FF14紅蓮決戦アラミゴの攻略メモ

パッチ4.0の最後のインスタンスダンジョンとなる「紅蓮決戦アラミゴ」の攻略メモ。
もうエンドコンテンツをやってるのに、書くのを忘れていたw

道中はスロープ手前で魔導兵と帝国兵2人。
スロープの先で魔導兵と帝国兵1人。
ここまで、まとめ可能。

次に柵がある場所で帝国兵が4人。
倒すと柵が壊れて通過可能になる。

柵の先の通路で魔導兵が2体突進してくるので、脇の安地でかわす。

その先の行き止まりの柵で帝国兵が3人。
更に帝国兵が3人追加。
順次追加なので、まとめは不可。

第1ボスは「ガードスコーピオン」という、蠍型の魔導兵。

電磁フィールド:
全体に10000ダメージ。

ターゲット・サーチ:
ランタゲ2人にゆっくり追尾する円形範囲攻撃。
約5秒後に位置が確定し、2秒後に発動するので回避は可能。
発動後に炎のダメージ床が残る。
2回目は3人、3回目は4人がターゲットになる。

テイルレーザー:
ガードスコーピオンの前後に直線範囲攻撃。

宝箱にはIL300の装備とアクセサリ

次は隣の建物への連絡路で魔導兵と帝国兵2人。
その先も魔導兵と帝国兵2人。
ここまで、まとめ可能。

像がある場所で犬のような動物兵が9体出現。
像の背後の死角には宝箱があり、IL300の装備とアクセサリ

階段の先で魔導兵と帝国兵2人。

その先の柵を破壊する場所の右にも宝箱があり、IL300の装備とアクセサリ

第2ボスは「アウルス・マル・アシナ」という魔導兵。

マナバースト:
全体に10000ダメージ。

出撃命令:
3体の小型魔導兵器を放つ。
後半は4体。

攻撃命令:
全員に円形範囲攻撃。
かつ、小型魔導兵器に大円形範囲攻撃(加速レーザー)。
加速レーザーは3つの範囲が重なっている場所が安置となる。
後半は更に各自に小円形範囲攻撃「デミマジック」も追加。

魔導ジャマー:
全体に10秒のスタン+全員をアシナの周りに吸い寄せる。

ブレインジャック:
幽体離脱のデバフで、魂が分離する。
魂を操作して自分の肉体がある場所に重なると元に戻れる。
ただし同時に「実験型デスクロー」がそれぞれの魂にゆっくり追尾し、接触するとスタン。
かつ小型魔導兵器がランタゲにレーザーの直線範囲攻撃。
このレーザーに当たった場合もスタン。
肉体に戻るとデスクローをターゲット可能になるので、自分を追尾してるデスクローや、まだ肉体に戻れてない他人のデスクローを倒す。

宝箱にはIL300の装備とアクセサリ

最後のエリアは帝国兵が3人。
階段の先で魔導レーザーフィールドが2つあり、破壊しないと進めない。
ここまで、まとめ可能。

通路の曲がり角で魔導蜘蛛が4体。
その先の横長の部屋で魔導戦車と帝国兵2人。
ここまで、まとめ可能。
また宝箱にIL300の装備とアクセサリ

通路で帝国兵3人。
その先の階段に魔導レーザーフィールドが2つ。
これも、まとめ可能。

最後のザコは巨人兵が2体。

ラスボスは「ゼノス・イェー・ガルヴァス」。

雷切一閃:
ゼノスがエリアの中央に移動し、紫の霧をまとって周囲に円形範囲攻撃。

風断一閃:
ゼノスがエリアの中央に移動し、緑の霧をまとって周囲に円形範囲攻撃+ノックバック。
外周には予ダメージ低下とペインのバリアがあるので、ゼノスに接近してノックバックで外周に触れないようにする。

妖刀一閃:
ゼノスがエリア中央に移動し、赤い霧をまとって各自に直線範囲攻撃。
範囲攻撃が重ならないように離散する。

地脈断ち:
ゼノスがエリア中央に移動し、ゼノスの周囲に円形範囲攻撃。
かつ、ゼノスを十字に囲む位置に4体の幻影が出現し、それぞれが円形範囲攻撃。

無明閃:
ランタゲにゼノスと線が繋がり、扇形範囲攻撃。
対象者は扇形範囲が他人に当たらない向きに移動し、かつゼノスに近づいて予兆が出たら範囲外へ逃げる。

圧縮剣気:
全体に12000ダメージ。
恐らく距離減衰。

秘剣風雷妖:
ゼノスのHPが15%で「雷切」「風断」「妖刀アメノハバキリ」が出現。
1分後に全体に10000ダメージ。
1分以内にそれぞれの刀を破壊しないと、上記の同じ名称の技が同時に発動する。

宝箱にはIL300の武器とアクセサリ

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール