ハイドラは、レリック武器クエスト「蘇る古の武器」で倒す魔物。
ドルムキマイラ同様に8人パーティ戦。
コンテンツファインダーは使えないので、パーティ募集掲示板などで自力で面子を集めるしかない。
クエスト進行中でなくても、だれでも入れる。
もちろんレベル50無いとパーティから追い出されるだろうけど。
ハイドラの攻撃パターンは、
- レディアントブレスというハイドラ中心の円形範囲ブレス。スリップダメージの追加効果も。
- ホワイトブレスというハイドラの前方扇型ブレス。これもスリップダメージあり。
- トライアムヴィレイトという前方範囲攻撃。被弾したキャラで頭割りなので、タンクとサブタンクの二人がわざと食らうと即死を防げる。ひとりで食らうと4000ダメージほどらしい。
- ディッセバーという前方範囲攻撃。
- 火炎球というランダムターゲットで円形範囲レイヤー後に炎ダメージフィールド
- 氷結球というランダムターゲットで円形範囲レイヤー後に氷ダメージフィールド
- ミアンスラッシュという後方扇型攻撃。ノックバックあり。
- フィアーミストというドーナツ型のフィールド全体攻撃。ハイドラがボスエリア中央に移動してキャストする。食らうと「恐怖」状態となってキャラが一定時間勝手に走り回る。これを回避するのがハイドラ戦の要で、「中心に集まって!」というマクロを使うことが普通みたい。キャストタイムがあるので集まれる時間はある。
- ワイバーン召喚。一定時間ごとに召喚。放置すると「ブレイブ」という攻撃力アップ技をハイドラにかけてしまうので、アタッカーは即処理する。
以上の攻撃パターンから、ハイドラの側面にいると前方範囲と後方範囲を回避できるので、近接や遠隔、ヒーラーはハイドラの側面方向に立つ。
また火炎球や氷結球のダメージフィールドが中央にあると、フィアーミスト回避で中央に集まるときにダメージを食らってしまうので、ボスエリア中央には立たないようにする。
タンクはハイドラをエリアの端に誘導しておくと、パーティが範囲攻撃を被弾しにくいし、近接が火炎球や氷結球に狙われても中央にダメージフィールドが残らないし、フィアーミストのときに中央へ移動する時間を少し稼げる。
遠隔やヒーラーが狙われてダメージフィールドが発生したら、遠隔やヒーラーはその付近に立つようにし、ダメージフィールドがエリア内にできるだけ拡散しないようにする。
タンクや近接にダメージフィールドが来たら移動しないといけないので、タンクや近接の回避スペースも考えて、あまりハイドラに近づき過ぎないようにする。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL