パッチ2.2で追加された新IDのひとつが「剣闘領域ハラタリ」。
ローレベルのハラタリと比べて短い。
魔獣領域ハラタリ修練所とアルテマウェポンのクリアが条件。
レヴナンツトールのヒュグベルトから受注。
IL50制限だけど、70以上はあったほうがいい。
タンクは5000HP以上、他は4000HP以上が目安。
全体は3フェイズに分かれる。
- 最初に正面の門のNPCと会話して開門してもらう。
鉄球が定期的に落下しているので当たらないようにする。
場所は床が黒ずんでいるのでわかる。
当たると被ダメージ増加の弱体。橋の下が交差している先がボスエリア。
ボスはピュグラモンというミノタウロス。
オーラムヴェイルの2番目のボス「コインカッター」の亜種。ピュグラモンの攻撃パターンは以下のとおり。
ピアシング・グラワー:直線校激
100トンズ・スワイプ:前方扇型範囲
100トンズ・スイング:ピュグラモン中心円形範囲
アイ・オブ・ビホルダー:ドーナツ状範囲
1000トンズ・スイング:エリア全体攻撃。詠唱開始したら周囲の「魔法人形起動装置」を調べると青いバリアを発生させるので、その中に非難するとウォール(物理攻撃無効)がかかる。ピュグラモンを倒したら簡易転送でスタート地点に戻る。
- 次に、南のNPCと話して門を開けてもらう。
ここでFF14では初の熊型のザコが出る。ハラタリローレベルで初めのボス(赤熱のブッシュファイア)がいた部屋の先がボスエリア。
ボスはカトブレパスというFFシリーズでは石化攻撃でお馴染みのトカゲのような魔物。カトブレパスの攻撃
パターンは以下のとおり。白眼視:前方扇型
ジェタチュラ:ランダムターゲット円形範囲
悪魔の瞳:全員を石化する。周囲に4つある「薄闇のオーブ」をそれぞれが触ることで「暗闇」の弱体がかかり、石化無効となる。(目が見えなくなるので石化の瞳も見えない、という理屈)
魔獣の咆哮:頭部に「不浄な魔眼」が出現し、約1000ダメージ全体攻撃+弱体。魔眼を再優先で破壊する。カトブレパスを倒したら簡易転送でスタート地点に戻る。
- 最後は、NPCパーティとの対戦。
女帝サイレント・モス(ヒーラー)
砂の狩人ウ・リンポ(弓系アタッカー)
麗しの剣士フランツ(タンク)
無双のラングロアジェ(槍系アタッカー)女帝>無双>狩人>剣士の順に倒す。
まずヒーラー打倒が最優先なので女帝サイレント・モスが最初。
無双のラングロアジエは敵視無視タイプなので、ヒーラーの次。十字範囲攻撃がうざいし。
剣士はタンクなので、消去法で狩人ウ・リンポが3番目。
そしてタンクの麗しの剣士フランツが最後。パーティを倒すと、廃司教ムムエポとナラシンハが登場。
ムムエポ>ナラシンハの順に倒す。ムムエポは、スタンドスティルというバインド攻撃とザル・フューリーという大範囲円形攻撃を同時にかける。
バインドされたら「ザル神の呪具」が出現する。
呪具を調べるとバインドが解けるので、ザル・フューリーを回避する。ナラシンハの高激パターンは以下のとおり。
テールスマッシュ:後方範囲
ファイアボール:ランダムターゲット円形範囲
火炎の息:前方扇型範囲
デッドリーホールド:単体で1000ダメージ
突進:ムムエポが倒れた後にランダムターゲットで1000ダメージ
剣闘領域ハラタリのドロップ装備
宝箱からドロップする装備は、ダークライト系のアクセサリ。(首、耳、腕、指)
ドロップする装備は、
ダークライトストライカーアイパッチ(頭)
ヘヴィダークライトアーマー(胴)
ダークライトストライカーコースリット(胴)
ダークライトヒーラーカウル(胴)
ダークライトキャスターブリーチ(胴)
ダークライトヒーラーブリーチ(胴)
ダークライトハンターベルト(帯)
ダークライトトラウザー(脚)
ダークライトキャスターブリーチ(脚)
ダークライトキャスターブーツ(足)
※あちこちのサイトの情報をまとめてるけど、おそらくダークライト系は頭から足まで何でもドロップするように思える。
フィストファイターブリーチ(脚)
フィストファイタージャックコート(胴)
フィストファイターグローブ(手)
フィストファイタークラッドブーツ(足)
マジシャンキャップ(頭)
マジシャンローブ(胴)
マジシャンスロップ(脚)
マジシャングローブ(手)
スカリーダブレット(胴)
スカリーブーツ(足)
プロテクターキュイラス(胴)
プロテクタートラウザー(脚)
ピルグリムグローブ(手)
ピルグリムサッシュ(帯)
ユサールグローブ(手)
ユサールサッシュ(帯)
スカリーブーツ(足)
のうちどれか。

にほんブログ村
Tweet