FF14巨砲要塞カストルム・アバニア攻略メモ

FF14「巨砲要塞カストルム・アバニア」をクリアしたので攻略メモ。

初めの道中は帝国兵や魔導兵、魔導生物を倒して進む。

第1ボスは「魔導マグナローダー」という魔導と生物を合成した三輪バイク的なフォルム。

魔導ファイラ:
ランタゲ1人に円形範囲攻撃。

魔導ファイガ:
全体に9000弱のダメージ。

マグナローダーのHPが70%で帝国兵が外周に出現。
それぞれランタゲで円形範囲攻撃をする。

暴走:
マグナローダーが直線範囲攻撃を4回連続して、外周に当たったら反転する形でジグザグに行う。

帝国兵を倒すとXLIII式小臼砲を使えるようになるけど、直後の魔導ファイガで破壊される。
それまでに小臼砲を操作してマグナローダーに当てると、暴走が止まる。

宝箱にはIL288の装備とアクセサリ

次の道中は「魔導強化ポッド」が4個。
ポッドは近づくと「出撃」の詠唱を開始し、詠唱後に「ハイパーチューンド」という帝国兵が出てくる。
ヒーラー込みで総攻撃して、2個は詠唱完了前に破壊可能。
もしLBが溜まってるなら、ここで撃つのがオススメ。

XIIレギオン・マグナローダーという第1ボスの試作品というか小型化したザコ敵も出現。
出現時に隠れている車庫から直線範囲攻撃をするので注意。

第2ボスは「ナンバーXXIV」という双剣使いの巨人。

刺突:
敵視1位に単体攻撃で15000ダメージ。

烈風殺:
ランタゲ3人に円形範囲攻撃。

ブリザド+サンダー+ファイア:
エリア3箇所に正三角形の頂点位置にそれぞれ光の柱が出現し、氷、雷、炎の属性ダメージ。
各柱を誰かが踏まないと即死級ダメージ(らしい)。
踏んだ人は7500ダメージ。

バリアチェンジ:
詠唱完了後に2種の属性攻撃にカウンターするバリア。
パターンは以下の3種で、台詞でわかる。

「氷属性、雷属性エーテル充填」→炎の床を踏んで攻撃。
「火属性、氷属性エーテル充填」→雷の床を踏んで攻撃。
「雷属性、火属性エーテル充填」→氷の床を踏んで攻撃。

宝箱にはIL288の装備とアクセサリ

最後のエリアは直線通路にザコが大量。
XIIレギオン・ビットの近くにコンテナが降ってきてザコが湧く。
将来的にはまとめられそうだけど、現状は不可。
この通路には宝箱があり、IL288の装備とアクセサリが入っている。

次にXIIレギオン・コロッサスという巨人兵とザコ。
ここの宝箱はIL288のアクセサリ

ラスボスは「インフェルノ」というイフリートっぽい外観の魔導生物。

ケトゥ・スラッシュ:
敵視1位に14000ダメージ。
強化後はペインのデバフが追加。

ラフ・ブラスター:
ランタゲに直線範囲攻撃。

ケトゥ&ラフ:
エリア中央にインフェルノが移動し、ケトゥ(左腕)とラフ(右腕)がそれぞれ同時に以下の攻撃をする。

ラフ・アトミックレイ:
ランタゲ1人に円形追尾型攻撃。

ラフ・コメット:
ランタゲ1人がいる場所に距離減衰範囲攻撃を設置。

インフェルノ中心に放射状に扇形範囲攻撃。ストライプ状に安地がある。

ランタゲ2人に円形範囲攻撃。

インフェルノのHP80%で「ケトゥ」が強化され、ケトゥ・スラッシュとケトゥ&ラフがダメージ増加。

インフェルノのHP40%で「ラフ」が強化され、ラフ・ブラスターとケトゥ&ラフがダメージ増加。
更に背後にXIIレギオン・デスクローとXIIレギオン・パッカーが出現し、デスクローはランタゲに線が繋がってゆっくり接近。恐らく接触すると即死。
デスクローに接触すると行動不能になるけど、他の人が倒せば解除。
パッカーはタンクに向かって進み、エネルギー充填の詠唱を開始。詠唱完了でどうなるかは不明。

宝箱にはIL288の装備とアクセサリ

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール