FF14パッチ4.0の感想

ひとまずメインクエストをクリアまで進めたので感想を書いとく。

蒼天(3.0)も長かったけど、紅蓮も長いw
メインクエストだけでも40~50時間はかかったんじゃないのかと。
これにIDの待ち時間が加わるわけで……。
更に前回のイシュガルド同様に人多すぎでサーバー落ちが多発……。
(これはアーリーの話で本運営では問題無かった模様)

詩人の歌がインスタント発動はいいけど、攻撃スキルとなったので、必ず敵をターゲットしてないと発動しないのは不満。
当初はターゲットしてない状態で歌おうとして歌えないので困惑したw
歌うと敵にダメージってのも何か変。

スウィフトソングが廃止され、代わりにプロトンという同じ効果のアビリティが追加。
プロトンはインスタント発動で効果時間は30秒。
リキャストは5秒。
戦闘状態で解除されるのはスウィフトソングと同じ。
移動中に30秒毎にアビリティを使うのは面倒と思ったけど、ID中だと30秒程度で次の敵群だし、インスタント発動なのですぐに走れるし、ID中に使わせたいんだろうね。

レベル上げにFATEがそこそこオイシイってことで、行きずりのFATEに参加して20人くらいでモブを討伐するというMMOっぽい現象が起きていた。
もちろん新生FF14の初期もそんな感じだったけど、新生FATEは参加人数が増えるほど敵が強化されるという仕組みだったので、次第に過疎化した。
新生FATEは少数精鋭(せいぜい8人程度)の方が楽に終わるバランスになってたんだよね。
これは現状では紅蓮のFATEを少数でクリアするのは難しいからで、レベル上げが不要になると従来通りに過疎ると思う。
ついでにAモブやBモブのモブハントも同様の事が起きてたけど、現状ではもう過疎りつつある。
ただ土日はそうでもないっぽいけどね。
平日はパーティ募集しても集まりが悪い傾向がある。
これはマウント移動速度上昇の為に記章を集めてた人達が、もう大部分集め終わったからだろうと思う。

アリゼーがラスト付近で重傷を負って戦線離脱したのは意外。
蒼天はアルフィノが準主役だったので、紅蓮はアリゼーが最後まで同行すると思ってた。
でもアラミゴ解放が主題だから、アリゼーが最後まで同行するとリセが霞むかもしれないね。
リセって活躍シーンがフォルドラ戦くらいだし。

4.0時点でアラミゴ解放まで進むとは予想外だった。
4.x系で順次解放かと思ってた。
イシュガルドはそんなペースだったし。

リセが解放軍リーダーに抜擢された意味はわからない。
コンラッドがリセのどこを見てリーダーに相応しいと思ったのか謎。
アラミゴ人で超える力を持ってる事くらいしか思いつかない。
だったら、超える力で解放軍を導くイベントがあればよかった。
ナーゴの方がよっぽど相応しい気はするけど、むしろ補佐として優秀なのかな。
本人の性格的にもリーダーシップ取るタイプではないかも。

最後にリセが暁を離脱するのは意外だった。
これからはアラミゴ人として活動するって事で、中立である暁にはいられないと。
振り返ると、恐らくずっと前からそう思ってたんだろうなと思う。
リセと2人で進めるイベントとして、やたら主人公と思い出を作ろうとしてるかのようだったんだよね。
ラールガーズリーチの「組み手」とかさ。

となるとラウバーンもナナモの従者を辞めるのかな。
ラウバーンのエピローグは無かったんだよね。
もう不滅隊隊長として活動する意味は無いだろうし。
そういや、今回はナナモが全然出てなかった。
まだ病床なんだろうか。
エオルゼア同盟軍でアラミゴ奪還って事で、カヌエやメルウィブ、イシュガルドのアイメリクすら来てたのに。

エピローグで、ゴウセツとヨツユが無人島に流れ着いてたのは何だかねえ……。
あの状況だったら死んでるだろうと。
その後のイベントも2人が死んだ前提で会話が進んでたのだし。
だったらオルシュファンも生存してたって事にしてもいいじゃん……。
この2人を生かした以上は、今後の4.x系パッチで再登場するのだろうし、当然重要なイベントに絡むんだろうね。

ヨツユと言えばユウギリと似てると思ってたので、従姉とか姉妹かもと思ってたら、最後まで何の関係も無かったw
まあ種族が違うけどさw

ネロがガーロンドワークスに入社してたのは笑ったけど、何がしたいんだろうか。
オメガ探しってだけなら入社する意味は薄いし。
元技術者なので、また技術職に就きたくなったんだろうかw

割と死亡フラグを立ててたフォルドラは死なずに捕まってたけど、今後どう絡むのかちょっと楽しみ。
超越者って事で超える力を人工的にではあるけど持ってるし、リセと引き替えに暁に入るのかねえ。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール