FF14極ダイヤウェポン攻略メモ
極ダイヤウェポンをクリアできたので攻略メモ。
まず東に2号機の甲板が現われるので、事前に決めたグループは東に移ってダイヤレインに備える。
前半戦
ダイヤレイン:
左右の甲板にいる人数に応じてデバフがスタックする全体攻撃
なので左右の甲板に4:4で分かれる
装甲展開:
左右どちらかに爪が出て、そちらの甲板を全体攻撃なので、自分がいる方に爪が出たら転移装置で対岸に行く
更に「台詞」(装甲の変化)に応じて追加攻撃がある
追加攻撃はランダム
ダイヤフラッシュ:
ランタゲ1人に頭割りなので、甲板中央に集まって受ける
「サファイアメモリー解放」(胸から突起が出る)で発動
ホーミングレーザー:
各自に円攻撃なので離散する
「エメラルドメモリー解放」(肩の装甲がめくれる)で発動
ちなみに「ルビーメモリー解放」の場合は何も追加攻撃は無い
以降は、装甲展開ギミックが終わったら、4:4に戻る
戻るのは爪回避の為に装置に乗らなかったグループ
爪回避の為に装置に乗ったグループはそこの甲板に残る
フォトンバースト:
各タンク(敵視1位と2位)に距離減衰の三角マークが付くので、タンクは北へ、他は南へ避難
メモリー解放3種(ルビ-、サファイア、エメラルドを順不同に実行)が終わると「コード666」で装甲を外して身軽になる
666戦
アウリサイクロン:
フェイズ移行直後に手と青円が出てノックバック攻撃
更に各自に手と線が繋がる
同じ甲板の手と繋がっていたら、青円の側面で待機して対岸に吹っ飛ばされる
対岸の手と繋がってたら、青円の南か北ギリギリで待機して吹っ飛ばされる
アウトレイジ:
全体攻撃
アウリアーツ:
ウェポンがジグザグ突進する
ウェポンの背中側の外周中央が安地
更に南北の空中に浮かんでいる円から直線突進
浮かんでいる円が1つの時は直線突進はカットされ、突進直後に大円攻撃なので、ウェポンがいる側で待機
浮かんでいる円が2つだと、直線突進後に元の場所に戻って大円攻撃なので、ウェポンの反対側で待機
この大円範囲はかなり広いので注意
バーチカルクリーヴ:
東西どちらかに光の線が付いて円形ノックバックなので、その斜めに待機する
ノックバック方向がズレると転落死する
アームビット+アウリアーツ:
南北どちらか、短辺の半分に手が出現し、直線攻撃
更にウェポンがジグザグ突進
同時に手が側面に並んで直線攻撃なので、手の隙間でウェポンのジグザグ突進に当たらない方へ避難
ウェポンの背中側の外周中央の三角的な模様か、ウェポンの頭側の外周の中央の南北どちらかの三角的な模様が安地
更にウェポンが側面に張り付いて、ウェポンが向いている方の円から南北方向に突進
突進範囲じゃない側で回避する
アームビット+アウリアーツが2回実行されたら666が装甲を着けて、2号機も復帰して東西の甲板移動が可能になる
後半戦
ブラッドレイ(サイコロ):
各自の頭上にサイコロ的な模様が付く
模様は1~8を表わしている
その順番に扇範囲
1~4が甲板の角に待機して扇攻撃を南北に反らす
5~8は中央で待機
1~4は発動したら中央へ
それと入れ替わって5~8が角に待機して扇攻撃を南北に反らす
1 2
5/7 6/8
3 4
5 6
1/3 2/4
7 8
アームビット+ダイヤバースト:
手が甲板側面に並んで直線攻撃
かつ各自にマークが付いて円攻撃を4連発
円攻撃は手が出ている側の角に捨てて、すぐに転移装置で対岸の中央くらいに逃げる
スプリント推奨
アームビット+ダイヤスフィア:
各自が光の塔を踏む
ただし、アームビット(手)が側面から直線攻撃するので、塔と手が同じ位置なら直線攻撃発動を待ってから踏む
以降は前半戦の「装甲展開」と後半戦の「サイコロからダイヤスフィア」を繰り返す
時間切れ全滅はあるらしいけど、見てない
宝箱はIL525のダイヤウェポン武器が1個
確定で未知蛮神のトーテム像【剛】2個
スプリングセール:2023年3月16日~3月23日
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書)
リングフィット アドベンチャー -Switch
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』