2017年10月10日のパッチ4.1で実装されたお得意様取引き「メ・ナーゴ」のまとめ。
受注にはまずパッチ4.1のメインクエスト「英雄の帰還」をクリアする。
それとサブクエスト「商売繁盛、ロウェナ商会」のクリアが条件だけど、未クリアの場合は、イシュガルド下層の清貧の凱旋門近くのモルゲインの「職人の新たなお仕事」と、レヴナンツトールのリディルロナの「職人、新たな世界へ」をクリアすると、ラールガーズリーチのガリエナから受注できる。
ラールガーズリーチのギャザクラNPCがいる場所の「ガリエナ」から「お得意様メ・ナーゴ」を受注。
- 毎週火曜に納品対象が更新(パッチ4.1で木曜から変更)
- 週6回まで納品可能
- 納品アイテムはクラフター系、採掘か園芸、漁師の3種
- 納品でメ・ナーゴの信頼度が上がる。
- 信頼度ゲージがMAXで次のイベントシーン。
- 報酬は蒐集価値で変化するけど、信頼度は蒐集価値とは関係なし。
ギラバニアの名産品を3個納品(信頼度240)で信頼度がMAXとなり、イベントと次のクエストに移行。
クラフターのスキル回しは以下の手順で失敗がなければ最高品質を達成できる。
(IL200のクラフター主道具や副道具、装備が揃っているという前提)
確信(調理)
コンファートゾーン
(もしProcしたら秘訣)
インナークワイエット
(もしProcしたら秘訣)
ステディハンドII
倹約(革細工)
ヘイスティタッチ(調理)またはヘイスティタッチII、Proc時は集中加工を4回
マニピュレーション(彫金)
ステディハンドII
ヘイスティタッチまたはヘイスティタッチII、Proc時は集中加工を2回
イノベーション
グレートスライド
ビエルゴの祝福(木工)
アート・オブ~
ブランド・オブ~を完成まで実行
報酬は名匠のハイマテリジャ、スタッフドキャベイジHQ3個、トマトシチューHQ3個。
給付金事業の協力者
東方風の蒐集品を6個納品で信頼度がMAXになる。
初週は残り3個までなので翌週まで待つ必要がある。
翌週になると納品対象が変わる。
3個納品で信頼度がMAXになって、戦死者の母親がお礼に来るカットシーン。
報酬は達識のハイマテリジャ、アングラーシチューHQを3個、オイスターコンフィHQを3個。
給付金事業の同志
ゴールドソーサーの景品を6個納品で信頼度がMAXになる。
※ギャザラー系納品も可。
クエスト開始週から欠かさず納品している場合は、初週は3個しか納品できないので、残りは翌週となる。
計6回納品で信頼度がMAXになると、報酬として器識のハイマテリジャ、魔匠のハイマテリジャ、スナーブルベリータルトHQを3個貰える。
更にメ・ナーゴから「遺された人々」を受注。
メッフリッドの奥さんに給付金を手渡すカットシーン。
メッフリッドは妻子に害が及ばないように離婚していた。
遺品の小さな木彫りの母子像も渡してた。
メ・ナーゴが意外に泣き虫だったw
続いてコンラッド隊長の奥さん「グレーデ」にも給付金を渡すカットシーン。
元髑髏連隊の男フルドルフが奥さんの世話をしていたと判明。
コンラッドに投降しようとして崩落に巻き込まれたけど、瓦礫の隙間に逃れていた。
最後にメ・ナーゴの父メ・ラツ・ヌンと再会。
なぜか母メ・ハトアは浮かない顔をしていた。
ここでメ族と取引して金を稼ぐ話になり、次の納品アイテムが決まった。
クエスト報酬としてエメラルドスープとアウフラウフが貰える。
給付金事業の救い主
メ族の日用品を6個納品で信頼度がMAXになる。
※ギャザラー系納品も可。
これも初週は3個しか納品できないので、残りは翌週となる。
信頼度MAXでメ・ナーゴの母メ・ハトアがラールガーズリーチを訪ねて故郷へ帰るように説得するイベントシーン。
報酬は、博識のハイマテリジャ、巨匠のハイマテリジャ、エメラルドスープHQが3個。
またメ・ナーゴの信頼度が「かけがえのない同志」となる。
以降は、毎週火曜日に納品アイテムが更新されるだけ。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL