DQスペシャルコンサート有料ニコ生の感想
ニコ生で1500円のDQスペシャルコンサートをTSで視聴した。
本当は7月4日の生配信を見たかったけど、新型コロナウイルスでネットが混雑してたのか、まともに視聴できなかったので、月曜の早朝に見た。
それでも後半のDQ2では止まりまくってイラついた……。
そしてDQ2の終盤くらい、朝8時くらいで、なぜか開始10分前に戻った……。
回線速度に問題はないので、明らかにニコ生側の問題。
時々「8888」っていうアイコンが出てた。
ギフト機能を使うと表示されるらしい。
私の環境では音が小さかった気がする……と言うか弱音が聞き取りづらかった。
かと言って、弱音にボリュームを合せると、オーケストラの斉奏では音が大きすぎた。
曲に合わせて原作ゲームの台詞をコメントする人がいた。
内容はDQ1とDQ2の組曲。
演奏は日本センチュリー交響楽団。
スラングで国歌とも呼ばれているメインテーマはDQ1とDQ2とでオーケストレーションが違う。
詳しい違いはわからないけど、1は音が薄いし、溜めもあっさり感。
2のはティンパニが多すぎてウザい……。
メインテーマ後にすぎやまこういちのコメントがあった。
メインテーマは5分で作曲したらしい。
ただ、それまでの人生プラス5分と思っているそうで。
何かふっと頭に湧いたらしい。
しかもオーケストラ曲として。
ラダトーム城はゆっくり目のテンポだった。
他の曲もだけど、アレンジ入れて尺を伸ばしてた感がある。
ラダトームの街は特にアレンジが長かった気がする。
ピチカート版とか、オーボエソロとか。
対して、広野を行くは短め。
オーボエソロで後半でも似たアレンジが出てた。
戦闘も短かった気がする。
2~3回同じメロディ繰り返しで、中間部の変奏を挟んで、また繰り返しって3部形式。
洞窟も遅めだったと思うけど、弱音過ぎて聞き取り辛かった。
コメントでは第1階層と言われてたけど、初めから第3~4回想くらいのテンポって感じ。
竜王はこの曲でしか銅鑼が使われてないらしい。
アレンジとして、徐々に消えゆく感じになってた。
何か竜王がどこかへ去って行った感。
エンディングは何となく金曜ロードショーを連想したw
前半のDQ1は30分くらいで終わった。
後半のLovesong探してはピチカート版だった。
パストラール~カタストロフはDQ2のどこで流れたのが覚えてない。
FC版しか知らないので、SFC版かもしれない。
コメントではDQ10のイメージって言われてた。
あと11の最初にも流れてたらしい。
王城は記憶にある城の曲と雰囲気違って、すぐにはわからなかった。
コンサートマスターがソロで本当にA線で引いてたらしい。
街の賑わいはポップスって言われてた。
ポールモーリアっぽいイージーリスニング。
スーパーで流してほしいってコメントもあったw
遙かなる旅路~荒野を行く~はフィールドのBGMで、メドレーになってた。
アレフガルドもやってたけど、フルート&ピチカート版。
洞窟から塔に移行するのは気付かなかった。
あれ、いつの間にって……。
レクイエムはメガンテとかザラキって言われてたw
何回も聞くけど最後まで聞かない曲っていうコメントもあった。
聖なる祠は旅の扉だっけ。
精霊ルビスのイメージとも言われてた。
原曲が短いせいでオケ版は長いこと無かったらしい。
海原を行くは、うみうしとかしびれくらげってコメントがあったw
戦い~死を賭してはマンドリルとかドラゴンフライとか痛恨とか、作中で死んだ状況コメが多かった。
これもゆっくり目のテンポだった。
最後「この道我が旅」は泣いたってコメントが多かった。
私はそこまで思い入れは無いんだよね……。
音楽の教科書に載った事があるらしいけど、マジで……?
アンコールは無かった。
有料配信にしては珍しくアンケートもあった。
5が1.0%いたのは意外過ぎる……。
DQ3~5もニコ生でやるらしい。
DQ3が7月25日、DQ4が8月22日、DQ5が9月12日。
詳細は公式ページで。
ドラゴンクエストスペシャルコンサート 第2・3・4弾開催!!!
スプリングセール:2023年3月16日~3月23日
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書)
リングフィット アドベンチャー -Switch
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』