DS版ドラゴンクエスト5をずっと前に遊んでたのだけど、その攻略メモを記事化するのを忘れていた。
きちんとした文章に整形するのは面倒なので、メモを転載するだけ。
SFC版はリアルタイムではないけど昔遊んだことがある。
SFC版との違いに注意して遊んでみた。
幼少期
冒頭の船がルドマン所有になってる。
SFC版では所有者は不明。
下船時に乗船するフローラとデボラと遭遇。
デボラは傲慢娘でフローラはおとなしい。
SFCのとき、フローラは何か妹キャラみたいな印象だったから、これは納得。
村には若い夫婦が見当たらない。子どももいない。年寄りは何人かいる。
だから主人公は、村民から孫のように可愛がられていたのかもしれない。
アルカパ
ビアンカの名付けセンスは絵本のキャラから。ビアンカ宅の本棚にある。
お化け退治できるくらいの腕っぷしがあるなら、猫をいじめているガキどもをストレートにどついて助ければいいのに。
DQ9と比べて戦闘テンポが早くて快適
レヌール攻略失敗→翌朝になる→パパスが風邪をひく→レヌールクリアまでアルカパに泊まり続ける
主人公が死ぬ→ビアンカが気絶した主人公を宿に運ぶシーン
宿に戻ると翌朝になる
レヌール城
西に錆びついてる扉
正面も錆
王妃ソフィア十数年前に魔物に虐殺された
身分の高い子をさらっている
臣下の霊「魔界の王ミルドラース」
銀のティーセット=銀のトレイ(5Fタンス)、銀のポット(3F宝箱)、銀のティーカップ(B1宝箱)を揃える→王に話すとレヌールのおうかんを貰える。幼年時代で取らずに青年時代で取ると、ぎんのティーセットを名産品として名産博物館へ飾れる
ボスに「はい」→ゴーストキャンドル3体
おやぶんゴーストHP200
アイテムと装備を売ってビアンカにいばらむち装備→レヌール探索がてらレベル上げ
旅人の服と木の帽子を装備して主人公は防御押し→火力足りず死亡
たけのヤリ装備で主人公も参加→マヌーサ併用→死亡
ビアンカレベル7でルカナン&マヌーサで打開
ベラと妖精の国と女王ポワン
SFC版では妖精の城が3階建てだった?
春風のフルートが盗まれた
北へ逃げた
西ドワーフ盗賊の鍵の秘宝を生み出した
ザイルがフルートを盗んだ。ドワーフが追い出されたと勘違いして復讐
西洞窟に盗賊の鍵(鍵の秘宝)※ここで盗賊の鍵ではなく秘宝を覚えるのは、後の奴隷パートで荷物を没収されることと整合を取るため。荷物は無くなっても秘宝を覚えているので扉を開けられる
北の洞窟の難易度が低下?
氷の床が壁に当たるまで滑らず、5マスくらいで止まる。
ザイルHP200~210
雪の女王HP687-ホイミ3回≒600~650
サクラのひとえだをベラから貰う
パパスが旅していた理由
しばらく村に落ち着こうと思っていた理由
2年の旅からサンタローズに戻ってきた理由=サンタローズに何かがある。村のじじいも訳知り風なセリフを言ってる(北東の民家入り口を通せんぼしている爺)
ラインハット
2Fに鍵のかかった扉
勇敢と噂を聞いたラインハット王がパパスをラインハットに呼んだ理由=ヘンリーのお守りは言い訳で真意はボディガード
ラインハット王が人払いした=部下に知られたくない
王妃がデールを次期王に推す理由=ヘンリーは前妻の子でデールが我が子(キッチンのばあさんの会話)
ヘンリーを攫った者=王妃の依頼を受けた=2F兵士の会話
ヘンリーが隠し階段を降りた先で都合よく誘拐犯が登場=王妃はヘンリーが隠し階段を使うことを知っていた。誘拐犯に隠し階段そばで待機し、隙を伺うように命じていた?
東の遺跡
ヘンリー誘拐犯を追うパパスが主人公を置いてけぼり=それだけ焦っていた
ゲマ=負けバトル
ジャミ、ゴンズとパパス戦
パパスは「お前はどこかで?」とゲマを見たことがある
パパスはじっとたえている=防御すらしていない。直前のバトルでの被ダメージと同じ数値
ゲマ「この宝玉はもしや?」と正体を知っている風
奴隷生活10年後
光の教団
神像作り。完成後奴隷は処刑と噂
兄ヨシュア妹マリア元信徒で奴隷
主人公とヘンリーがマリア救助
ヨシュアはなぜ主人公の荷物を隠して置いたんだろう?10年も前なのに10年間保存していた?ゲマ達は主人公たちの荷物を奪わずに放置?ヨシュアがこっそり取り戻していた?またはたまたま着服していた?
脱出時に隣の牢獄の男が会話を聞いている=ヨシュアはバレて処刑されるのでは?
中央の島から北東の島へ漂着=時計回りの海流がある?
海辺の修道院
マリアは修道女
お金持ちのお嬢さんが来ていた=ルドマンの娘?
主人公はどこで文字を覚えた?子供時代は読めなかったのに。ヘンリーが教えた?教団が奴隷に文字を教えるはずがない。
1F修道女に木彫の女神像
マリア(ヨシュア)1000ゴールド
オラクルベリー
北西に寂れた村
地下牢に鍵がかかった扉=カジノ後ろの列左から2番めがよく出る
地下牢の男を助けると椅子にちいさなメダル
北に橋がかかって10年。奴隷になったのと関係?
北東に評判の良くない城
すごろく=やいばのブーメランちいさなメダル
左上にオラクル屋=馬車300G。なぜか3000Gを300Gにまけた。ニセ太后後、モンスター図鑑300G。ルラフェン後にのれんを5000G
サンタローズ
隠れていたスライム「洞窟の奥パパス大事なもの」=天空の剣
「兵士が襲ってきたが様子がおかしかった」
妻マーサ探しの旅だった
マーサは魔界に連れ去られた
サンタローズ
井戸にサンタローズの石→宿のおやじ→聖なる原石が大岩の下にあった。子供時代に職人を助けた場所
シスター「アルカパに勇者伝説」
アルカパ
酒場おやじ「天空の勇者がエスなんとかを倒した」DQ4の話ぽい
酒場地下鍵扉=15Gいしのキバ
宿に泊まるとヘンリーがラインハットへ帰ろうと言い出す
宿に二回泊まると、おかみから名産品あんみんまくらを貰える
ラインハット
乞食女の夫=地下牢の白骨死体?王妃に逆らった
子供時代にカエルのイタズラを受けていたトムの番兵をヘンリーが説得
女王が地下牢に幽閉
現女王はなりすまし
大臣が王よりエライ
サンタローズを滅ぼした兵士が苦悩
怪しげなやつらが城に集まっている
デールがヘンリーに気づいて鍵を渡した
書庫に古い日記=地下の旅の扉より塔に真実の鏡を封印した伝承
塔の扉は乙女にしか開けない→修道女マリア
神の塔
パパスとマーサの幻影
頂上にラーの鏡
見えない床を進む
ラインハット→地下牢→城内
ニセ太后HP644
レベル14
鉄シリーズ装備
マヌーサ+ルカナン2回
ベホイミ
スカラ
ニセ太后撃破
ヘンリーから福引券を貰う。なぜ?w
西にすごい防具伝説
ポートセルミ
灯台にすごい怪物
船乗りの息子魔物に襲われた
酒場楽屋裏に鍵扉=いばらのムチ命の木の実
教会の花畑=小さなメダル
カボチの村
石版の下隠し階段メガンテのうでわ
キラーパンサー加入後、名産品コワモテかかし
ザコ戦で、まほうつかいマーリン参入
西の洞窟
キラーパンサー=ビアンカのリボンを使う
パパスの剣
チロル加入
ルラフェン
ベネットじいさん
酒場二階=酒、人、オマの壺=人生のオマケという銘酒=あまりの不味さに魔物も逃げ出す
大教祖イブール光の教団
井戸の猫=名産品を集めろ
ルラムーン草夜に光る
天空に通じる塔がある
ラインハットのヘンリーが結婚という噂
ルーラ習得
ラインハットのデール=サラボナに勇者の盾。ルラフェン南
ヘンリー「もしかしたらマリアはお前のことを好きだったかもしれないけど」
マリア「主人公にはもっとステキな人が見つかりますわ」
ヘンリーの言を否定はしてない
グランバニア宝石細工名工
ヘンリーの子供時代の部屋の宝箱にヘンリーの感謝の言葉→ヘンリーから名産品きねんオルゴール。フタに埋め込むはずだった
うわさのほこら
名産品うわさのノート
フローラが6年ぶりに修道院から帰ってきたという噂
サラボナ
リリアン=雌犬?主人公(男)に懐くってことは……
教会のシスターが「心から愛する相手となら、きっと神様の祝福を得られる」とわざわざ言ってるのは、ルドマンのやり方に反発を感じているから?
2つの不思議な指輪=炎のリング、水のリング。
フローラと家宝の盾=天空の盾
炎のリングは南東の洞窟
アンディの家に結婚のすすめという本があって笑った
アンディには両親がいない。祖父母だけ。不幸な生い立ちを思わせる
キメラのメッキー参入
溶岩の洞窟
炎の戦士4人の燃え盛る火炎が凶悪
爆弾岩のメガンテ率も高い
ようがんげんじん3体の燃え盛る火炎がきつくて倒せない
フバーハ的な炎軽減策が必要だけど無い
まほうつかいでは戦力にならないので、ラインハットのスライムナイトを仲間にした
あまりレベル上げとか嫌いなんでしたくないんだけど……しょうがない
スライムナイトのピエールを育てているとベホマスライムが仲間に。
試しにようがんげんじん戦をやったら打開できた
ピエールの炎耐性がなかなか。MVP。
始めの1体目を倒すまでが運ゲーに近い
残り2体からは楽
それでもチロルが死んだしMPもほぼ枯渇ぎみで辛勝
キメラのベホイミ、ベホマスライムのベホマ、スライムナイトのベホイミ、主人公のベホイミとベホマ、これだけ揃えてやっと勝てた
ベホマラーはまだ先だろうし、バランス悪い場所だと思う
場所で仲間を入れ替えながら戦わないと勝てないから、8人揃えることを想定してる?
主人公レベル22
炎のリング14:17
ルーラ習得から5時間後くらい……
オラクルやののれんが自動回復ありで重宝した
山奥の村
砂漠のバラ→湯の花と交換井戸の男名産品
ビアンカが主人公と10年ぶりに再会して、いきなりベラベラしゃべりまくるのは違和感ある
サンタローズが滅んだことと、昔また遊ぼうと約束したので生きていると信じていたとか、再会直後でこんなに長セリフを捲し立てるかな?
(この言動が御都合主義でないなら、このシーン前の墓場で祈っていたときに主人公のことを考えていたのかもしれない。つまりビアンカは主人公のことをずっと想い続けていたのかも)
水の洞窟
溶岩の洞窟に比べて楽すぎ
ビアンカが途中で何度もしゃべる
水のリングまで長いのは、ビアンカにしゃべらせる為
男がいるけど、どうやって来た?水門を開けて船に乗ってやっと来れたのに……
結婚相手を選ぶ前にセーブ
初回はデボラ。これが目的でDS版を買った
デボラ→カジノ船で結婚式。ルーラで全員を飛ばしたので気絶。ルーラって一度行ったことがないと飛べないんじゃ?
フローラもカジノ船
ビアンカはサラボナの教会
カジノ船
すごろくレースのビスチェ祈りの指輪
結婚式後
こうはくまんじゅう名産品
天空の盾
デボラ=格闘家
フローラ=僧侶
ビアンカ=魔法戦士
ラインハット
フローラ「今夜はここに宿泊しますの?ぽっ……」
アルカパ
宿の尼僧「魔界の封印が弱まっている」
ポートセルミの名産品ボトルシップ1000G
テルパドール
ルドマンの使い2000G
クラリスポートセルミ父と息子武器屋地下
防具屋の客→宿に泊まる→名産品砂漠の花は宿に泊まった朝に砂漠を歩く
天空の兜
メダル王の城
博物館の爺→メダル王→宿の女将→銀行員→表のスライム→大きなメダル
宿の女将から480Gでメダル型チョコ
山登り
宿に泊まると強さ+5
ルドマンから水の羽衣
チゾットの村
デボラ倒れる
山下り
爺さんの問に正直に答えると、すごろく券、ちいさなメダル、水の羽衣を貰える
グランバニア
ドリスおやじが王になったので姫をやらされてる
宝石細工の名工の息子が武器屋二階
酒場のパピンの右にコマ=モンスターチェス名産品が落ちている
オジロンが王になるときは試練の洞窟に行ったの?でも王家の証を取ってきた経験がないなら、大臣の意見をあっさり呑まないよねえ。
謁見の間の兵士は王族だと知ってる。門兵は知らない
二階に鍵扉=星降る腕輪3000G
サンタローズの原石を宝石細工の名工に渡す
左下に天空人?マーサがいなくならなければ「パパスはきっと」と思わせぶりなことを言ってる→パパスには何かしら夢があったという民家の住人が言ってることに関すること?
試練の洞窟
床の紋章が出ている扉の像を向き合わせる→外に出ると違う扉に紋章が出ているのでその扉の像を向き合わせる→階段が出現
王家の証→カンダタとシールドヒッポ
カンダタは防御力に関係なく毎ターン60ダメージ
主人公、キメラ、キラーパンサー、ベホマスライムで打開
グランバニアに戻ると王になる
デボラが出産
祝賀のあとデボラが行方不明
天空の剣が光ってサンチョが預かる
大臣の部屋に空飛ぶ靴
北の教会
怪物パオームが教会で死んだ→ストーリーが進んでから男と話すと不思議なインク=パオームのインク名産品
北の塔
兄さんを待ってる男と地下に兄→兄弟が石像を盗む。
オークLV20
パワータイプ。まどろみの剣で寝る
キメーラLV35
ベギラマヒャダルコ燃え盛る火炎2回行動
ジャミ
凍える吹雪
デボラの光でジャミが弱体化
ジャミの無敵バリアは何だったの?
ジャミ以外のボスが天空人の力でしか解けない無敵バリアを持っていない理由は?
ゲマが主人公とデボラを石化。普通に殺せばいいのに。本当は弱い?
人のサイズの石像を人ひとりの力で運べるものなんだろうか
石像は富豪が買い取って自宅庭に守り神として設置
富豪の子ジージョが育ってガーゴイルに拐われる
その後、サンチョと子ども達がストロスの杖で石化解除
娘がグランバニアへルーラ
国王の帰還後
グランバニアで名産品おもいでのロケットを貰う。
マーサの肖像画を入れる予定だった。
エルヘブンの画家が描くはずだった
クリア後に過去のエルヘブンでイベント
デボラとフローラが貰い子だった。
ルドマンには実子がいないことになる
主人公の花嫁候補が全員天空の血筋なのは都合良すぎ
その子どもが勇者ってのも都合良すぎ
エルヘブンに行くと、勇者が生まれたのは運命だったと言われるけど、ご都合主義をカモフラージュするのが狙いだと思う
宿のピピン→ルイーダの酒場から仲間にできる
エルヘブンに行くには東の海側から洞窟を抜ける
洞窟内に鍵扉=海神の神殿
エルヘブン
魔法の絨毯と魔法の鍵という重要品の宝箱がなんで屋外に置かれてるんだろう?雨ざらしのままなのに。エルヘブンの住人はこれを大事にする気がない?
宿の店主「旅人は何年ぶりかしら」。じゃあどうやって経営が成り立ってたんだろう?商人とかが立ち寄ってる?
グランバニアの名工→サンタローズの原石→聖なる宝石名産品→博物館に置いた記念オルゴールの前で使う
マーサの部屋天の詩篇名産品
20:58
息子「ストロスの杖は(エルヘブン北のほこらの)学者が教えてくれた」
天空の塔
頂上マグマの杖
マグマの洞窟
プサンが20年もトロッコに乗っていたのは違和感ある
天空城
内部は水浸し?湖に沈んでるのになぜ呼吸できる?
ラインハット
城壁カンダタこぶん→まじんのよろい
コリンズ→風の帽子
ポートセルミ
盗賊ゴロステがさいごのカギを持っていた
ゴロステは化け物に食われた
ルラフェン
ルーラ爺パルプンテ
名産品人生のオマケ=ルラフェンの地酒
サラボナ東森妖精の村
修道院情報
迷いの森
勇者が見えない妖精を発見できる
妖精の国
森の湖で妖精のホルンを吹く=天空城北
妖精の村
西の洞窟でザイルが仲間
元氷の女王の城すごろく=幸せの帽子、奇跡の剣
妖精の城の絵→過去のサンタローズ→ゴールドオーブと光たまをすり替え
天空城が起動するといなくなっていた天空人がいつの間にか復活
世界樹の苗木名産品
マスタードラゴンテルパドール西ノ島ボブルの塔
フック付きロープ
ボブルの塔
ゴンズ竜の右目
ゲマ竜の左目
どちらも主人公息子娘キメラ、スカラスクルトバイキルト、祝福の杖、世界樹の葉1枚使、メガザル1回で打開
レベル29
竜の像に龍の目→ドラゴンの杖ドラゴンオーブ
なぜドラゴンオーブがボブルの塔に安置されていたのか
てんくうのベル
ドラゴンオーブでマスタードラゴンに戻ったということは、もともと人間だった?
ブオーン
主人公息子娘キメラ、スカラ、スクルト、バイキルト、ルカナン、祝福の杖、エルフののみぐすり1個、魔法の聖水1個
さいごのカギ=つまりゴロステを食ったのはブオーン
レベル29
ルドマン妻5000G
アルカパ北洞窟石版封印→王者のマント
中央の高山光の教団
入り口左の牢屋の壺に奴隷の服とすごろく券。なぜこんなものを牢屋に入れて守っていたのか?右の建物には牢屋に天空の鎧があるのだから、価値のあるものを置いているはず。
ジージョが信者になってる
偽マーサ=神官ラマダ
主人公息子娘サンチョ、フバーハ、スカラ、スクルト、マホカンタ、祝福の杖
大教祖イブール
地下にヨシュアの白骨死体破滅の盾奴隷の服、壁にマリア宛のメッセージ
イブールはなぜ主人公の仲間を呼び寄せた?
いのちのリング=マーサの指輪をイブールが持っていたのは?
ゲマは倒したはずじゃ?
イブールが魔界への門を開けなかったのは?
ミルドラースの予言で主人公たちは魔界で死ぬことになっている?
海神の門
魔界へ。
賢者の石が降ってくる=マーサの贈り物
アルカパ
酒場娘がおばさんになってる。結婚もしてないみたい
山奥の村
ビアンカ邸地階の男不思議な木の実
カンダタこぶん=シルクのビスチェ
グランバニア
教会東扉=祈りの指輪エッチな下着幸せの帽子
ジャハンナ
人間になれたスライム
元魔物の町
マーサが「回心」させた
今でもミルドラースだけは尊敬している兵士風の男
禁断の巻物名産品水車で「はい」
カンダタこぶん=ちいさなメダル、ストロスの杖
すごろく=ちいさなメダル、セレブリティパス(無限すごろく)、時の砂
呪いのうなりぎ名産品落とし穴エリアの次のエリアを右に(脇道)
エビルマウンテン
マーサに再会→ゲマ
焼けつく息に満月草、ストロスの杖
移動床聖なる水差し太陽の冠
メタルキングヘルム
ミルドラース
馬車活用必須
祝福の杖、力の盾、賢者の石もフル活用。賢者の石は毎ターン使うくらいでもいい
途中で「瞑想」を行って回復するので、1ターンあたりの与ダメージが大きくないと倒せない。
調べたら500回復
バイキルト必須
ベホマラー必須
ザオリク必須
エルフののみぐすりや祈りの指輪も
ミルドラースを倒すと自動的にエンディング
天空城でマスタードラゴンと会話
あとはエルヘブン→ラインハット→サンタローズ→サラボナ→山奥の村→グランバニア
エンドコンテンツ
妖精の城→昔のサンタローズへに行ける絵画の反対の絵画→昔のエルヘブンに行ける。
名工がいた部屋にパパス→パオームのインクとようせいのはねペン
妖精の城1F学者→妖精の村図書室の少女→ようせいのはねペン
昔のエルヘブン→パパス→マーサの部屋の番の前ですごろく券を使う→パパス→エルヘブンに入り直す→パパスのいた部屋の画家マティース→パオームのインクとようせいのはねペンを返還→おもいでのロケットにマーサの絵が入っている(過去が変わった)
ぎんのティーセットを磨く→レヌールの王エリック→レヌールのおうかん
博物館→世界樹の苗木の前で聖なる水差し→苗木が成長
エビルマウンテン南毒沼隠しダンジョン
破壊の鉄球、戦いのドラム、メタルキングよろい
B2→左上左上右下右→階段
B3→下右→階段
エスターク
倒すと謎のすごろく場が解放
15ターン以内に倒すとやみのトロフィー
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL