FF14巨大防壁バエサルの長城の攻略メモ

巨大防壁バエサルの長城の攻略メモ。

まずザコを倒して帝国軍認証鍵を拾って扉を開けて進む。
魔導スカイアーマー支援型はランダム1人に線がついて敵視固定なのと、一定時間ごとに仲間を呼ぶので優先処理。

第1ボスは魔導プレデター

魔導クロー:
敵視1位に単体攻撃。

魔導レーザー:
ランダム1人に直線範囲攻撃。

魔導アンカー:
ランダム1人に赤マークがついて連続4回攻撃。合計で7000ダメージくらい。
後半はランダム2人。

魔導ミサイル:
魔導アンカーがついていると食らう単体攻撃で12000~13000ダメージ。

途中で魔導スカイアーマー支援型が出てランダム1人に敵視固定。
次は2機出て、最後は3機出る。
これも一定時間ごとに仲間を呼ぶので優先処理。

宝箱はIL245のフィリバスター装備。


次はリフトに乗りながら、ザコが次々に出現するエリア。

ザコの出現は4フェイズで、以下の通り。

魔導スラッシャー8体(魔導アダマンクローが追加)
魔導コロッサス3体
魔導スラッシャー5体と魔導アダマンクロー(魔導アダマンクロー2体が追加)
魔導ヴァンガード防衛型3体

ザコ群が終わると第2ボスのアームドウェポン

ランチャー:
全員にミサイル攻撃。

動体感知ジャマー:
デバフ中に移動したりスキル/アビリティを使用するとスタンと10000ダメージ。
2秒ほど止まればOKっぽい。

拡散レーザー:
ランダム1人に設置型円形範囲攻撃。
動体感知ジャマーのデバフ中に狙われるけど、デバフが消える直前で逃げると回避は間に合う。

援軍要請:
アームドウェポンのHPが70%で魔導スラッシャーが12体出現。

ビット射出:
アームドウェポンのHPが30%で外周に直線レーザーを発射するビットを射出。
レーザーは格子状に放たれるので、格子の隙間が安地。

宝箱はIL245のフィリバスター装備。


最後のエリアもザコを倒して帝国軍認証鍵を拾って隔壁を開ける。
ヒーラーの負担になるけど、坂道以降はまとめる事も可能。

道中の宝箱にIL245のアクセサリ。

ラスボスは鉄面のイルベルド
どこかで見た名前と思ったら、クリスタルブレイブを裏切ったあいつだった。

ピーク・オブ・グリフィン:
全体に4000ダメージ。

クラッシュパウダー:
全体に命中率ダウンとスタンのデバフに4000ダメージ。
背面を向ければ回避可能。

サングインブレード:
イルベルドが外周に移動し、その正面方向のエリアをほぼ覆う範囲に13000ダメージ。
イルベルドの背面が安地。

クロウ・オブ・グリフィン:
敵視1位に単体攻撃。

ライオンヘッド:
外周8箇所と中央にグリフィンブレードが出現し、ガルダイブでそれぞれ全体に400~500ダメージ。
かつ全体に12000ダメージ。
ブレードは一定時間後に円形範囲に爆裂。
爆裂範囲はエリア全体を覆っているので、ブレードを破壊して安地を作る。
中央のブレードを破壊するのが推奨
直後にサングインブレードなので、外周沿いに安地を作った場合、その反対側にイルベルドが移動すると、イルベルドの背面まで遠くて回避できなくなる。

ビッグフット:
ランダム1人にマークがついてノックバック攻撃。
ライオンヘッドのグリフィンブレードが出現中に来る。

鉄鎖:
ランダム1人に鎖がついてスタン。
一定時間後に「紋殺」で即死。

宝箱はIL245のフィリバスター装備。


パパリモが命と引き替えに蛮神を封印してたけど、他の蛮神同様に光の戦士が倒せばいいんじゃ?と思ったり……。
まあ第7霊災を上回る力とイルベルドは言ってたので、光の戦士でも無理なのかもねえ。
でも後日、新しい蛮神討滅戦のネタに使いそうなんだよね。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール