカー達とを結ぶ線上からずれた位置に逃げると、次のランドスライドの範囲が自分にかぶりにくくなる。
アタッカー→ヒーラーの順番で救助する。
狙われたアタッカーが足元に逃げるのは、メインタンクがタイタンを外側に向けつつ自分も岩を攻撃できるようにする為。
メインタンクは、タイタンの向きが変わらない足元ギリギリまで接近し、岩を攻撃すると岩の破壊が早くなる。メインタンクは大激震のポーズになったら足元に待機し、グラナイトジェイル破壊に加勢する。大激震後にランドスライドなので、慌てて戻らずにランドスライドをやり過ごしてから定位置に戻る。
- 大激震はタイタン中心に円形範囲攻撃で、全体に吹き飛ばしが起きるから、タイタン後方(エリア中央側)の足元に待機しないと、エリアから落下死。メインタンクもいったん足元に待機する。
- 大激震直後に3方向ランドスライドが来るので、飛ばされた方向にジェイルがあるとジェイルがランドスライドの範囲になり、近接の攻撃が遅れる。
よって、ヒーラーはタイタンとみんなが立つ足元の延長線上からずれた方向へ逃げると、飛ばされた直後にみんなの位置がジェイルとはずれているので、ランドスライドの範囲に入らない。 - ボムボルダーは8個のボムが半円状に並んでエリア半分に降ってくる。逃げるスペースは余裕があるので回避は簡単。タンクがいる側に降ってきたら、ボムの中間の崖ギリギリに立って回避。
- 3方向ランドスライドは、狙われたキャラ+左右60度の方向にもランドスライド
- 心核出現後は、
→大地の重み→グラナイトジェイル→大激震→5方向ランドスライド→激震→大地の重み→ボムボルダー→5方向ランドスライド→大地の怒り
心核中はランドスライドをしないので、タンクの交代なし。
もし弱体が溜まっているなら交代しておく。- 時間内に心核を破壊できないと全体即死ダメージ
- 5方向ランドスライドは、基本は3方向と同じで左右方向のランドスライドが背後にも延長している。
- タンクは大激震後に5方向ランドスライドを回避してから定位置へ戻る。すぐに戻ろうとするとランドスライドに当たりかねない。
- ボムボルダーは外周に8個と中央に1個。同時に5方向ランドスライドが来るので、ランドスライドを回避してすぐに中央のボムに待機し、先に爆発した外周へ逃げる。
タンクは5方向ランドスライドの回避スペースを考慮して、タイタンを崖に引き付けすぎないようにする。
- 大地の怒り後、子タイタン(グラナイトジェイラー)2体が出現
子タイタン(グラナイトジェイラー)はタイタンの両サイドに2体、小さいタイタンが降ってくる。
サブタンクが東に子タイタンを釣って倒す。
ナイトだと東の子タイタンにサベッジブレード(コンボ2)、西の子タイタンにハルオーネ(コンボ3)を入れると敵視安定(らしい)。
戦士ならオーバーパワー連射で安定余裕。
子タイタンを倒すと溶岩的なダメージフィールドが発生し、触れるとヘヴィになる。
黒魔道士か召喚士のLBを使うと倒すのが早くなる。この場合、サブタンクはLB(メテオ)がタイタンと子タイタンとを巻き込めるように、立ち位置をタイタン側に近づける。または、メインタンクが北東寄りにタイタンを引きつけると、自然にメテオの範囲に入る。
ランドスライドとボム回避の為に北東に移動することになるので、自然に範囲に入るはず。
黒魔道士は迅速魔+フレアも撃って子タイタン処理を早める。
子タイタンにもランドスライド(一本)があるので落ちないように注意する。- 子タイタン→マウンテンバスター→ボムボルダー→5方向ランドスライド→マウンテンバスター
- 大地の重み→グラナイトジェイル→マウンテンバスター→大激震→5方向ランドスライド→マウンテンバスター
- 激震→大地の重みを2連発→
マウンテンバスター→ボムボルダー→5方向ランドスライド→マウンテンバスター - ボムボルダー→激震→大地の重み→ジオクラッシュ→5方向ランドスライド→マウンテンバスター
初回のマウンテンバスターにはセンチネルかインビンシブルを使うと、ヒーラーが子タイタン処理に専念できる。
外周8個と中央1個のボムが時間差で降ってくる。同時に5方向ランドスライド。
遅れて出た方のボムに待機し、5方向ランドスライドを回避したらすぐに遅れた方のボムに戻り、最初に出たボムが爆発したらすぐにそっちに移動。
5方向ランドスライドの範囲レイヤーが消えたらすぐに移動してOK。消えた時点で当たり判定済みなのでエフェクトに触れても無問題。弱体2スタック交代なら、ここでタンクが入れ替わる。
大激震で落ちないようにタイタンを崖にひきつけておく。フィールドが狭くなっているので、大激震の発動位置が中央寄りだと転落死の可能性大。
弱体2スタック交代なら、ここでタンクが入れ替わる。
ここのボムは3列型で、真タイタンと同様に最後に出た列で待機し、中央列が爆発したらそこへ移動する。
ただし同時に5方向ランドスライドも来るので、いったんランドスライドの範囲レイヤーから逃げて、レイヤーが消えたら元の列へ戻る。(レイヤーが消えた時点でダメージ確定なので、エフェクトに入っても問題ない)
3列目がタンクがいる側の場合は、タンクが横に移動する。他の7人は本能的にタイタンの背後に回る。5方向ランドスライドはメインタンク以外を狙うので、5方向ランドスライドの背後にいるメインタンクが喰らわなくなる。弱体2スタック交代なら、ここでタンクが入れ替わる。
しかしマウンテンバスターは残り1回なので、ここでターゲットを取っているタンクが次のマウンテンバスターを食らってここだけ3スタックで交代するとわかりやすい。最後のボムボルダーは外周8個と中央1個だけど、すべて同時に爆発するので逃げ場がない。
このボムはターゲットできるので、爆発までの間にタンクの近くのボムを破壊して退避スペースを作り、全員が一箇所に重なって避難する。
ただし、途中で大地の重みや5方向ランドスライドが来るので注意。弱体2スタック交代制でも、ここだけは3回マウンテンバスターを食らって3スタックで交代すると混乱しづらい。
あとは子タイタンから繰り返し。
極タイタンのドロップ装備はトレマー系アクセサリ
トレマー・ディフェンダーイヤリング:VIT+15/命中+16/意志力+8
トレマー・アタッカーイヤリング:STR+13/クリティカル+11/意志力+11
トレマー・レンジャーイヤリング:DEX+11/命中+16/意志力+8
トレマー・キャスターイヤリング:INT+13/命中+16/クリティカル+11
トレマー・ヒーラーイヤリング:MND+13/PIE+8/スペルスピード+16
またナイトメアに騎乗できる「ナイトメアホイッスル」をレアドロップする。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL