鉄鬼軍王キラゴルドは2回行動タイプ。
以下の行動パターンを持ってる。
くるい裂き:ランダムに4回攻撃。
ゴールドフィンガー:単体に200くらいのダメージ。
ゴールドアストロン:ランタゲ2人が4~5ターン黄金化(アストロンと同じで行動不能&無敵)。
バイキルト:キラゴルド自身に攻撃力2倍。
仲間を呼ぶ:黄金兵が2体追加。
深く集中:一気にゾーンになる。
スタメンは勇者、グレイグ、シルビア、ロウ。
カミュの装備を整えておけばシルビアと入れ替え可。
この場合はカミュはジバリカを使う。
回復役はロウと、勇者が補助的に回復。
状況次第ではシルビアのハッスルダンスも併用。
マヌーサが2回は効くっぽいので、ロウを命令させろでキラゴルドがバイキルトしたタイミングで使う。
自動行動だと初手でいきなりマヌーサをかけてしまって、もったいない。
バイキルト状態でゴールドフィンガーを喰らうとグレイグ以外はほぼ即死。
かと言ってバイキルトを防ぐ手段は無いので、ロウの復活の杖で蘇生する。
ロウが狙われたら勇者のザオラルか世界樹の葉しかないけど、世界樹の葉を素材とする大樹の王冠の為に消耗するのは非推奨。
よって、ロウはなるべく狙われないよう最後尾にする。
勇者のMPはザコを呼んだ際のザコ一掃技として覇王斬を使う為に温存。
またはシルビアのピンクタイフーンや、グレイグのぶんまわし。
HPの状況を見て、回復よりもザコを始末した方が被弾が少なさそうなら、ロウもグランドクロスでザコを追撃。
ロウのMPが枯渇したら賢者の聖水などで回復。
賢者の聖水は勇者に持たせ、MP回復後にロウの行動ターンを無駄にしないようにする。
できれば事前にゾーンを溜めておき、ロウと勇者のユグノアの子守歌を使えるようにする。
キラゴルドがゾーンになったら、すかさず子守歌を使い、ゾーンが切れるまで命令して攻撃は禁止。
グレイグはスクルトよりも攻撃しまくって1ターンでも早く削った方が勝率は高いかと。
どの道、バイキルト+ゴールドフィンガーの大打撃はグレイグ以外には耐えられない可能性が高い。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL