EverTale攻略第2幕「赤竜騎士団特務小隊」

EverTale第2幕からはシステムが変わる。

フィールドマップがマス移動形式。

バトルを始めるのにマナを消費する。
なので今後は、マナを消費するイベントを遊ぶのが難しくなる。
またストーリーを進めるのに時間がかかるようになる。
これがレビューで不評な理由の1つ。

また各バトルで傭兵を雇用可能になる。
傭兵を入れると、かなり楽に倒せる。
そもそも敵のLVは30以下なので、第1幕クリアパーティなら傭兵無しでも楽勝。
なので、バトルの攻略法は省略。
ただし、ハードはどうかわからない。
マナ消費が大きい(1バトルにつき-45マナ)のでハードはやってない。

第1章謎の剣士

暗闇から誰かが目覚めた。
「時計」が新たな体と武具を与えた。

アルケイン討伐後、フィンは昏睡状態になってた。
赤竜騎士団特務小隊の隊長はフィンの代役が立っていた。
フィンは表向きは隊長の座を辞したことになってた。
リゼット達は要請のあった村で盗賊退治をしていた。

フィンはいない事になってるのに、パーティにはちゃんとフィンを入れられるし、戦闘もこなせるのがおかしいw

右に進むと小屋の前で盗賊とバトルだけど、左の行き止まりのテントでアイテムを入手できる。

バトルは15マナ消費する。ハードだと-45。
アルケインを倒せたのなら、この辺は傭兵無しでも楽勝。
勝利後にソウルストーンや強化アイテムがランダムに取得できる。以降の戦闘も同じ。

戦闘後に小屋の前の分岐右でアイテム回収できる。

その先の岩の前の分岐を右に行くとタケッシュという騎士と強制バトル(マナ-15)。
これもアルケインを倒したパーティにとっては弱い。

岩の分岐を湖方面に行くと、行き止まりでアイテム回収。

岩の分岐を左でザコバトル。

更に左に進むと、村に着く。
子ども2人が行方不明とわかる。
2つの袋を抱えた一団が走り去る姿が目撃されていた。

村から出て分岐左上は人気のない小屋で、つい最近争った形跡がある。アイテムを回収できる。

分岐を右に行くと古戦場跡で盗賊と強制バトル(マナ-15)。
攫われた人は、ここにはいなかった。

分岐に戻って上に進むとザコバトル(マナ-15)。

港町リムナヴェールに着くと強制バトル(マナ-15)。
黒いローブの男が魔物を率いていた。
住人はいなくなっていた。
戦闘後に、ミノタウロスが襲ってきて銀髪の剣士がリゼットを庇って強制バトル。
ただし、剣士とミノタウロスの一騎討ち。
銀髪の剣士オズはノーザそっくりの雰囲気。

戦闘後に「時計」が「深淵の痕跡」を計測。
痕跡は手駒を増やしていた。
「彼」に与えた探査能力は機能していた。
リゼットとの出会いを「因果の残滓」と誰かに報告していた。

第2章メ=ドラコナ

サウスリグランドの海岸から。
オズは目的を語らず素性も語らなかった。
ただサウスリグランドへの船に乗せろと交換条件を出した。
リゼットはオズの情報入手を期待してオズを小隊に入れた。

城砦都市メ=ドラコナに向かう途上の森で強制バトル(マナ-15)。

初めの分岐を下に向かうとアイテム回収。
その道は始めの分岐右の十字路と繋がってるけど、途中で

初めの分岐を右に向かうと十字路で、下も上も右も強制バトル(マナ-15)。

下はただの盗賊で初めの分岐下と繋がってる。
上は無人の野営地でティオが「稽古」を頼んでオズが一騎討ち。このオズはLV10なので楽勝。勝っても何もなくイベントだけ。
右も盗賊と強制バトル(マナ-15)。

次の分岐下はテントでルナとソラスと強制バトル(マナ-15)。
勝っても逃走するだけ。
たぶん戦っておくと後で仲間になる?

分岐右の村が黒いローブの男と強制バトル(マナ-15)。
村にはラケルタ族の足跡があり、訓練を受けた兵士の足跡も混ざっていた。
つまり、村人は脅されて連れて行かれた。

メ=ドラコナ

ラケルタ族の町メ=ドラコナに着くとマナ-15で強制バトル。
街の住人は深淵(グル・グリム)に操られて誘拐をしていた。
オートブロック持ちが2人、ブロック持ちが1人いるのでブロックキラーがいると楽。

倒すとオズ曰く、操られている住人は助けられないので殺そうとした。
リゼットとティオは他の方法を諦めなかった。
オズは高笑いして何かをして暗転。

第2章終わり。

第3章砂漠を越えて

オズが覚醒して光を放ち、ラケルタ達を洗脳から解放した(らしい)。
オズは意識を失い、夢の中で時計(ロロティア)に「あの力」を使った事を咎められていた。
オズが目覚めるとメ=リザンテからガ=ルガ達が来て住人の手当をしていた。
誘拐されていた人も元の場所に帰還した。
住人の話では、族長ア=ゼルメダが誘拐を命じていた。

メ=ドラコナから出て右に分岐するとアイテム回収。
左に行くと強制バトル(マナ-15)。
その先も強制バトル(マナ-15)。

次の分岐を下に行くとオアシスと族長の別荘。
別荘はアイテム回収。

オアシスはマナ-15でバトル。
ガ=ルガはオズを試したかったらしい。
オズを操作してガ=ルガと戦う。
ガ=ルガはLV30だけどオズの方が圧倒的に強い。

戻って分岐を上に進むと強制バトル(マナ-15)。

次の分岐を左に行くとエヴィスと強制バトル(マナ-15)。たぶん戦っておくと後で仲間になる?

分岐右で強制バトル(マナ-15)。
ア=ゼルメダ率いるラケルタの重装部隊らしき足跡を発見。
その時、斜面からラケルタの部隊が襲ってきた。

勝つとガ=ルガが知ってる事を話せとオズを問い詰め、神徒が人を誘拐していると話す。オズはグル・グリムとは幹部の名と推測していた。
オズはガ=ルガとリゼットやティオの談笑(ガ=ルガが知的で冷製になってるとか、アストリッドはミャシアに頭があがらないとか)を馴れ合いと評してた。

第4章簒奪者

初めの分岐上のテントでフォロエと強制バトル(マナ-15)。
フォロエは依頼を受けて戦いに来たらしい。
しかし、リゼット達の邪心の無さに依頼者を調べ直す事にして去った。

分岐下で強制バトル(マナ-15)。
戦闘後、オズが劫魔節の時に何をしてたという話題に反応。
しかし「さあな」という返事だった。

次の分岐を下に行くとオアシス「オロ=バルーハ」で強制バトル。
分岐を戻って右に進むと強制バトル。

次の立て札の分岐を下に行くとルナとソラスと強制バトル

分岐を上に行くと左右に分岐。
右はアイテム。
左は強制バトル。

ム=スケイレの村の手前で、ア=ゼルメダがメ=ドラコナ族長に格上げされたのは劫魔節でガとダが死んだからとガ=ルガが語る。

村に着くとア=ゼルメダがグル・グリムの第18神徒とわかる。
包囲網はあっさり突破した設定で、いきなりボス戦
この辺から敵のLVが28になって、キチンと倒す順番を考慮しないと厳しい。ただ、強い傭兵を入れればそうでもない、という程度。

ウェインはオートブロックがあるのでブロックキラー持ちを入れて最初に倒す。
ラケルタパラディンはヘイトブラスターがあるのでウェインの次に倒す。
ア=ゼルメダはガッツインパクト(HP50%以下で400%ダメージ。25%以下で500%ダメージ)とブロックバスター持ちなので、オートブロック持ちは入れない。
レヴィトリーネのタイムブレイカー(130TU以上で500%ダメージ)があるのでTUが大きいスキルは使わない。ヘイトブラスターもある。
控えのカ=ヴァルはターンギフトが厄介な程度。
カドゥと馬頭はサバイバルブロウ発動前に倒す。馬頭はヘイトブラスターもある。
ミリエルはブロック持ちなのでブロックキラーで倒す。
戦い続ける者はブラッドハーベストの犠牲用。なので最低でも1発は喰らう。

戦闘後にオズが光の技でア=ゼルメダ達を正気に戻した。
マントの男が立ち去ったのでオズ以外は追った。
力を使いこなせてないオズは気絶し、ア=ゼルメダ達が治療。

一方、第6神徒ウルガナンが斥候からメ=ドラコナの顛末の報告を聞いていた。

第5章山脈への道

オズが目覚め、リゼット達と合流。
マントの男は見失ったらしいけど、何の説明もない。
ア=ゼルメダからグル・グリムの本拠地が東方湿原とわかった。
銀竜山脈南部を抜けて東方湿原に向かう。

分岐右でアイテム。今までは放置されたテントとか理由を付けてたのに、何の理由もなくアイテムが見付かってる。
分岐を左に進むとラケルタの野盗と強制バトル。

次の分岐を左(サボテン)に行くとアイテム。

橋の手前の分岐を左(水辺)に行くとタケッシュと強制バトル
レヴィトリーネはタイムブレイカーとヘイトブラスターがあるので、最初に倒す。
タケッシュはサバイバルブローとブロックバスターがある。
ガリもブロックバスターがある。
ペトラはステルスギフトがあるけど、ステルスショット持ちがいない。
控えのクライオサウルスはフリップギフト持ちなので、出てきたら半端にHPを残さないようトドメを刺す。

橋を渡るとビッキ族の野盗と強制バトル。

先に進む途中で強制バトル。

最後の分岐右でアイテム回収。

道の途中でザコと強制バトルを終えると章クリアとなる。
何と中途半端な終わり方。

第6章かつての仲間

リュドミラが報告を受け、リゼットの特務小隊への支援を命じてた。
グル・グリムは以前から報告のあった邪教団らしい。

初めの分岐を右に進むとアイテムと、その先の行き止まりでルナとソラスと強制バトル
オートブロックを持つヴォルティカスを最初に倒す。
控えのレヴィトリーネはタイムブレイカーとヘイトブラスター持ちなので次に倒す。
スターズルのスタンボム発動前に倒したい。
ルナはガッツインパクトがあるので、HP50%を下回ったら一気にトドメを刺す。
エリッシュのスリープはスリープ系のスキルが他にないので無視してOK。
インフェルノウルフがブロックキラー持ちなのでオートブロック持ちを入れない。
バルルはヘイトバンカー持ちだけど攻撃力が低いので後回し。
ソラスはクリアとターンギフト持ちで脅威ではないから放置。
ボルテジオンのポイズンとゴールドちゃんのポイズンハンターのタッグは攻撃力の大きいゴールドちゃんを優先。
フタミドラのラストヒール発動前に優先処理。

分岐に戻って左に進むと黒いローブの男と強制バトル。
ニードルペストはオートブロック持ちなので最初に倒す。
ひよっこヒーローはポイズンとポイズンイーターを持つので次に倒す。
黒いローブの男はポイズンイーター。
サンドタートルはサバイバルヒット。
インフェルノウルフはブロックキラー持ちなのでオートブロック持ちを入れない。
マユリはブレイブフォース持ちなのでHP75%以下に減らす。ヘイトブラスターもあるので優先処理。
カゲクマはポイズンハンター持ちなので、毒状態のキャラがいるなら優先。

先に進むと暗殺者達が何者かに倒されていた。
グル・グリムとの敵対者らしい。

分岐左のテントに再び暗殺者達が倒されている痕跡とアイテム取得。

分岐に戻って右に進むとオズが何かの気配を感じる。
その気配の主は幻術で姿を隠してリゼット達を追跡していた。
追跡者はオズと「もう1人」を監視していた。

その先の分岐を右に行くと小屋で料理の仕込みをするイベントとアイテム回収。小屋の反対側もアイテムがある。

小屋を過ぎた行き止まりの遺跡でエヴィスと強制バトル
エヴィスはサバイバルブロウとライフフリップ。一気に削ってライフフリップを使わせない。
スターズルはスタンボム発動前に倒す。
ガリはブロックバスター。
ザッハ=ルブはソウルインパクト(スピリット7以上で発動)なので敵スピリットに注意。
控えのミリエルはブロック。
ギンはスリープとドリームハンター持ちなので眠らされたら注意。
クライオサウルスもドリームハンターとソウルインパクト。

小屋の手間の分岐を下に行くと黒いローブの男と強制バトル。
黒いローブの男とダルガロッサと控えの山賊とコハクビオンがポイズンイーター持ち。ダルガロッサと山賊しかポイズンを持ってないんで、山賊が出てきたら素早く倒す。
ディノガイストのオートブロック用にブロックキラーを入れる。

雪道でオズが気配に警戒し始める。
その先でウルガナンと強制バトル
ウルガナンは3体に分裂。
サモンミニオンでデスモリーを召喚し続けるのでウルガナンを残すと厄介。ブラッドヒールで控えを犠牲に攻撃力の450%回復する。
ラケルタパラディンはブラッドバーストがあり、控えを犠牲に400%ダメージ。
控えはカ=ヴァルと馬頭もブラッドバースト持ち。しかもサモンエンターもある。
ウルガナンが更に2体、控えにいる。
戦い続ける者は事実上の犠牲用。

戦闘後、エルミナがウルガナンの幻術を喝破し、ガ=ルガの一撃を食らったウルガナン本体は逃走。
ウルガナンはエルミナを「裏切り者」と呼んでいた。

第7章第六神徒

ロロティアが「クロノス」にオズの第6神徒討伐とエルミナ出現を報告。
エルミナは自発的にやって来ただけで、ロロティアの差し金ではない模様。

エルミナはかつて「人買い」に囚われていた。それが秘神教団グル・グリム。

雪道を進むと強制バトル。楽勝なんで攻略法は省略。

エルミナは第7神徒だった。
孤児院から子どもを攫った時、寝ぼけていた1人の女の子が「お母さん」と呼んだ。
エルミナは正気に戻り、部下を倒して孤児を引き連れて逃亡。
オズはロロティア達「眷族」ですら打ち消せない深淵の呪縛と表現。

先の分岐点で黒いローブの男と強制バトル。

分岐右はエルディンと強制バトル。こいつも勝っても仲間にならない。
分岐左で強制バトル。
これでグル・グリムの追っ手は撒けた。
エルミナは人攫いの噂を聞いて教団の仕業と気づき、劫魔節は終わっても自分の戦いは終わってないと、単独でグル・グリムを追っていた。

次の分岐上はアイテム。
次の分岐左はアイテム。

その先でエルミナが氷の城の広域魔力感知をする。手負いのウルガナンに迎撃態勢を整える暇を与えないよう、支援は待たずに進軍。

更に進むと黒いローブの男と強制バトル。

次の分岐右はアイテム。

エルミナによると、ウルガナンはセコイ詐欺師だった。
幻術で石を宝石に見せて売ったり、幻の神を出して脅した。
グル・グリム神徒を騙して捕まり、ウルガナン自身も神徒になった。
オズは切り捨てても構わない下衆と判断。
リゼット達は情報が欲しいので、オズの力で捕縛したかった。
ロロティアはオズに何も言わなかった。
オズも技の会得には試すしかないし、情報も欲しかった。

氷の城に着くとウルガナンと強制バトル
ウルガナンは3対に分裂する。
それぞれソウルインパクト、サバイバルブロウ持ち。また分身を1回使える。分身が出てくる度にそれぞれが分身を使うので無限に増やせる。
なので分身を使ったウルガナンを最後の1人に残せるように戦う

戦闘後にウルガナンをオズの力で捕縛。
オズは、リゼットの青臭い時間稼ぎを褒めつつ、反吐が出そうと悪態をついていたw

エピローグは氷の城にあった魔道書の1つに生贄の儀式の指示書があった。
それにはアストリッドの名が書いてあった。

これで第2幕は終わり。
短かった。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール