FF14ワインボードの謎

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ 【Amazon.co.jp限定】PC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版【2021年12月7日】

ワインボードの謎は、プレイヤーによって攻略が異なるそうで、攻略情報を載せる意味がどれほどあるかはわからんけど、参考に書いておくことにした。

クエスト受注は西ザナラーン北西の沼地にいる「ヴァリアント・ハート」から

受注後にワインボードの遺文を調べると

マヤノガミ橋
火雷水土氷風

という暗号だった

他のプレイヤーでも同じかは不明。

世界のどこかの橋だろうけど、イミフ。


調べたら、呪術ギルドのヤヤロクがヒントを語っているらしい。
ジャーナルみたら「ヤヤロク」に聞こうと書いてあった。

というか、みんなもうクリアまでこぎつけてるんだねえ。
ネタバレは嫌なので、ヒントだけ見て閉じたけど。

ヤヤロクのヒントは

雷は落ちて火を生み 火は燃えて土を生み
土は遮りて氷を生み 氷は溶けて水を生み
水は昇りて風を生んだ……此れ生誕の順なり

つまり、マヤノガミを雷火土氷水風という順に読むと、ヤマガミノ橋となる

ヤマガミノ橋を調べると、山神オシュオンのことでオシュオン橋という意味になる

オシュオン橋は低地ラノシアの南にある
そこにいる若手探検家と話すと、ワインボード紀行録を貰える


いったんヴァリアント・ハートに報告する

次の遺文は

キアンルトスモツワテ
謎の鍵は我が友メメヌグに訪ねよ

メメヌグは中央ザナラーン南の冒険者キャンプにいる

メメヌグからは

↓・←・←←↑↓←↓

というヒントが貰える

遺文も10文字で、ヒントも10文字なので、何かに対応しているはず。

試しに五十音表でその文字の矢印方向の文字に置き換える
・はそのまま

すると、

クアールノツメテント

つまり、クアールの爪=クアールクロウ

黒衣森南部森林の東、クァールクロウがいるテントに「?」というポイントがあるので調べる

どちらかの「畏怖」は「創生期」に生まれるが、
どちらも「衰退期」には生まれず、
「道化師」の誕生は「ビートル」より早く「ドードー」より遅い

というメッセージが見つかる


再びヴァリアント・ハートに報告すると次の遺文が読める

杖近迫枝尺閃 両両少天万
謎を解く鍵は、珊瑚の塔の書架に

珊瑚の塔=リムサ・ロミンサのコーラルタワー

コーラルタワーの書棚に「?」がある

一つの門をたたき、尸をとむらう。
日に之、木に水を示さん。大は小なり
真実を得たいなら、心より湧きあがる情熱を捧げよ

このヒント、まったくイミフだったので調べたら、漢字のみに意味があるらしい。

つまり、

一門戸日之木水示大小

「たたき」とか「とむらう」とかの文章には意味が無い。
紛らわしい……。

それと順番に意味がある。
左から順に五十音の行に当てはめる

一門尸日之木水示大小
あかさたなはまやらわ

残りの画数が五十音の列に当てはまる

杖近迫枝尺閃 両両少天万
ふねのへさき おおわらい

船と言えばリムサ・ロミンサ
下層甲板のアスタリシア号の舳先に「?」がある
そこでエモート「大笑いする」をするとメッセージが出る

「ウルフ」が生まれしは「衰退期」もしくは「滅亡期」。
「エイビス」は「王」であり、生まれは「ドードー」より遅い。
どちらかの「女王」は「滅亡期」生まれである


ヴァリアント・ハートに報告すると次の遺文が読める

「SWORD+SWORD=DAGGER」であるとき
「A-W」を纏て再来せよ。文字は一桁の数へと置換される。
謎を解く鍵は、三国各地の馴染みの深い商人の顔役に訊け。

  SWORD
+SWORD
DAGGER

が成り立つ覆面算を考える

アルファベットには一桁の数字が入る

覆面算を解くコツは繰り上がりに注目すること

S+S=DA
なので、繰り上がりがある。

DAが最大の数になる
S=9,W=8
と考えても
DA=19
なので、D=1は確定

D+D=R
なので、R=2も確定

R+R=E
なので、E=4も確定

WO+WO=GG
なので、仮にO+Oが繰り上がりが起きる数とすると、W+Wの一の位(G)は奇数になる。
しかし、足して(2倍して)奇数になる数は存在しないので、Gは偶数。
ということは、O+Oは繰り上がらずにGになり、Wは繰り上がりで一の位がGになる数。
足して繰り上がらない数は、1,2,4は確定済みで3しか候補がないので、O=3が確定。

O+O=G
なので、G=6も確定

足して繰り上がって一の位が6になる数は8なので、W=8も確定

Sの候補は5,7,9
仮にS=5とすると、S+SにW+Wの繰り上がりを足して11になり、A=1となるのでD=1と矛盾する
仮にS=9とすると、S+SにW+Wの繰り上がりを足して19になり、A=9となるのでS=9と矛盾する
よって、S=7が確定

S+S=14にW+Wの繰り上がりを足すので、A=5も確定

「顔役」は自分の開始国のオークションの代表者のこと。
グリダニアはパルセモントレ
ウルダハはセセロガ
リムサ・ロミンサはスヴォズブレート

顔役に話すと以下のヒントを貰える

1真珠
2ホタル
3孔雀
4月
5太陽
6耳
7指
8腕
9首

「A-W」を纏うとは、顔役のヒントに当てはまる装備品を装備すること

太陽と腕なので、サンブレスレットを装備して碑文を調べると次のヒントが出る

「ビートル」の称号は「畏怖」。「モルボル」は「女王」。
どちらかの「王」は「発展期」に生まれる。「欺瞞」の二人は、どちらかは「発展期」どちらかは「栄華期」の生まれである。


ヴァリアント・ハートに報告すると、次の遺文が読める

真実は偽りの背後に潜む。
その真実を尋ねるには、
5匹の「魔物」と、5つの「称号」が鍵となる。

すなわち5匹の魔物は、
「モルボル」「ドードー」「ビートル」「エイビス」「ウルフ」。

5つの称号は、
「畏怖の王」「畏怖の女王」
「欺瞞の王」「欺瞞の女王」「道化師」。

時の流れは「創世」「発展」「栄華」「衰退」「滅亡」の順に。
生まれた順に、5匹の「魔獣」の頭文字を並べ、
その魔獣に相応しき5つの「称号」の言葉に従い置換せよ。

今まで出たヒントを再掲すると、

どちらかの「畏怖」は「創生期」に生まれるが、
どちらも「衰退期」には生まれず、
「道化師」の誕生は「ビートル」より早く「ドードー」より遅い

「ウルフ」が生まれしは「衰退期」もしくは「滅亡期」。
「エイビス」は「王」であり、生まれは「ドードー」より遅い。
どちらかの「女王」は「滅亡期」生まれである

「ビートル」の称号は「畏怖」。「モルボル」は「女王」。
どちらかの「王」は「発展期」に生まれる。「欺瞞」の二人は、どちらかは「発展期」どちらかは「栄華期」の生まれである。

以上から、

ビートル=畏怖
モルボル=女王

なので畏怖の女王=ビートルのモルボルはありえない
よって、モルボルは欺瞞の女王と確定

エイビスは王なので、畏怖の王=ビートルのエイビスもありえない
よって、エイビスは欺瞞の王と確定

生まれた順番は、

どちらかの「王」は「発展期」に生まれる。
「欺瞞」の二人は、どちらかは「発展期」どちらかは「栄華期」の生まれである。

なので、

創世→発展→栄華→衰退→滅亡
創世→エイビスの王→モルボルの女王→衰退→滅亡

どちらかの「畏怖」は「創生期」に生まれるが、
どちらも「衰退期」には生まれず、

なので、

畏怖→エイビスの王→モルボルの女王→衰退→畏怖

「道化師」の誕生は「ビートル」より早く「ドードー」より遅い

なので、

ドードー→エイビスの王→モルボルの女王→道化師→ビートル

どちらかの「女王」は「滅亡期」生まれである

なので、

ドードーの王→エイビスの王→モルボルの女王→道化師→ビートルの女王

となって、最後に残った道化師=ウルフとなり、

ドードーの王→エイビスの王→モルボルの女王→ウルフの道化師→ビートルの女王

となる。

生まれた順に、5匹の「魔獣」の頭文字を並べ、

なので、ドエモウビ

その魔獣に相応しき5つの「称号」の言葉に従い置換せよ。

は、ワインボード紀行録の説明文に、

「畏怖の王」は動かず。「畏怖の女王」も動かず。「欺瞞の王」は一歩上へ。「欺瞞の女王」は二歩右へ。「道化師」は一歩左へ

と書いてあるので、

五十音表に合わせて文字を置換すると

ドウノクビ

となる。

銅の首なので、カッパーゴルゲットが正解
カッパーチョーカーは不可

カッパーゴルゲットを装備して倒像の背後の「?」を調べると、メッセージが出る

「伝説の秘宝」は、お前の目の前。「物言わぬ王」の中に眠る。
私が解き明かした、700年前の真実を知るがよい。

中身はただの石版で、700年前に駆け落ちした王の恋文。

このクエスト開始時に「報酬はただの名誉だけ」と釘を差されるけど、名誉すら無いw
変わったクエストだったから面白かったけど、これは無いなあ……。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人へのお問い合わせ

このページの先頭へ