FF14次元の狭間オメガ:デルタ編3「ハリカルナッソス」攻略メモ

次元の狭間オメガ:デルタ編3「ハリカルナッソス」を初見で倒せたので攻略メモ。
全滅しかけたけど赤魔の連続魔レイズ、ヒーラーLB3もあって倒せた。

クルルルル!:
ランタゲに扇形範囲でトード。
側面や背面に回って回避。
詠唱ゲージ7~8割くらいで確定なので、早めに避難。

魔法剣サンダガ:
ランタゲに直線範囲攻撃。

魔法剣ホーリー:
ランタゲ2人に追尾型円形範囲攻撃なので、対象者は外周へ離散。
かつランタゲにオレンジ十字マークが付いての頭割りダメージなので、残り6人は集まる。

魔法剣ブリザガ:
ハリカルナッソス中心円形範囲攻撃。

魔法剣ファイガ:
ハリカルナッソス中心ドーナツ型範囲攻撃なので、ハリカルナッソスの周囲は安地。

サモンデストークン:
エリアの四隅にザコ(ソウルリーパー)を召喚し、それぞれが円形範囲攻撃。
エリア中央や端が安地。

女王の舞い:
ランタゲ4人に狭い扇形範囲攻撃。
サモンデストークンと同時なので、全員同じ地点に固まって待機し、予兆が出たら扇形の左右の安地へ避難。

ゲームボード:
エリア中央の中矩形範囲にパネルが出現。
正解パネルで待機しないと即死級ダメージ+被ダメージ上昇のデバフ+ダメージ低下。

パネルのパターンは以下の通り。

盾/十字/剣→タンクは盾、ヒーラーは十字、アタッカーは剣のパネルが正解。ただしトード状態なら、どのパネルにも乗らないのが正解。

蛙→トード状態の人は蛙パネルに乗ると回避。同時に「クルルルル!」なので、わざと食らってトードになり、蛙パネルに待機する。トードじゃない人はどこにいても食らう。

パネルシャッフル:
床が4*4のマスのそれぞれの色が変化。
明るい水色が4箇所、暗い灰色がそれ以外。
FF14ハリカルナッソスのパネルシャッフル
続いて実行される「女王の舞い」(大地の舞い)で、水色に立っていると9000ダメージとなり、灰色に立ってると即死級ダメージとなる。

また魔法剣ファイガ、魔法剣ブリザガの回避用のスペースを確保する必要がある。
よって、MTは水色パネルの角に立ってハリカルナッソスが灰色のパネルに立つよう誘導する。

サモントークン:
ランダムなマスにドラゴングレイトが出現するので、STが取る。

マインドジャック:前進
全員が発動時点の向きに進み続ける。
直後に女王の舞い(大地の舞い)なので、水色パネルに進むような向きで待機する。

サモンデストークン+魔法剣ホーリー:
ランダムなパネルにザコ4体が出現。
かつランタゲ4人に追尾型円形範囲攻撃。

次元の裂け目:
ハリカルナッソスのHPが60%になると、ランダムな地点に黒紫の霧が出現し、全員が吸い込まれる。
別の矩形エリアに出現し、一定時間後(1分)に全滅。
床には6*6マスの流砂があり、流砂に入ると流れの向きに従って自動で進む。
要はドラクエの矢印床のような物。
全滅までに流砂の向きをよく見て、黒紫の霧に入り、脱出する。


黒紫の霧から戻ると後半戦で、再びパネルシャッフルで元の床に戻る。

マインドジャック:右折(左折)(後退)
発動時点に向いている方向の右(左)(後ろ)へ進み続ける。
同時に魔法剣ホーリーで頭割り攻撃なので、全員が同じ向きだと頭割り成功。
ハリカルナッソスの背面に集まってハリカルナッソスに向けば、自然に全員が同じ向きになる。

サモンデストークン:
後半戦では4*4マスのうち、1マスだけが安地で、他はダメージを食らう直線範囲攻撃となる。
直後に魔法剣ブリザガなので、MTは安地のマスの端に立って、ハリカルナッソスの魔法剣ブリザガの円形範囲攻撃が安地と重ならないようにする。

次元波動:
全体に17000ダメージ。

魔法剣ホーリー+魔法剣ファイガ:
ランタゲ4人に追尾型円形範囲攻撃。
かつランタゲにオレンジの十字マークが付く頭割り攻撃。
ファイガはドーナツ型範囲なので、追尾型の対象者は外周へ離散し、頭割りに加わる残りの面子はMTに重なってドーナツ型範囲の安地で頭割りを受ける。

女王の舞い:
全員に狭い扇形範囲攻撃。

宝箱はデルタレンズ、デルタクランク、デルタスプリングのうちランダムで4つ。
週制限で1つしか入手できない。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール