FF14シリウス大灯台攻略

シリウス大灯台は、パッチ2.1で追加されたエンドコンテンツ用インスタンスダンジョン。
西ラノシアのエールポートのディアマンダから「航路を惑わす歌声」を受注する。

序盤の注意点として、扉の前に倒れている死体が起き上がって襲ってくるので、後衛は離れておく。
ゾンビーバーバーは仲間を回復させるので優先処理する。

最初のボスは「不沈のサイモンド」。

魅了された軍犬(犬の雑魚)が何度もわくのでアタッカーが処理する。
またはタンクが挑発やフラッシュなどで引きつける。この場合はタンクも攻撃する。
犬は「偏属性クリスタル」のステータス追加攻撃「コラプティングスピット」があり、しかもほぼインスタント発動でターゲット円形範囲攻撃なので、ターゲットを取ったら味方から離れて処理する。
この偏属性クリスタルは+3で自分中心円形範囲爆発ダメージ。かつ被ダメージ増加の弱体も追加。
犬を倒すときは各個撃破で偏属性クリスタル攻撃をなるべく発動させないようにする。

ボスのHPに応じて犬がわくので、犬のわき時間が早い場合はボスへの攻撃は緩めにする。火力が高過ぎると却って全滅リスクが高くなるので、攻撃を控えめにする。

またボスが「天井撃ち」でボスエリアのほぼ全てにダメージフィールドを発生させるので、タンクは外周に引きつけておく。
このダメージフィールドを踏むと偏属性クリスタルのステータスがかかる。
南北に大きなフィールド2つ、東西に2つ、エリア中心に大円形フィールドという3種類の攻撃があるので、適宜空いているスペースに逃げる。

ほか、ギガスラッシュというサイモンド中心円形大範囲攻撃があるので、スタンで止める。


サイモンド討伐後は、螺旋階段を登る。
階段ではクリスタルが一定時間間隔で落下してダメージを受けるので、途中の踊り場で敵を釣って処理する。

エリア移動後に外壁が崩れている階段を登ると次のボス「ズー」という巨鳥が襲ってくるので、素早く曲がり角を曲がるか、階段を登らずにやりすごす。(高低差で当たらない)

ボスエリアには外周沿いに「ズーの卵」が並んでいる。
どれかランダムに2個孵化しはじめるので、アタッカーが1つを破壊し、もう1つは放置して孵化させて増援を処理する。
卵を破壊するとズーに「怒り」ステータスが溜まるので、破壊は1つに抑える。
怒りが+10以上になると「狂乱」となり、攻撃力増加。
2つとも孵化を放置すると増援が2体となり、処理がおいつかなくなる。
後半は孵化する卵が3個に増えるけど、ここでも破壊は1つに抑える。
※ここまではパッチ2.16までの話。

パッチ2.2以降は、卵はガン無視が正解。
卵を1つ破壊すると「怒り」ステータスとなり、タンクに20秒ほどのスタン攻撃+大ダメージ技をかける。
この間、タンクは敵視を上げることができず、ヒーラー敵視が上がってしまう。
増援のHPは低下しているので、卵を放置しても2匹の増援を次の増援までにちゃんと倒せる。


ズー討伐後は螺旋階段踊り場にある「エーテル管のバルブ」を閉めて進む。全2箇所。
バルブを閉めると「偏属性クラウド」という黄色い霧のようなものが消える。
偏属性クラウドは、近づくとノックバックダメージ。

次のボスは「タイラント」というドラゴン?
増援ゾンビはアタッカーが処理。
HPも低いので楽。


タイラント討伐後は階段を登るとラスボスの「セイレーン」。

「死者の歌」というランダムターゲット&時限で魅了になる攻撃があり、魅了になると仲間を一定時間攻撃してしまう。魅了化を防ぐにはHPを全快させるだけ。というかエスナは効かない。

セイレーンが消えて外周に出現すると、エリア中心を通る直線突進攻撃になるので、セイレーンが消えたらとりあえず中心から避ける。
ただし消えた後に中心に出現するとドーナツ状範囲の「亡者の歌」で魅了されるので、中心からあまり離れないようにし、どちらが来ても対応できるようにする。

HP50%でボスが「ルナティックボイス」を歌いはじめるので沈黙で止める。
発動させるとパーティ全員に回復効果減少の弱体&ダメージ。

また増援ゾンビもあるので、這いずりゾンビを優先処理する。
這いずりは「道連れ」という対象を行動不能にする攻撃があるので、タンクに近づかせないようにアタッカーのひとりが囮になって引きつけ、もうひとりのアタッカーが倒す。囮役はタンクのそばで行動不能になるとタンクも攻撃できる。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール