FF14パッチ2.3の抜粋と感想

FF14のパッチ2.3が、予定通り7月8日にアップデートされた。

今回のパッチ2.3の容量は1.5GB弱だった。
2.28のほうが容量が大きかった。

個人的に気になったものを抜粋。

2.3パッチノート 公開! (2014/07/08)

・真/極ラムウ討滅戦を実装

ラムウが追加されたことで、コンテンツルーレットの「討滅・討伐戦」が使用不可になってる。
これを使用可能にするには、ラムウをクリアしないといけない。
ラムウはメインクエストの一部なので、追加された以下の一連のメインクエストをクリアする必要がある。

災厄の知らせ:砂の家のミンフィリア
難民暴動を追って:クイックサンドのアルフィノ
武器を取った人々:ロストホープキャンプの震え上がった男
暗躍の果て:ウルダハのスウィフト大闘佐
フロンティア計画:ウルダハのスウィフト大闘佐
止まない争い:ロイヤルプロムナードのアルフィノ
雷神ラムウ:砂の家のミンフィリア
シルフ領突入作戦:シルフの仮宿の双蛇党中牙士
賢人は何処へ:シルフ領の涙目の二等牙士
秘密を見透かせ:シルフ領のイダ
裁きの雷:シルフ領のパパリモ

「裁きの雷」をクリアで、コンテンツファインダーにラムウ戦が登録される。
クリアはまだなので後日。

・新ID「ハルブレイカー・アイル」の実装

財宝伝説ハルブレーカー・アイルは「霧晴れしハルブレーカー」をレヴナンツトールのブルーツングから受注する。

・ID「タムタラの墓所」「ストーンヴィジル」ハードモードの実装

タムタラハードはウルダハ・ナル回廊のパイヨ・レイヨから受注。
ストーンヴィジルハードは、レヴナンツトールのフェリシーから受注

タムタラは「エッダ」が狂って死んだ恋人の首を持って、儀式で新しい肉体を手に入れようとするエピソードだった。
エッダなんてキャラ忘れてたけど、調べてそういうキャラいたなあ、と思い出した。
攻略途中の「手記」を読むと、バイオハザードの研究員の日記みたいに、最後はひらがな文になって、頭おかしくなった感が満載。
ラスボスを倒すとエッダが崖下に転落する。
ここでキャラが勝利のガッツポーズをしないのが、細かい。
個人的にはエッダが死んだというはっきりした描写は無いから、意外に生きている気がするんだけど。

・アイテムサルベージの実装
武器や防具や一部の魚から、生産素材を分解して取り出せる

「思いを紐解く力」は、ウルダハのザル回廊のシントゴートから受注→ネスティング・ヘロンと話すだけ。「分解」ができるようになる。

・モブハントの実装
「リスキーモブ」を狩るとポイントが加算される
ポイントは神話装備と交換できる
アレキサンドライトとの交換も可能(ゾディアックウェポン)

モブハントはリスキーモブと通常モブがいる。
リスキーは週更新で、通常モブは毎日更新。
グランドカンパニーから「手配書」を貰って、その指示どおりの場所で戦う。

・PvPフロントラインの実装
グランドカンパニー対抗戦
レベル50用
戦闘にモラルが影響しない
レベルシンクが行われる
アイテムレベルが80か90に統一される
最大で24:24:24=72人対戦可能
ロール制限なし
アウトポスト内ならジョブ変更可能
戦場は、カルテノー平原

フロントラインのクエストは、ウルヴズジェイル開放済みが条件で、自分が所属しているグランドカンパニーから受注する。
100分待っても始まらなかったので諦めた。
一度71人まで揃ったことがあるけど、時間切れでマッチングしなおしになった。
たぶん離席してたんだろうけどねえ。

・クリスタルタワーの続編「シルクスの塔」が実装

新アライアンス用ダンジョン「シルクスの塔」は、聖コイナク財団の調査地のラムブルースから受注。

とりあえずコンテンツファインダーに登録しておいた。
ネロってのが登場してたけど、素で「誰?」だったw
ラストバトルの中ボスだっけ。
印象が薄いから記憶してなかった。
処刑されるので帝国に戻れないと訴えるネロが調査に混ぜろと言ってる。
でもイベント中にネロが口元をニヤリとさせるので、何か裏切りがありそう。

シルクスの塔をクリアした。
初見で全然問題ないレベルで楽勝だった。
ギミックをわかってなくて何人も死んだけど、ヒーラーのおかげで蘇生してやり直しせずにラスボスもクリアできた

エピローグでネロがヴォイドの裂け目に呑まれてた。
やっぱり裏切るつもりだったわけだ。
続きは次のパッチっぽい。

・新アチーブに4人用ダンジョンを1人で制覇などの少人数プレイを考えている

・事件屋クエストの続編

・チョコボ育成
フリーカンパニーの所有する家の庭で育成できる
将来的にはソロプレイや-向けの育成施設も実装予定
レベル10の限界突破可能
スキルの振り直し可能

マイチョコボ育成の秘訣は、黒衣森中央森林のルクロから受注。ただしフリーカンパニーに所属してハウスを所持しているのが条件。私はFCに入ってないので、無関係。

・個人ルームの実装
Sサイズの家の広間よりは大きい
内部で製作も可能
フリーカンパニーで設定している調度品の数とは別カウント
庭具は置けない
グランドカンパニーの階級が少尉以上が条件
フリーカンパニーから脱退すると個人ルームも消滅する

・個人ハウジングの実装

・35日以上出入りが無かった家と土地が自動破棄される

・極タイタンなどの即死ギミックの調整があるかも

・無料ダウンロード「フリートライアル」も準備している

・大迷宮バハムート零式:侵攻編を実装
侵攻編ノーマルモードボス4体の強化版
調整前のVer.0なので、開発チームでもクリアできるか不明な難易度。
クリアフラグは通常モードと共通なので、通常モードをクリアした週は零式を遊べない

異邦の詩人はバハムート侵攻編4クリア必須なのでまだ。というか私には今後も無理じゃないかなw

・蛮族デイリークエストにイクサル族が追加。(パッチ2.35)
他の蛮族クエと異なり、イクサル族と協力して何かを作る
全ての蛮族クエをクリアしていると、エクストラストーリーが発生する。

エリアだけは追加されたけど、まだ入れない。
パッチ2.35だからね。

・AF防具の染色

虹色の戦装束はレヴナンツトールのアリスから受注→エギンオルフに話すだけ。
AF防具を染色可能になる。
今更AF防具染色?って思う。
まあミラージュプリズム用なんだろうね。
ミラージュプリズム自体に興味ないけど。

・「魔導仕掛けの友」は、レヴナントツールのスラフボーンから受注→工房内のジェシーと話す
カストルム・セントリで3つのコンテナを調べる
魔導アーマーで爆撃できるようになる。ただし空砲
レヴナンツトールでやたら爆撃してる奴がいてうざかったw

・「ワインボードの謎」は、西ザナラーンのヴァリアント・ハートから受注
プレイヤーによって目的や攻略法が変わるらしい

・以下のファイター系アクションが変更

忠義の剣と盾、デフェンダーが戦闘不能後に解除されなくなる
神速魔のリキャストが300秒→150秒に、効果時間が10秒→15秒に強化

ファイアとブリザドの威力が150→170に強化
ファイがとブリザガの威力が220→240に強化

アポカタシタシスが火氷雷耐性+30%→魔法ダメージ-20%に強化。代わりにリキャストが120秒→180秒に弱体

ウォールの効果時間が60秒→20秒に弱体

バイオラの消費MPが低下

エリアルスラッシュの詠唱時間が3秒→インスタントに強化

フレイミングクラッシュとクリムゾンサイクロンの威力が105→110に強化

・以下のコンテンツルーレットの対象IDが変更

ブレイフロクスハード、ハラタリハード、古アムダプール市街がエキスパートからハイレベルに変更

ハルブレーカー・アイル、タムタラハード、ストーンヴィジルハードがエキスパートに追加

・コンテンツルーレットで参加し、開始10分未満で退出するとペナルティ

・バハムート邂逅編の超える力が最初から+20%でスタート。邂逅編の強化はこれで終了だって。

・クラスリストでレベル50に達しているとオレンジ色で表示されるようになった。
見やすいけど、何の意味があるのかはわからない。

・バディウィンドウがスリム化
「アクション」「スキル」「外見」をタブ切り替え方式に変更
たぶん画面いっぱいを専有するのが邪魔だったのだろうね

・ターゲット情報やフォーカスターゲット情報に、対象のHP比率を表示できるようになった
「キャラクターコンフィグ」「ユーザーインターフェイス」「HUD」「選択対象のHP比率を表示する」で設定する
これでHP比率で行動を変えるボスなどに対処するのが楽になった

・マウント状態でもNPCと会話できるようになった
前はクエストで遠方に「お使い」に行った時とか不便だったよねえ
と思ってたら、マウントしながらではなく、NPCをクリックすると自動的に「降りる」だけだった

・ボスフィールドの入り口に発生する「壁」にカメラが当たらなくなった
経験あるのは、アイアタルとか毒沼をボスフィールドに撒くタイプで、逃げ場が入り口くらいになって、そこに追い詰められた時にカメラが当たってしまう、という状況くらいかなあ

・天候が雨天だと、地面に水しぶきが表現されるようになった

パッチ2.16でキャラクタが-が雨に濡れるようになったという、雨系グラフィック要素第2弾と言っていい。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール