ドラゴンクエスト9攻略と感想

DS本体と一緒にDQ9を年末に買ったけど、ラスボスが強くて未クリアのまま。
プレイしながらのメモなので感想と攻略がごちゃまぜだけど、推敲は面倒なのでそのまま載せることにした。
折を見てラスボス戦をやるけど、倒せたら追記する。

シリーズ初?のシンボルエンカウント
一部は狭い地形に通せんぼという配置の強制バトルがあるけど、ほとんどの敵を回避可能
ダンジョン攻略もザコを回避してボスの経験値だけでも十分に強くなれる

戦闘アニメのテンポが遅い
従来シリーズのように最遅設定でボタン連打みたいなこともできない
演出に時間がかかってうざい

シンボルエンカウント採用は、バトルのテンポが落ちたのが理由だと思う
シンボルエンカウントだと多くのプレイヤーは敵を回避するはず
バトル回数を減らすことでバトルテンポの悪さをカバーしている
それとレベルが上がりやすくなっている
レベルの上がりやすさが従来通り=従来通りのバトル回数が必要だと、ストレスが溜まりそう

全滅しても全員完全蘇生で教会からやり直し
金が半分になるのは変わらないけど、ナンバリングシリーズ中で最もユルイ
中途半端に死者が出ると蘇生しないといけないから、逆に全滅したほうが楽
蘇生自体も料金が低い

戦闘中死んでも経験値は貰える
ただし活躍度に応じて増減?

連続して同じ敵に攻撃するとコンボボーナスで最大2倍ダメージという新しい要素がある。
素早さで行動順が決定されるから、必ずしも狙って出せるわけではないけど、会心の一撃が出た時に似てる爽快感がある。

フリーズ多発がうざい。
中古本体だからへたれてると思ったけど、検索したらフリーズを訴える人が多いのでDQ9固有の問題っぽい
タッチペンでタッチすると振動が本体に加わるので、この振動がフリーズの原因だと思う
別に強くタッチしているわけじゃないけど、回数が重なることで少しずつゲームカセットがずれて接触不良でフリーズしてしまうんだと思う。
事実、十字キーとボタン操作のみなら全然フリーズしなくなった。
フリーズ多発するからオートセーブにしたいけど、そういう設定はない(フリーズしたら教会からやり直し)

タッチペンでアナログスティックのように方向を細かく変えられるけど、画面にメッセージが出るたびに指や手が邪魔なのでどけなきゃいけないのが手間
それにタッチペンだと調べる際に吹き出しアイコンをタッチする必要があって、移動と交互にタッチし直すのが手間
フリーズの問題もあるし、タッチペンは使わなくなった

セーブが1つなのは足りなすぎる。
検索すると、売上を増やすのが狙いだと批判されてるね。
複数セーブじゃないから、もしも詰んだらやり直し不能だし。
従来シリーズ通り3つでも個人的には足りないけど、1つは厳しすぎる。

ポリゴンフィールドなのに左右45度しか視点回転できない
360度見渡せた8から劣化しているとしか思えない

空を駆ける金の汽車を「天の箱舟」と呼んでいるけど、だったら箱舟らしいデザインでいいじゃないの?
汽車が存在しない世界なのに、違和感ありまくり

当時は色々酷評されてたらしいけど、世界観や物語を練って作ったとは思えない。
ゲームとして面白ければ、そういうことはどうでもいいと言えばそうなんだけど……。

妖精のサンディはゼルダの伝説のナビィを思わせるけど、やっぱりドラクエの世界観には合わないと思う。
別にああいう性格自体はいいけど、外見が異質すぎ。

クエストクリアの演出をスキップできないのがうざい。
またジングルが長めなのもうざい。

全体で100くらいあるのにクエスト受注枠8個は少なすぎ。
とりあえず受けられるものは受注しておいて、簡単にクリアできそうなのから順にこなす、みたいな遊び方ができない。
受注枠が少ないせいで、メインシナリオを進めていたら、自然にクエスト対象アイテムを拾っていたとか対象モンスターを倒していた、みたいなことも起きにくい。
だから「お使い感」が強まる。

ゲームバランスが悪い。
ベホマラーやスクルトを覚えるのが終盤(レベル40近く)。
従来シリーズだとレベル20くらいで覚えてたのに。
しかも使えるのは上位職のみ。
その上位職に転職すると覚えてた魔法を継承できないから、一時的には戦闘の役に立たなくなる。

ドラゴンクエスト9攻略

オープニングは天使の仕事として魔物退治
人を助けると「星のオーラ」を貰える
天使は星のオーラを集めている
オーラ集めは神の国へ戻るのが天使の目的
人の感謝の心がなんで「星のオーラ」なのかわからない

天使界
エルギオスの悲劇とは?
イザヤールの師がエルギオスで、ある日消息不明

長老オムイが主人公を守護天使にするようイザヤールに命じた
イザヤールは弟子を取らないのに主人公だけは弟子にした

天界2F宝2牢屋=女神の指輪、オリハルコン

ウォルロ村
リッカの父はリベルトの幼なじみ
リッカ父がセントシュタインに住んでいたときにリッカ誕生

峠の道に機関車=箱舟
正直陳腐すぎる

キサゴナ遺跡
ルイーダが行方不明
セントシュタイン→ウォルロ村へ行くので遺跡を通った?

ボスはブルドーガ
一度死んだけど、なんでルイーダを殺さず放置?と思った

ルイーダとリッカの髪の色が同じなのは血のつながり?

セントシュタイン城
入り口左にどくがのこな
由緒ある宝=首飾り=姫の嫁入り道具
黒騎士が姫を狙っている?
黒騎士は紋章のついた装備をしている。
紋章はルディアノ王家
黒騎士の仮面の下は死者の顔

フィオーネ姫が黒騎士の元へ行くと言い張る=黒騎士とグル?
(実は故人のメリア姫が狙いだった)

北の湖で黒騎士=レオコーン

錬金がセントシュタイン宿でしかできないのは不便
錬金システムを初採用したDQ8はいつでもできたけど、完成まで時間がかかったのが不便だった
DQ9は即時錬金だけど、いつでも自由にはできない
一度錬金したら最大9個同時錬金できるのは便利

エラフィタ村
ルディアノの子守唄を知ってる「ばあや」がいる
宿裏口の宝紫扉=ちいさなメダル
クロエ、ソナという仲良しばばあがいる。仲良しはもうひとりいたけど今はいない
北の空へ飛んでった魔物=黒騎士が下僕

滅びの森(=ルディアノ城)
北西廃墟=ちいさなメダル
ルディアノ地下に宝
ボスは妖女イシュダル
ハイヒールを落とす
フィオーネ=メリア姫の子孫?
フィオーネの首飾りに食いついていたレオコーンは婚礼の踊りで成仏した

ベクセリア
ルーフィンという学者にお嬢様エリザが嫁いで町長と険悪
宿2F宝紫扉=刃の鎧
井戸牢屋=クエスト
夜の墓に幽霊おじい

封印の祠
ボスは病魔パンデルム
猛毒の追加効果があるのでキアリーや毒消し必須
メタルスライムが出る

ボス後にエリザ死亡
ケホケホ咳してたもんね

箱舟に戻ると謎のフード女が「あの人がいない」と言ってる

ダーマ神殿
神官が行方不明
武闘家LV15→LV40でクエスト
パノンLV15→LV40〃
バトルマスターLV15→40ゲルザーという弱い魔物を倒して英雄きどり(アシュバル地方の東小島エルシオン学院の東)と会話
宿にLV15以上魔法使いが泊まると、杖の妖精メレとミリの夢でクエスト→LV40
魔法戦士LV15→LV40

ダーマ神殿登場が早いけど、賢者になれる条件としてラストダンジョンの敵が必須なので、上位職を育てて使う面白さが無い。

便利なスキル
戦士:常時ちから+10(16p)
武闘家:常時ちから+10(22p)
魔法戦士:常時ちから+10(10p)/常時みのまもり+20(22p)
パラディン:常時みのまもり+10(10p)
バトルマスター:常時ちから+10(16p)
剣:ミラクルソード(与ダメージ25%回復)(35p)/はやぶさ斬り70~75%で2回攻撃(56p)
斧:かぶと割り(35p)
盾:全職盾装備可能(100p)

ツォの浜
なぜタダの漁村に強い武具が売ってる?
流れ星が海へ落ちた=女神の果実
オリガ祈ると魚をくれるぬしさま
村長邸に宝
プライベートビーチでボスのぬしさま戦1200HP

ぬしさまが強すぎると思って調べたら、ダーマの塔の攻略が先だった。
大臣と2回会話してフラグを立てて→ダーマの塔

ダーマの塔
大神官=魔神ジャダーマ700~750HP
女神の果実は人を魔物へ変える

ツォのぬし=オリガ父→倒して果実
上やくそう作りまくって打開

船着場
道具屋「エルシオン学院で杖を使って」
船着場に鍵宝箱盗賊=はやてのリング

カラコタ橋
女神の果実が落ちた
キャプテンメダル=メダル王
キャプテンメダルの鍵宝=ちいさなメダル
牢屋宝5個=あくまのムチ、ドクロの指輪、聖者の灰、3000G、ちいさなメダル
盗賊の鍵
橋の裏に鍵扉
南の橋に再び青フード女「主人公を天使と見間違う」
デュリオ盗賊団LV15以上の盗賊→LV40
サンマロウ北に洞窟
料理人が城から逃げた
果実はビタリ山のラボオじじいが持っている

サンマロウ
井戸に牢屋宝=貴婦人の手袋
マキナお嬢様屋敷2F紫扉宝
港に鍵扉紫=魔法の法衣
青い霊(マキナ似)=マキナ本人は死んでいた
マキナが誘拐され北の洞窟へ
からくり職人じじいは親しいマキナに人形マウリヤを作った

サンマロウ北洞窟
右脇道鍵扉=裏から開ける
妖毒虫ズオー1100HP
2回攻撃キアリーか毒消し
強いんでおかしいと調べたらビタリ山が先だった
メタルブラザースが出る
打開後屋敷の墓に女神の果実

ビタリ山
旅人から地図(うず暗き獣の地図Lv1)
石の番人1000HP
女神の果実
レンジャーの悟り=メイジキメラを猛毒で倒す
レンジャーLV15

うず暗き獣の地図Lv1
黒竜丸「天空の宮殿はわたしのもの」1800HP
激強。雷範囲攻撃
バイキルト、スクルト必須(この時点では未取得)
後日レベル35で打開

ハヌマーン

船内
B2牢屋鍵宝2=はやぶさの剣、素早さの種

グビアナ
女王ユリシスは浪費家
珍しいペットはアノンという金色のトカゲ
旅の商人が女神の果実を女王へ献上
17代王ガレイウスの治世は好評だった
屋上にパラディンの悟り→LV15→LV40
女王専用風呂で墓場の幽霊の情報
タルケシュという名の天使像
魔法の鍵紫扉
井戸ダンジョン地下牢屋宝=聖者の灰
アノン1250HP
炎ブレス
南に窪地によるのとばり、南東に命の石、北の井戸に光の石

エルシオン学院
主人公を探偵と勘違いした院長
不良グループ2人が行方不明
幽霊=初代院長?の墓に光る木の実を供えたら消えた
モリケンヌという守護天使像
地下の敵が強すぎて調べたらやっぱり後に来るべき場所だった
魔教師エルシオン1700HP
女神の果実
ボス後に教師たちからサブクエストを受けられる
盾30以上1F教師クエスト
短剣30以上給食ばあちゃん→杖の腕をあげたら
斧30以上庭百姓
杖30以上庭じじい
素手30以上体育館武闘教師→極めたら
弓30以上体育館あらくれ教師
槍30以上モリスン
棍30以上クレイブ
爪30以上1F教師
ムチ30以上ビッシバ2F
ハンマー30以上2F
剣30以上教会教師

カルバド
シャルマナという女が光る果実のことを聞いて動揺
集落北狩人のパオでナムジンが支度
パオの幽霊妻「東岩山滅んだ村カズチャのアバキ草」を取れと
呪幻師シャルマナ1450HP=正体はテンツク
2回攻撃/マヌーサ/MP吸収/イオラ
破幻のリング必須
女神の果実

カズチャ
地下牢屋鍵宝=あらくれマスク

7つの果実入手後→箱舟→イザヤール&黒幕?に果実盗られた
ゲルニック将軍と空飛ぶ闇龍バルボロス
ドミールの地を目指している
空飛ぶ英雄を亡き者に

ティルという少年に助けられた

ナザル村
僧侶15→40
戦士15
ドミール火山にいる空の英雄グレイナルが黒竜を倒した
火山へは村の西の「竜の門」を通る(底なしの谷)
北に希望の泉
魔獣の洞窟はずっと西
謎のフード女=この村の女?男を連れてきた?ラテーナという名前
男=エルギオスという守護天使
星空の首飾りが天使に反応して光る
ガナン帝国がラスボスっぽい

竜の門=魔獣の洞窟
大怪像ガドンゴ2000HP
やけつくいきは、まんげつリングで対策
レベル29で打開

ドミールの里
竜の火酒
教会にフラッグとオルドーの墓
なぜか帝国は滅んだ

ガナン兵の匂い?
グレイナル=蛇
初見で倒せると思わずダメージ計算してなかった
ドラゴン斬りが有効

グレイナル後、里でナイトリッチ&ゾンビナイト→ウィングデビル
グレイナル死亡→主人公はガナンの囚人に

カデスの牢獄
ゴレオン将軍=カデスの牢獄の主
アギロが主人公に驚く=サンディが言う「テンチョー」だった
ギュメイ将軍
地下牢に特別な囚人
牢獄の東に城
バリア発生装置を守るキラーアーマー
まず仲間をルーラで連れてくる
ゴレオン将軍2400HP
さいごのカギ
アギロのホイッスルで箱舟が登場
牢獄は天使から力を吸い取っていた=バルボロスに力を与えていた
帝国兵はなぜか天使が見える
皇帝ガナサダイがラスボス?

いったん天使界に戻る
イザヤールが果実を長老に届けていた=偽物の果実?
グランゼニス創造神の娘女神セレシア=世界樹
グランゼニスは人間を滅ぼそうとした
セレシアは星のオーラが溜まって世界樹から元の姿に戻ったんじゃ?なぜ世界樹のままなのか

ゲルニック将軍1500~1600HP+てっこうまじん2体

カデス城
本棚に賢者クエスト→レベル15
2F開かない扉=ガナサダイ後に開く
ギュメイ将軍2300HP
マヒャド斬りと眠る攻撃がめちゃキツ
マヒャド斬り氷耐性装備
眠る攻撃は対処なし?
つうこんはザオラルで対処するしかない
少しでも防御を上げるため錬金で以下の装備を作った
ミスリルヘルム=プラチナヘッド+ミスリル鉱石*3
ドラゴンメイル=魔法の鎧(グビアナ)+竜のうろこ*2+ちからのルビー
ちからのルビー=ルビーの原石(カラコタ北西)+力の指輪
力の指輪=金の指輪(セントシュタイン)+とうこんエキス
とうこんエキス=げんこつダケ()+めざめの花()+きつけそう()
やみのころも=ビロードのマント(グビアナ)+よるのとばり*3(グビアナ南)+みかわしそう*3(ベクセリア南西/エルシオン西/ナザム東)
レベル30で打開

イザヤールの裏切りの真相=裏切ったフリをして皇帝を倒すのが狙い
暗黒皇帝ガナサダイ1950HP
ガナサダイ第2形態3300HP
メラゾーマ対策にマジカルスカート3着
精霊のこて=魔法のこて+精霊石
聖霊の盾=魔法の盾+精霊石
精霊の鎧=魔法の鎧+精霊石
精霊石=いかずちのたま(エルシオン南の小島/ナザム南西竜の翼南)+こおりの結晶(エルシオン西の氷柱/エルシオン南の雪だるま)+おかしな薬
おかしな薬=うるわしキノコ(ベクセリア南/グビアナ/ナザム北西)+どくどくヘドロ(滅びの森北東/カズチィチィ山北東/ガナン南西)+うしのふん(エラフィタ北西)
燃え盛る炎対策で炎耐性装備も。
兜割りでスクルト対策
レベル30で打開

ガナサダイは300年前に天使の力を取り込んだ
エルギオスが黒幕で自ら力を与えていた

堕天使エルギオスの負けバトル
天使は上位天使に逆らえない

エルギオスが地上から力を放って天界を貫いた=グランゼニスは死んだ?
ラテーナ(青フード女)が登場「星空の首飾りはエルギオスからもらった」
箪笥の奥の秘伝の薬=眠り薬でエルギオスを騙した
女神の果実8つめ
果実を食べて人間になって天使が見えなくなる=天使の理は無効になる。つまり「上位天使に逆らえない制約」が解ける

絶望と憎悪の魔宮
ゴレオン将軍1200HP
ゲルニック将軍1100HP
ギュメイ将軍

エルギオス2800HP
闇竜バルボロス3100HP

2回目エルギオス
焼けつく息
痛恨


ドラゴンクエストIX 星空の守り人

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール