松野泰己すら忘れていたタクティクスオウガSFC版の裏コマンドが、19年ぶりに発見されたらしい。
松野泰己は2010年にこの裏コマンドについてツイッターでコメントしていた。
裏技といえば、SFC版TOには民族別カオスフレーム(デニムに対する好意を示すゲージ)を表示する「裏コマンド」なる技があったんだけど、書き留めたメモが行方不明になってしまい、再現することができない。皆川Dも知らないって言ってたから、チート以外では誰も再現できないんだよなぁ(‘Д’)
— 松野 泰己 (@YasumiMatsuno) 2010, 10月 24
https://twitter.com/YasumiMatsuno/statuses/28559722308
以下のコマンドを入力するとカオスフレームが表示されるとのこと。
- 「ウォーレン・レポート」の画面を開く。
- 2Pコントローラーで、↑→↓←Y ↑←↓→X ↑→↓←L ↑←↓→R ↑↓↑↓B ←→←→A SELECT SELECT START START AAAAAAAの順に入力する。
- 時間表示の一桁台が9になった時にBを入力する。
タクティクスオウガは、主人公の行動で民族からの評価が変化し、それを確認できるのがカオスフレームだそうで。
こういう画面らしい。
https://twitter.com/eryfis/status/473404628139134976/photo/1
この裏コマンドが見つかった件について、松野泰己がツイッターで語っている。
ネットで話題になっている「SFC版TOのカオスフレーム閲覧用裏コマンド」だけど、本来はデバッグ用ではなく、商品に入れる事を前提の機能として実装した。
ところがこのゲージを意識したプレイを最初からしちゃうので封印w
デバッグ時に確認できないと困るので機能自体はそのまま。(続
0:30 – 2014年6月2日
https://twitter.com/YasumiMatsuno/status/473366138663866368続)製品版で完全にクローズしてもよかったけど、いずれ裏技として情報公開しようと考えたこともあり、製品版にもそのまま実装。
ただ、僕がQ社を退職したので情報公開が行われなかったというわけ。
今でもQ社から権利譲渡の際に引き継いだ資料(処分されてなければ)には記載が残っているはず?
0:38 – 2014年6月2日
https://twitter.com/YasumiMatsuno/status/473368025614143488ちなみに紛失したのは、自分がプレイする時にと考えて付箋に書いておいたメモのこと。
SFC版のケースに入れておいたのだけど、いつの間にか無くなっていた。裏コマンドをどうやって見つけたのか、色々と推測できるけど、20年近く経過して日の目を浴びるというのもまた面白い。
0:41 – 2014年6月2日
https://twitter.com/YasumiMatsuno/status/473368752331825152
プログラム解析でもしないと見つからないと思う。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL