パッチ4.0に向けてアレキサンダー天動編零式をやる事にした。
起動編も律動編も未クリアだけど、今は天動編零式に人が多いので優先。
アレキサンダー天動零式第1層
入口でファイナル・ファウストを倒す。
MTSTが2人で頭割り。
リファビッシャー。
ザコを玉で起こして溶岩床に沈める。
玉はSTとヒーラーの片方(学者)がやる。
玉は設置後に爆発するので避難。
ザコを沈めないとスクラップストームで全滅。
赤いマークは岩が振ってくる。
ラリアットを岩に隠れて回避。
対象者はボスに近寄って岩を内側に落とす。
岩はなるべく一箇所に集める。
スクラップラリアットは210度範囲。
なのでMTの対角で戦うのが無難。
アラームは北東→南西→北西で倒す。
大まかなタイムラインは以下の通り。
MTはリファビッシャーを南に向け、他は北で戦う。これはスクラップラリアット回避用。
ザコが2箇所に出現。
北東の床が溶けるので北東でザコを倒す。
ザコが北西に出現。
5体が密集し、残り1体が離れた場所なので、ここでもやはりSTとヒーラーが分担してザコを起こす。
青玉4人の離散(アシッドレイン)。遠隔は回避場所で予め戦うと事故が起きにくい。
南東の床が溶けるので南東でザコを倒す。
フルアーマー・ファウストが出現。出現時に距離減衰全体ダメージ。
スクラップラリアット回避の為、ファウストを北東へ誘導し、MTは南西で戦う。
スクラップラリアットが過ぎたら、MTは北西で戦い、STはファウストを南東へ誘導。
青玉4人の離散。
南東が溶けるのでファウストを南東へ誘導して倒す。
アラームを北東か南東で倒してミニマム床を設置しておく。
南西が溶けるのでザコを誘導して倒す。
ダブルラリアットをミニマムで回避。
アラームを南西で倒してミニマム床を設置。
北西が溶けるのでザコを誘導して倒す。
ダブルラリアットをミニマムで回避。
アラームを北西で倒してミニマム床を設置。
北西と南東に爆弾が振ってくるので、MTは北東、他は南西で戦う。
爆発後にザコを北西へ誘導して倒す。
北東と南西が溶ける。
DPSが十分ならこの辺でクリアできる。
アレキサンダー天動零式第2層
3箇所の罠を踏まないように戦う。
エリア奥から氷、鉄球、トゲ。
充電の「青」マークの散開場所を決めておく。
MT
近1 近2
ST
H1 H2
遠3 遠4
青→散開
黄→頭割り
赤→外周安地
緑→内側安地
タイムラインは以下の通り。
アレキサンダー天動編零式第2層前半フェイズ
ゴブ流大激震(8000ダメージ)2回。
青or黄「単発充電」。
必ず罠「棘」で全員スタン。
単発充電(1回目が青なら黄、黄なら青)。
真空斬り&MT赤マーカーでSTにスイッチ。
赤マーカーは距離減衰なので、なるべく外周へ離れる。
ゴブ流ゴブリンラッシュ(1万*3ダメージ)。
銃撃(中央に範囲攻撃)+罠「氷」(アイスニードル)。
外周の安地に避難し、範囲攻撃が終わったらすぐに中央に移動してアイスニードルを回避。
行動注意フェイズ
「行動注意」(動くと即死級ダメージ)。
単発充電「緑」。
偽兵が登場するのでSTが誘導し、外周に向けて「ゴブ流飛水断ち」(パックマン型攻撃)がみんなに当たらないようにする。
ゴブ流大激震(8000ダメージ)2回。
ゴブ流ゴブリンラッシュ(1万*3ダメージ)。
銃撃+罠「鉄球」。
この銃撃は安地が罠パネル周辺の菱形部分しか無い。
ただし発動は遅いので、まず鉄球を回避し、罠パネルを踏まないように注意しつつパネルの近くに避難して銃撃を回避する。
真空斬り&ST赤マーカーでMTにスイッチ。
ゴブ流大激震(8000ダメージ)2回。
二発充電(緑→赤or赤→緑)。
単発充電「緑」または「行動注意」(動くと即死級ダメージ)。
ゴブ流大激震(8000ダメージ)2回。
ゴブ流ゴブリンラッシュ(1万*3ダメージ)。
アレキサンダー天動編零式第2層後半フェイズ
HP59%でゴブリローラーフェイズ。
このフェイズでは罠パネルは動作しないので踏んでもOK。
狙い目(ヒーラーに赤玉)。
1回目の赤玉はマーキング対象外なのでヒーラーが外周で食らってDOT床を捨てる。
2回目の赤玉はマーキング対象外が解けるのでタンクになすりつける。
イルミナティハンドカノン(DPSに直線レーザー)。
直後に大激震2回(8000*2ダメージ)。
ゴブリローラー後
ゴブ流ゴブリンラッシュ(1万*3ダメージ)。
直後に大激震2回(8000*2ダメージ)。
三連充填(緑→赤→黄or赤→青→緑のどちらか)。
三連充填が終わったらMTはボスをなるべく南北どちらかに誘導し、ゴブ流大回転斬りの移動距離を稼ぐ。
偽兵+単発充電「緑」。
STは偽兵を取ったら安地のボス周囲へ回避し、すぐにみんなから偽兵を引き離す。
ボスが「ゴブ流大回転斬り」を始める。
ボスは最寄りの誰かと線が繋がってホーミングしつつ近づく。
MTが線を横取りし、氷トラップのアイスニードルが当たる場所へボスを誘導。
その間、みんなは偽兵を倒す。
偽兵を倒したら、氷トラップを踏んで発動させ、アイスニードルをボスに当てると「回転」が停止する。
大激震2回(8000*2ダメージ)。
ゴブ流ゴブリンラッシュ(1万*3ダメージ)。
「ゴブ流三日月斬り」(全体ノックバック)。
トゲのパネルを踏んでトゲを出して全員をバインド状態にして、ノックバックを回避。
三日月斬りは詠唱10秒後に発動する。
パネルは踏んでから5秒後に発動し、バインド状態は5秒続くので、詠唱開始したらすぐにパネルを踏むとちょうどの時間となる。
踏む役はヒーラーのどちらか。
単発充電「緑」または「行動注意」(動くと即死級ダメージ)。
大激震2回(8000*2ダメージ)。
ノコギリフェイズ
ノコギリが登場。
ノコギリの隙間が安地。
狙い目(ヒーラー赤玉)とイルミナティカノン(直線範囲レーザー)が同時。
北
H1→遠1
ノコギリ
MT
ノコギリ
H2→遠2
南
ヒーラーは外周にDOT床を捨て、2回目の赤玉を反対側の遠隔DPSに渡す。
赤玉を受け取ったDPSは外周へDOT床を捨てて避難。
その間、単発充電「赤」なのでMTST近接はボスから離れる。
真空斬り&MT赤マーカーでSTにスイッチ。
ゴブ流ゴブリンラッシュ(1万*3ダメージ)。
銃撃+罠「氷」+罠「鉄球」。
まず外周の安地に待機し、範囲攻撃が終わったら中央へ避難。
更に再び外周へ移動して鉄球を回避し、罠パネル周辺の安地に避難。
ゴブ流大激震+ザコ3体。
ザコの「ソルジャー」は35秒後に「ゴブ爆発」で即死ダメージ。
ザコはSTが取って鉄球罠を当て、被ダメージ上昇のデバフを付ける。
その直後にソーサラーLBか遠隔LBでまとめて始末する。
「行動注意」(動くと即死級ダメージ)。
再びノコギリ。
以降はゴブリローラー後にループ。
最後の「大激震」が通常より長い詠唱となり、詠唱完了で全滅となる。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL