FF14クラフターのスキル回し

レベル50以降のクラフターのスキル回しを調べてみた。

その前に、低~中レベル用(レベル1~40くらい)の耐久が40しかないHQ品を作るスキル回し。
低~中レベルの中間素材を自力で作る事もあるはずなので。

中間素材用スキル回し

CPは319を想定。

装備はIL 55のクラス専用装備HQ+エカトルスミスグローブ+IL 55のアクセサリHQが前提。

最後の1回で完成させる必要があるので、作業数は80くらいが限度。
装備はAF主道具、ミリシア副道具、クラス専用装備(またはアーティザン装備)、ミリシア系アクセサリ、エーテライトリング2個、各マテリア装着。

ステディハンド
グレートスライド
イノベーション
上級加工(耐久40→30へ)
グレートスライド
上級加工(耐久30→20へ)(ここでステディハンド、イノベーションが切れる)
ステディハンド
グレートスライド
イノベーション
上級加工(耐久20→10へ)
ブランド・オブ~(耐久10→0へ)(対応属性の場合、効率200)

レベル50☆耐久40用HQスキル回し

レベル50☆用の耐久が40のHQ品を作る(品質がほぼ100%)スキル回し。

CPや装備の条件は上記と同じ。
インナークワイエットをスタックしてビエルゴの祝福を使う事が重要。

光った場合は臨機応変にヘイスティタッチを加工に切り替える。
その場合、CPが足りないので工面算段やイノベーションはスキップする。

工数200くらいが限度。

コンファートゾーン
※光ったら秘訣
インナークワイエット
※光ったら秘訣
倹約
ステディハンドII
ヘイスティタッチ(耐久40→35)
ヘイスティタッチ(耐久35→30)
ヘイスティタッチ(耐久30→25)
ヘイスティタッチ(耐久25→15)
ヘイスティタッチ(耐久15→5)※上記ヘイスティタッチ4回中一度も光らなかったら加工
(ステディハンドIIが切れる)
※光ったら秘訣
マニピュレーション(マスターズメンドより消費CPが4少ないのに効果は実質同じ)
※光ったら秘訣
ステディハンドII(耐久5→15)
工面算段(耐久15→25)※アイテムの難易度が十分ならスキップする
イノベーション(耐久25→35)
ヘイスティタッチ(耐久35→25)
ここでCP56以上あればOK
グレートスライド
ビエルゴの祝福(耐久25→15)(ステディハンドIIが切れる)
模範作業II(耐久15→5)
模範作業II(耐久5→0)

レベル50☆☆耐久80用HQスキル回し

トマトケチャップHQを想定。
素材は全てHQを用意する。
素材がNQの場合は品質2500くらいが限度。

CP319で、装備は上記と同じ。

このスキル回しだと模範作業IIを4回で工数400ほどが限界。

コンファートゾーン
インナークワイエット
倹約
ステディハンドII
加工(耐久80→75)
加工(耐久75→70)
加工(耐久70→65)
加工(耐久65→55)
加工(耐久55→45)
ステディハンドII
グレートスライド
イノベーション
工面算段※アイテムの難易度が十分ならスキップする
ビエルゴの祝福(耐久45→35)
模範作業II(耐久35→25)
模範作業II(耐久25→15)
模範作業II(耐久15→5)
模範作業II(耐久5→0)

レベル50☆☆耐久80用HQスキル回し

トマトケチャップHQを想定。
素材は全てNQを想定。
100%は成功しない。

CP319で、装備は上記と同じ。

このスキル回しだと模範作業IIを4回で工数400ほどが限界。

コンファートゾーン
インナークワイエット
倹約
ステディハンドII
ヘイスティタッチ(耐久80→75)
ヘイスティタッチ(耐久75→70)
ヘイスティタッチ(耐久70→65)
ヘイスティタッチ(耐久65→55)※ここまで光ってない場合は加工
ヘイスティタッチ(耐久55→45)※ここまで光ってない場合は加工
マニピュレーション
ステディハンドII(耐久45→55)
イノベーション(耐久55→65)
工面算段(耐久65→75)※アイテムの難易度が十分ならスキップする
グレートスライド
イノベーション
ビエルゴの祝福(耐久75→65)
模範作業II(耐久65→55)
模範作業II(耐久55→45)
模範作業II(耐久45→35)
模範作業II(耐久25→15)

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール