パッチ3.3で実装された「禁忌都市マハ」へ行ってみた。
魔航船ヴォイドアークの続編。
第4ボス「オズマ」で詰まってタイムアップとなり未クリアなので、攻略はそこまで。
現状では初見が多く、また攻略法が浸透していないのでかなり時間がかかる。
何度も死ぬので装備の耐久度がかなり減る為、全ての装備をその場で修理できるようにダークマターG6を11~12個持っておく。
クリアできたので追加した。
マハは不評で公式にも批判投稿があるけど、ギミックの名称とエフェクトとその対応方法との因果関係が意味不明なのが原因かと。
例えば第2ボスの「オーバーデス」に対して「徐々にゾンビ」でダメージ軽減とか、意味分からんでしょ。
オーバーデスのエフェクトは聖杯のような物が地面から突き出るという映像で、なぜ聖杯をゾンビで軽減できるのか、これも意味がわからないし。
これが「オーバーフレア」という名称で、エフェクトも火炎のようなエフェクトで、同時に「徐々に凍結」というデバフが付くダメージ床があったら、凍結でフレアに抵抗するとすぐに気づくはず。
実際、シルクスの塔のスキュラは「エンシェントフレア」に対して「氷のダメージ床」に乗ると軽減っていうギミックで、因果関係がわかりやすかった。
あと「生け贄の烙印」の対象者が2人以上で接近しているとトードにならないのも意味不明。
一方、闇の世界のケルベロスの孤独感デバフは、他人と接近していれば孤独にならないというのは察しやすいし。
第1ボス アルケニー
第1ボスは「アルケニー」という蜘蛛女。
途中で上空の蜘蛛の巣に打ち上げられる。
蜘蛛の巣でザコ「スピッティング・スパイダー」や「スティッキング・スパイダー」を倒すと一定時間穴が開いて地上へ降りれるので、1アラが降りる。
地上で「糸の結び目」を3つ破壊すると、巣が壊れてアルケニーに17%のダメージとなり、全員が地上へ戻れる。
蜘蛛の巣に残ったアラは外周から「大地のエーテル」がアルケニーに向かうので破壊する。
大地のエーテルを放置すると全体ダメージ「インプロージョン」が強化。
後半で打ち上げられた際はウェブメイドというサソリが出現する。
ウェブメイドは被ダメージ上昇のデバフを撒くので最優先で倒す。
シルクスプレー:
背面30度くらいの扇形範囲攻撃+鈍足のデバフ。
アンキレーウェブ:
ランダムターゲット3人に赤いマークがついて、円形範囲にダメージ床。
対象者は外周へ床を棄てる(後述の流砂対策も兼ねる)。
強襲:
エリア中央に円形範囲、その外周にドーナツ型範囲、その外側にドーナツ型範囲と3連続の範囲攻撃。
かつ、ランダムターゲットに距離減衰の大範囲円形攻撃。
予兆が出たらなるべく遠くへ逃げる。
後半の「強襲」は、エリア全体に蟻地獄のような流砂が発生し、中央に吸い込まれるので外周へ逃げ続ける。
直前にアンキレーウェブの粘着床が出ているはずなので、粘着床に乗れば吸い込まれない。
流砂の中心から距離減衰ダメージ。
スティッキーウィケット:
ランダムターゲット3人に円形の黄緑の予兆が出て、対象者と範囲内の人に「捕獲」のデバフが付き、動けなくなる。
捕獲者同士が糸でつながるので、動ける人が糸に触れると糸が切れて捕獲が解除される。
要はヴォイドアークの第2ボス「ソウトゥース(犬)」のミューカススプレーと同じ。
シャドウバースト:
ランダムターゲットにオレンジの十字マークが出て頭割り攻撃。
単体だと5~6万ダメージ(推定)。
ダークスパイク:
敵視1位に単体攻撃(7000ダメージ)。
恐怖のまなざし:
アルケニーを見ていると6000ダメージ+「恐怖」デバフで操作不能となる。
背後を向けばOK。
宝箱は2個でヤフェーム(IL 230)の装備。
第2ボス フォルガス
第2ボスは「フォルガル」という悪魔。
このフォルガルも鬼門だったけど、時間内にクリアできた。
メギドフレイム:
ランダム3方向に直線攻撃+被ダメージ上昇のデバフ。
パニッシュレイ:
フィールド内8箇所に小円(紫光の柱)が出現。
円に乗っている間は「ペイン」のデバフで継続ダメージ。
一定時間後に全体ダメージ。
小円を放置するとダメージが上昇。
生け贄の烙印:
ランダムなアライアンス全員に赤い△マークが付いてトード(カエルになる)+12000ダメージ。
対象者全員で集まるとダメージのみ。
少なくとも2人が重なればOKっぽい。
エスナやピーアンは無効。
闇の世界のケルベロスの孤独感と同じ要領。
イビルミスト:
生け贄の烙印直後に全体に8000ダメージ。
カエル化していると回復魔法が使えないので、烙印のダメージと合わせて全滅必至。
ネクロパージ:
ランダムターゲット3人に黄緑の円形予兆が出て、発動時に「徐々にゾンビ」のデバフ。
徐々にゾンビはスタック2でゾンビ化するっぽい(未確認)。
後半は黄緑の玉が出てから円形予兆が出る。
また、ザコ「大鷲連合の遺骸」が数体出現するので最優先で処理。
ザコは一定時間後に「自暴自棄」で自爆して全体に5000ダメージと被ダメージ上昇のデバフなので、数体が爆発すると全滅必至。
大鷲連合の遺骸は復活して再び襲ってくる。
その際に1体ずつが周囲に徐々にゾンビのデバフをかける。
スタック2だとゾンビ化するので、遺骸の場所を把握して復活時に徐々にゾンビを喰らわないように離れておく。
妖異召喚:
2回目の「大鷲連合の遺骸」を倒すと「サモン・ダーハカ」「サモン・ハーゲンティ」「サモン・サキュバス」が出現する。
ダーハカはAアラが取り、前方範囲と後方範囲があるので南北方向へ向けて他アラへのテロを防ぐ。
サキュバスはBアラ。ピカイリングミストは周囲広範囲に恐怖のデバフがかかるので、スタンや沈黙で止める。
ハーゲンティはCアラが取る。モータルレイは背後を向いて回避。
モータルレイ:
ハーゲンティがヒーラーに向いて大きな目のマークが出て「死の宣告」の状態異常。
モータルレイは背後を向けば回避可能。
死の宣告はエスナやピーアンで解除可能。
他のアライアンスも巻き添えになるので、対象者は外周に立つ。
死の宣告発動前にダーハカやハーゲンティが死ぬと不発。
ヴォイドブラッド:
ダーハカやハーゲンティがランダムターゲットに赤マークを付けて毒のデバフ+2500ダメージ。
毒は3秒ごとに3000の継続ダメージ。
エスナやピーアンで消せる。
モウ:
ダーハカやハーゲンティが使う敵視1位に120度くらいの扇形攻撃。
ヴォイド・ファイジャ:
サキュバスが使うランダムターゲットに大円範囲攻撃。
スウィート・スチール:
サキュバスが使う、敵視1位に扇形攻撃。
ピカイリングミスト:
サキュバスが使う、全体に恐怖のデバフ。沈黙やスタンで止める。
ザコを始末するとフォルガルが全体攻撃し、戦闘に復帰し、攻撃パターンが変化。。
オーバーデス:
全体に99990ダメージ。
「徐々にゾンビ」だと1500ダメージに軽減。
魔力大爆発:
サモン・サキュバス、サモン・ハーゲン、サモン・ダーハカを倒すと発動。
全体に11000ダメージ。
ヘルウィンド:
徐々にゾンビやゾンビ化した人が対象で、元のHPを問わず、瀕死になる攻撃。
FFシリーズのトルネドのようなスキル。
ダークエラプション:
ランダムターゲット3人に円形範囲攻撃3回。
予兆が出てから移動しても間に合わないので、適当に動き回って回避。
宝箱は2個でIL 230のアクセサリ。
第3ボス ブロックス
第3ボスは石碑みたいな「ブロックス」。
左右両端にヴォイドファイアが出現。
「大爆発」発動前に倒す。
両端は一定時間で閉鎖されるので、AアラとCアラが中へ入る。
同時に「コムサベラ」というナーガ系も出現。
コムサベラを倒さないと閉鎖バリアが解除されないけど、ヴォイドファイアを優先。
エピグラフ・フレア:
ヴォイドファイアの直後にブロックスが「エピグラフ・フレア」の詠唱を開始。
両端とエリア入り口の3箇所のスイッチを踏んで中央にバリアを発生させて入るとダメージ軽減。
エピグラフ・クエイク:
全体に4000ダメージ。距離減衰かもしれない。
エピグラフ・フレイム:
ランダムターゲットに大円形範囲攻撃。
宝箱は無い。
第4ボス オズマ
第4ボスは「オズマ」という球体。
このボスが鬼門だった。
このボスの元ネタはFF5のボスらしい。
足場から転落すると死ぬので注意。
転落死すると、Aは向かって左の足場、Bは手前の足場、Cは右の足場に死体が出現するので、Aは左、Bは手前、Cは右で戦う(従来のレイドの定番の配置)。
メテオインパクト:
ランダムターゲット3人(各アラに1人)にマークと黒い円形予兆が出て、一定時間後に隕石が落ちる場所が確定。
大円形範囲に6000ダメージ。
隕石は出っ張り部分のオズマ近くとその反対側へ棄てる。
隕石が近すぎると大爆発となるので、ある程度離す。
他の面子は回廊へ避難。
直後に「圧縮世界の断片」という立方体の敵が出現するので倒す。
後半戦では各アラ2人の計6つになる。
エクセクレイション:
オズマの形状が三角錐か立方体になる。
三角錐になったら、出っ張りに向かって直線範囲で毒とスロウとミニマムのデバフ。
三角錐は出っ張りを避けて左右の回廊へ避難。
立方体になったらドーナツ型攻撃+被ダメージ上昇のデバフ。
オズマに近づくと回避できる。その後の浮遊する玉は無視すると大爆発+被ダメージ上昇のデバフなのでヒーラーかDPSが触って爆発させる。
タンクはレーザーで狙われるので、タンクが玉に触れるとタイミング次第では死んでしまう。
加速度爆弾:
ランダムターゲットに小範囲攻撃と加速度爆弾のデバフ。
一定時間後に即死級ダメージ。
ただしカウント0の時点で何も行動してないとノーダメージ(オートアタックも含むので攻撃を止めて棒立ち)。
要はバハムート侵攻編のラフレシアのブライテッドブーケと同じ。
ブラックホール:
全員が異なるエリアに転送される。
そこで「圧縮世界の残響」を破壊する。
ザコ「圧縮世界の波紋」「圧縮世界の痕跡」が出るけど、無視して(タンクが引きつけて)残響を最優先で攻撃。
痕跡は「パライガ」を使うので沈黙スキルで止める。
また足下のスイッチに乗らないと対応するアライアンスの残響にバリアがかかる(古代の民の迷宮のアトモスと同じ)。
ただし、ここのスイッチは1人乗ればOK。
残響破壊後は、その残骸に乗って下界へ降りる。
降りたら「オズマの影」を倒す。
倒したら残骸の渦に入ると元のエリアに戻れる。
圧縮塊:
融合のデバフが3スタックで発動して岩になる。
オズマの影に背を向けるとスタックは減っていく。
詠唱完了前から背を向けていると、1スタックの時点から減るのですぐに解除できる。
要は「~の目」とか「~のまなざし」と同系統の攻撃。
圧縮後に放置すると即死。
また放置した岩1個あたり全体にデブリバーストで3000ダメージ+被ダメージ上昇のデバフ。
ドゥームデイ:
ブラックホール詠唱開始から2分30秒後に全体に99990ダメージ。
ブラックホール転移後の青空エリアにいると死ぬ。
発動前にオズマの影を倒して最初のエリアに戻ればノーダメージなので、要するにDPSチェック。
メテオ:
ランダムターゲットにオレンジの十字マークが付いて頭割りダメージ+被魔法ダメージ増加のデバフ。
宝箱はヤフェーム装備(IL230)が2つ。
第5ボス カロフィステリ
第5ボス(ラスボス)も倒せたので、やっと続きを書けるw
ラスボスは「カロフィステリ」という女の魔物。
ヘアカット:
「魔髪が変異を遂げる」というメッセージが出て、カロフィステリの左右どちらかの髪の毛が「刃」状に変化。
そして変化した側のフィールド半円分の範囲で10000ダメージ+「切傷」の継続ダメージ(3000/3秒くらい)。
切傷はエスナやピーアンで消せる。
予兆が出てすぐに発動するので、予兆を見てから回避するのは困難。
よって、メッセージが出たらカロフィステリの背面に待機し、予兆が出たらその反対側へすぐに移動する。
エクステンション:
ランダムターゲット1~2人に円形範囲攻撃3000ダメージ。
その場所に円形の紫の痕跡が出て、痕跡に触れると「魔髪の縛め」という髪の毛の塊が出現し、触れた人が取り込まれる。
そして「紋殺」の詠唱を開始。
紋殺発動で、取り込まれた人は即死。
ダンシングマッド:
カロフィステリが繭に包まれて無敵化。
かつ外周に「魔の水晶」が8つ、内周に「魔の大水晶」が4つ出現し、カロフィステリに魔力供給を開始するので、発動までに破壊する。
水晶が残っていると発動時にダメージが増加。
同時にランダムターゲット2人に円形の予兆が出て、その後に追尾する連続9回の雷攻撃があるので、対象者は外周沿いを逃げ続ける。
雷を喰らうと被ダメージ上昇のデバフ。
イビルトレス:
十字状に円形予兆が5つ(中央に1、外周に4)出て、それぞれランダムに「蕾み」か「斧(開花)」のような花が出現。
蕾は周囲に攻撃、斧はドーナツ型なので、斧の近くに避難。
喰らうと4000ダメージ+被ダメージ上昇のデバフ。
後半は予兆が9個になる(中央に1、内周に4、外周に4)。
または外周2箇所に花が出現し、直線範囲攻撃。
十字状に攻撃するのでその隙間に避難。
ペネトレーション:
全体に吸い寄せかノックバック攻撃+スタン。
喰らう際にカロフィステリを向いていると吸い寄せ、背面を向けていると外周へ飛ばされる。
直前に十字状に8つのイビルトレスの予兆が出るので、外周の隙間にノックバックするよう移動し、カロフィステリに背面を向けて外周へ飛ばされてイビルトレスを回避する。
吸い寄せられると確実にイビルトレスを喰らう。
デプスチャージ:
予兆の無い突進攻撃。
直後にヘアカットなので、カロフィステリの髪の変形部位を把握しつつ背面に回避し、ヘアカットを避けやすくする。
オーラバースト:
全体に6000ダメージくらいの攻撃。
宝箱はヤフェーム装備(IL230)が2つ。
確率でマメット・カロフィステリ、棺の板材。
マハマター(週制限)※従来はヴォイドアークで入手できた。
大判マハ古銭(週制限)。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL