FF14直感的にわかりやすいXHBの配置

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ 【Amazon.co.jp限定】PC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版【2021年12月7日】

FF14はパッドで遊んでるけど、そのXHBにスキルをどう配置すると直感的にわかりやすいかの個人的見解です。

PS4/PS3コントローラで遊んでるので、ボタン名称はデュアルショック用です。
また私は右利きなので、以下の見解は右利き用です。

基本は、右XHB(R2ボタン)に使用頻度の高いコンボ用ウェポンスキル、左XHB(L2ボタン)に使用頻度の低いスキルやリキャストが長いスキル(アビリティ)。
またXHB(表)には使用頻度が高いスキル、XHB(裏)には使用頻度が低いスキル。

各ボタンへのおおまかな配置は以下の通り。

○:ファーストアタック用スキル(タンク)。アタッカーやヒーラーの場合は使用頻度が低いスキル。
□右:頻用スキル(コントローラを握った手の形で親指が自然に当たる最も押しやすい位置なので)
△上:敵に効果が及ぶスキル
×下:自分や味方に効果が及ぶスキル
左:使用頻度が低いスキル

ファーストアタック用スキルとは、タンクだと遠隔スキル
敵にファーストアタックする際にほぼ必ず「シールドロブ」「トマホーク」などを使うはず。
この場合は必ず○ボタンにする。なぜなら、ターゲットボタンがデフォルトで○だから
ターゲットした直後に、そのまま○ボタン(とRT)を続けて押せばファーストアタックが実行される。
アタッカーの場合は、コンボの起点となるスキルが頻用スキルに該当するけど、コンボの起点となるスキルをタンクと共通のボタンにした方が間違えにくいので、頻度の低いスキルをセットする。
ただし竜騎士だと同じ遠隔スキル「ピアシングタロン」。パーティでは使う機会はほぼ無いけど、ソロならファーストアタックで使う。
黒魔ならコラプスでもいいかも。

方向キー右には左手の親指が自然に当たるので「使用頻度は低いけど咄嗟に押しやすいアビリティ」。
タンクの場合は「インビンシブル」など無敵アビリティ。
ヒーラーだと「ベネディクション」など。

頻用スキルとは、ヒーラーの場合は回復魔法。
アタッカーやタンクは、コンボの起点となるスキルを□ボタンにセット。
タンクの場合は、フラッシュやオーバーパワーなどの全体敵視スキルも頻用するはず。
ただしR2側□ボタンはコンボ用スキルをセットした方がいいので、全体敵視スキルはL2側にセットする。

敵に効果が及ぶスキルは、挑発やウイルスなど。召喚士のペインとか。

自分や味方に効果が及ぶスキルは、ヒーラーだとメディカラなど範囲回復魔法。
アタッカーだと竜騎士のリタニーや、モンクのマントラなど。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人へのお問い合わせ

このページの先頭へ