魔女の家 即死系脱出ゲーム

魔女の家という即死系脱出ゲームをやってみた。
1時間くらいで終わるボリュームだった。

魔女の家
魔女の家

ヴィオラという女の子が、閉じ込められた「魔女の家」から脱出するという設定。
行動を間違えると即死する。
間違い行動を事前に察知するのは難しいので、死にながら覚えて進まないといけない。

2018年10月30日に魔女の家MV版がSteamで発売。
The Witch’s House MV

MV版もやってみたけど基本はフリー版のグラを向上させただけ。
謎解きもフリー版と同じだった。
MV版はフリー版とは違って斜めの移動ができないので、何かから逃げるシーンで逃げにくい。

ただしMV版にはEasy、Normal、Extraの難易度がある。
Easyは死んでも直前の状態からやり直し可能。
Normalはフリー版と同じ、死んだらセーブからやり直し
Extraは死亡トラップが増えて謎解きも変化。死んだらセーブからやり直し。
ExtraはEasyかNormalを一度クリアすると選べる。

魔女の家1階

南の出口を塞いでいる薔薇の左の木陰からマチェットを入手。
北の薔薇をマチェットで切って進む。

魔女の家に入って赤い床を踏むと壁に挟まれて圧死する。
赤い床を迂回して奥のメッセージを読む。
入口(蝋燭がかけてある場所)に戻ると左右に通路が出現している。

右上の部屋からテディベアを入手。
魔女の日記がある。

左の部屋のハサミでテディベアの手足を切断する。
右の部屋の籠にテディベアの胴体を入れる。
入り口に戻ると巨大熊が襲ってくるので、引き返して画面切り替えする。

ハサミの部屋でテディベアの手足を入手。

キッチンの透明人間にテディベアの手足を渡して銀のカギを貰う。
「手を貸す」と手を切断されて死ぬ。

食堂のスープに銀のカギを使う。
スープを飲むと毒で死ぬ。
キッチンの扉の先へ進む。

魔女の家2階

蜘蛛の巣がある部屋の樽からロープを入手。
この時点で蝶を取ると蜘蛛に食われて死ぬ。

書庫の透明人間にロープを渡して「読むと死ぬ本」をくれる。
この本を読むと目から血を流して死ぬ。

昆虫標本の部屋の奥の本棚に「読むと死ぬ本」を置く。
戻るとゾンビのような首が襲ってくるので本棚を利用して回避して部屋の外に逃げる。
昆虫標本の部屋に戻って割れたガラスケースから蝶の模型を入手。

蜘蛛の巣から蝶を入手して蝶の模型と入れ替える。
廊下奥の扉から3階へ。

魔女の家3階

廊下に入るといきなりナイフが飛んでくる。
廊下を進むと出口直前で上からナイフが飛んでくる。

通路左の部屋のカエルに「うなずく」とカエルが同行する。
通路の小さな橋でカエルに渡らせるとレバーが作動する。

カエルを左の椅子の中央に置く。
左右の棚のグラスの配置を左右対称にする。
中央の棚からショートケーキを入手して右のテーブルへ置く。
額縁のスイッチを押して左右対称の絵柄にする。
右のテーブルから一輪の薔薇を入手して左の花瓶に差す。
右の観葉植物を押して左へ移動させる。
最後に左の壁紙を剥がす。

張り紙の小部屋に魔女の日記がある。

よそ見をしてはいけない通路は下へ直進。
ナイフは当たらない。
途中の脇道は罠。
脇見すると天井が落ちて圧死。

何かがいる扉はカエルを入れる。
開けると蛇に食われて死ぬ。

魔女の家4階

目を閉じている壁と開いている壁の中間を調べて進む。
他の穴は全て死ぬ。

右の部屋でかぼちゃを叩き続けると扉が開く。

奥の張り紙「太陽と砂と鳥」の答えを調べると女王のネジを入手できる。正解は「時計」。
不正解だと追い出されるだけでやり直し可能。

かぼちゃの部屋の黒髪の女性の真下に進んで対面の壁を調べて五線譜を入手すると、黒髪の女性が襲ってくる。
捕まると絵に閉じ込められて死ぬ。
他の絵の対面の壁は引きずり込まれて死ぬ。

「えを こわせ」とは五線譜を入手後に襲ってくる黒髪女性をかわしつつ、黒髪女性がいた額縁を調べて壊す。

女王のネジを使ってオルゴールを鳴らす。12とはトランプのクイーンの事。
オルゴールの左の小部屋に魔女の日記がある。

ピアノに五線譜を立てて何もしないと勝手に演奏が始まり、花瓶から王様のネジが落ちる。

時計の部屋に戻って椅子を動かして足場にし、王様のネジを巻く。

ピアノ部屋の扉を進み、すすり泣く女性の像と話すと、ピアノ部屋の暖炉から地下へ降りれる。

キッチンの鍋を開ける。
キッチン奥の骸骨部屋から金の箸を入手。
金の箸で鍋を調べて豚の指輪を入手。
金の箸を骸骨の山へ戻す。
肋骨に戻さないとキッチンでナイフで刺殺される。
キッチンから出て5秒以内に暖炉を調べないとナイフで刺殺。

女性の像に豚の指輪をハメると扉が開く。

魔女の家5階

人形の色と台座の色を合わせる。

左の部屋で黄の花と話しておく。
黄の花の左のベッドのサイドテーブルから頭蓋骨を拾う。
左上の小部屋に魔女の日記がある。

右の部屋の奥の赤い花と話して×し方を聞く。
共通している×し方が正解でランダムっぽい。
聞く前に白い花を「×す」とトゲで刺殺される。
饒舌な花たちという本が置いてある机から頭蓋骨を入手。

赤い花から聞いた方法で白い花を×す(「引きちぎる」「手折る」「引き抜く」のどれかがゲームプレイごとにランダムで決まるっぽい)。
花の残骸を入手する。

黄の花から白灰色の粉を貰う。
牢の男に粉を渡す。
鳥かごが壊れるので扉を開けて見えない鳥を逃がす。

道を塞いでいた植物が無くなるので、黒猫の上の部屋(毒の部屋)へ入ってタンスから空きビン頭骸骨を入手する。
15秒経過すると溶けて死ぬ。
またガラスの靴を入手せずに沼に入ると溶けて死ぬ。

牢の上の通路の壺から頭蓋骨を入手。

骸骨を中央から上の骸骨を辿って渦巻き状右回りに「正面、右、左」という順に繰り返して並べる。
ヒントは毒の部屋の「どくろの兵士」という本。
レバーを引いて戻ると巨大頭骸骨が襲ってくるのでレバーの部屋へ逃げて、骸骨の周りを回って回避する。

空きビンと花の残骸を組み合わせ、牢の上の部屋で空き瓶に水を入れると発光するビンになる。

黄の花の部屋の下の真っ暗な通路の行き止まりのタンスから翡翠のパイプを入手する。
腕時計を拾うと帰り道で天井に吊されて死ぬ。。
戻る際に真っ暗になったら上に進む。

翡翠のパイプを牢の男に渡す。
隣の牢から赤い靴を入手。
赤い靴を履くと首がもげて死ぬ。
赤い靴を水で洗ってガラスの靴を入手。
戻ると骸骨が襲ってくるので右上の通路に逃げて画面切り替えする。

毒の部屋をダッシュで上に直進すると時間ギリギリで次の扉へ着く。
手前の脇道は罠。

次の部屋に着いたら魔女の日記がある。

引き返して脇道の部屋へ入り、首なし人形を入手。

奥の部屋で可愛い小瓶を入手すると人形の頭が落下するけど、無視して黒猫セーブ。
人形の頭を入手したら幽霊的な物体が襲ってくるので、すぐに扉から出る。
この幽霊どもの動きが早くて厄介。

下へ進んで人形の台座の部屋に戻り、人形の頭と首なし人形を組み合わせて、空いている紫の台座に乗せる。
床の穴から降りる。

直進して魔女の部屋へ入る。
魔女の日記を読むと這いずり魔女が襲ってくるので逃げる。
ここで自動的にセーブ画面になる。
捕まると死ぬ。

階段を下りるとすぐに1階の食堂。
右の扉は開かないので左から迂回。

屋外へ出て、途中の花畑(スタート地点)に初めの手紙の前半部分がある。

冒頭の薔薇に小瓶を使うとエンディング。
お父さんが助けに来て魔女を猟銃で撃ち殺す。

逃げる最中に、1階右のテディベアを入手した部屋の開かなかったタンスからエレンズナイフを入手すると、ラストシーンがトゥルーエンドに変わる。
トゥルーエンドは魔女の正体とヴィオラの正体がわかる。

3つ目と4つ目のエンディング

実況動画を探してたまたま見つけた。
3つ目のエンディングがあるらしい。

【魔女の家】3つ目の裏ED【ゆっくり実況】

条件は、

・一度も黒猫に話しかけない。つまりノーセーブ
・魔女の日記を全て読む
・人形の台座に紫の人形を置いたら、書庫へ戻って魔女の本を読む
・台座の穴から降りたら後は同じ

1時間放置すると見られるエンディングもある。

【魔女の家】 4つ目のエンド 実証してみた

・ゲームスタートして下の画面に移動せず1時間放置する
・ゲーム画面をアクティブにしておく(ノンアクティブだと時間経過が止まる)

10分経過で黒猫が座り、セーブできなくなる。
50分経過で黒猫が消える。
1時間経つと自動的に薔薇の画面になり、薔薇が消滅してヴィオラは森から出られるようになる。
これは魔女の命が残り1時間しか無いので、死んでしまうからだとか。

魔女の家Extraの攻略

基本的な流れはNormalやEasyと同じ。
ここでは相違点のみメモ。

スタート地点の丸太にマチェットがある。
ただし一度は巨大な薔薇の脇道の茂みを調べないと選択肢が出ない。

初めの部屋の壁に圧殺される赤い床が増えている。
大回りで回避。

テディベアの部屋にとある病気の少女の話がある。

巨大テディベアはテディベアを拾った部屋まで逃げるといなくなる。

ハサミがある小部屋のタンスから血塗れの手足を入手。

食堂の銀の覆いを取ると虫に殺される。

キッチンの透明人間に血塗れの手足を渡そうとすると「お前の手の方がいい」と襲ってくるので逃げる。
ハサミの部屋まで逃げるといなくなる。
食堂に戻ると銀の覆いが外れて中身が見える。
その隣の椅子を調べると銀のカギがある。
スープに銀のカギを入れると鍵が開く。

2階は蜘蛛の巣の部屋の樽から毛糸玉を取る。
昆虫標本室の猫の絵に毛糸玉を使うとロープが出てくる。

昆虫標本室の棚に読むと死ぬ本を差し込むには、右上の隠し通路の奥の本棚に入れる。
右下の本棚は倒れて圧死。
骸骨はNormalと同様に右下の本棚を回って回避。
ただし裏に回ってから手前にというルートじゃないと本棚で圧死。
逆に正しいルートだと骸骨が潰される。
骸骨は復活するのでさっさと外に出る。

金の蝶を取って青い模型と交換後に逃げる際に、床が崩れて進めなくなるので、左右に回避。

3階のナイフが飛ぶ廊下は入ってすぐ左右に回避、かつもう一度左右に回避。
真ん中付近で正面から来るので左右に回避。
出口付近で中央→左右と来るので回避。

鏡合わせの食堂は以下の物を左右対称にする。

  • カエルを左の椅子の中央に座らせる
  • 食器棚の赤と青の食器の配置を同じにする
  • 観葉植物を左に動かす
  • 左の食器棚から銀のナイフを取って右のショートケーキに銀のナイフを置く
  • 中央の棚からケーキを取って右のテーブルに置く。更に向きを変える
  • 絵画は左の絵画の話を聞いてから、2階の昆虫標本室の白いドレスの絵と話すと3階の絵に戻ってくる。

以上をセットしたら左の紙を剥がす。
更に右の椅子に座ると鍵が開く(左の椅子は透明人間が座っている)。

次の小部屋にとある病気の少女の話

4階に向かう通路はNormalだとひたすら下に進めば良いけど、Extraではナイフが飛んでくるので避ける。
途中に黒猫セーブと悪魔と魔女の本手記とある病気の少女の話
これらの本はこのタイミングでしか読めない。
先に進むと消えてしまう。

大蛇の部屋にカエルを入れようとする壁の穴に逃げる。
食堂に戻ってカエルのぬいぐるみを入手。
大蛇の部屋にカエルのぬいぐるみを入れると、大蛇が怒って壁にヒビが入るので、逃げたカエルを入手。

黒猫セーブの廊下は猫の像が倒れるので壁際を進む。

口と眼球の通路は「かため……とじ」というヒントは罠。
中央の口の対面の壁を調べて中に入ると先に進める。

4階は左のオルゴール部屋の奥の箱から茶色の瞳を入手。
ここにもとある病気の少女の話

ピアノ部屋の赤髪の顔に茶色の瞳をハメると兵隊のネジを落とす。
兵隊のネジをオルゴールにハメて鳴らすと、廊下の兵隊人形が移動している。
兵隊のネジを外して兵隊人形の背中につける。
左に回すと向きを変える。
右の回すと発砲するので、右の扉に向けて銃を撃つと扉が壊れる。

右の部屋の腐ったカボチャを全て叩くとメモが読める。
「点かない明かりの下」→オルゴール部屋の奥の小部屋のスタンド。
「白い器の中」→絵画部屋のティーカップ。
「大きな黒い箱の中」→ピアノ。
「腐った頭の中」→メモを見つけたカボチャから青い瞳を入手。

絵画部屋の左上の黒髪女性の絵に青い瞳をハメる。
その対面の壁を調べようとすると幽霊が襲ってくるのでテーブルを迂回して外に逃げる。
更にピアノ部屋まで逃げると幽霊は消える。

3階の大蛇部屋まで戻って大蛇が消えた穴に入る。
穴の奥で五線紙を拾う。
大蛇が追ってくるので外に逃げる。

4階のピアノに五線紙をセットして放置。
周囲の椅子のうちピアノの真下の椅子に人影が浮かんだタイミングで話すと、赤色の瞳をくれる。
絵画部屋の青い髪の顔に赤色の瞳をセットすると奥の扉が開く。

奥の張り紙を読むとクイズが始まる。
女の絵と男の絵は、たぶんとある病気の少女の両親。
今までの日記にヒントがある。

「……を捨てようとしたのは?」→母親
「……を見ていなかったのは?」→父親
「……を愛していたのは?」→母親
「……が×したのは?」→父親と母親
「……をここに連れて来たのは?」→出口に行くと黒猫が来る
「お前に問いかけている私は誰か?」→家の意思

最後の問いに不正解でも正解でも緑色の瞳を入手できる。

オルゴール部屋の鏡に向かって緑色の瞳を使う。

以上で4つの瞳をセットし終えて、ピアノ部屋の奥の扉が開く。

泣いている女性の像を調べて戻ると暖炉が現われる。
暖炉から地下の食堂に行けるのはNormalと同じ。

キッチンの鍋の火を止め、蓋を開けるのはNormalと同じ。
キッチンの奥の骸骨の山の透明人間と話すと誰かが降りてくるので骸骨の山に隠れる。
右の山の中央が正解。
足音が立ち去るまでずっと隠れ続ける。
透明人間の死体から金の箸を取る。

鍋を金の箸で探って豚の指輪を取る。
金の箸を元の死体の肋骨に戻す(戻さないと扉が開かない)。
肋骨に戻さないとキッチンの包丁で刺殺される。
食堂に出たら5秒以内に暖炉に戻らないと透明人間に刺殺されるのもNormalと同じ。
ただし暖炉がある左に進むと穴が開いて塞がってしまう。
正解ルートは「右の壁沿いに下に進んで椅子の妨害を左に避けつつテーブルの下側から飛び乗り、料理類を左に避けてテーブルの上側に降りる」。
5秒しかないので最短ルートじゃないと捕まってしまう。

5階に繋がる月明かりが差し込む廊下は、割れた窓から獣が襲ってくる。
月明かりが当たっている場所に逃げると獣は消える。

人形の色合わせは、黒い台座の布を裏返して緑にする。
右の黄の台座を裏返して水色にする。

5階の庭園の左の黄色い花達と話す。
その左上の小部屋にとある……の話がある。

右の牢の奥の赤い花から×し方を聞く。
戻ろうとすると途中の椅子に骨の器がある。
牢の右上の通路の奥のレバーを引くと、牢の上の行き止まりに水が溜まる。
その帰りに巨大髑髏が襲ってくるので、通路の割れた壺を壊してそこに避難。
レバーの部屋に戻ると巨大髑髏の群に襲われて即死。
水溜まりで骨の器を使って水を汲む。

左の部屋の振り子時計に水をかける。
時計が倒れる前にすぐに避難する。
庭園の老樹に何度も話すと木の枝を落とす。
庭園の出口を塞いでいる植物の左の壁で木の枝を使うと、緑の蝋燭を取れる。

左の部屋のランプから緑の蝋燭に火を移す。
右の牢の鳥籠に蝋燭を使ってロープを燃やす。
鳥籠を開けて蝋燭を見せると透明な鳥に食べられて、鳥は飛んで逃げる。
庭園の出口が開いているので上の部屋に入る。

上の部屋は毒の部屋で15秒経過すると死んでしまう。
右上の空き瓶を取る。
上の毒溜まりで毒水を空き瓶に入れる。
庭園の白い花に毒水を使って×す。
黄色い花から白灰色の粉を貰う。
牢の男に粉を渡すと隣の牢が開く。
隣の牢から赤い靴を取る。
上の水溜まりで赤い靴を洗ってガラスの靴を入手。
戻ろうとすると巨大髑髏が襲って来るので右上に逃げて画面切り替えで回避。上の水溜まりは扉が開かない。

毒の部屋の毒溜まりを進む。
15秒以内に対岸に着かないと死亡。
道中は落とし穴があって蛇行しないと進めない。
最短ルートじゃないと間に合わずに死ぬ。
落下してくる死体を踏むと移動速度が落ちるので回避。
落とし穴や針の位置は2~3パターンのランダムっぽい。
出口直前の最後の落とし穴はダミーで、中央を通り抜けるのが正解。

黒猫セーブの小部屋にとある魔女の話がある。
最奥の戸棚の部屋は初めから幽霊が徘徊しているので触れないよう逃げつつ、左上の戸が開いている棚から可愛い小瓶を取る。
戻ろうとすると人形の頭が振ってくるけど無視して黒猫セーブ。
後は人形の頭を拾って逃げ、毒溜まりの部屋の脇道で首の無い人形を拾って組み合わせて人形にする。

魔女の部屋から逃げる際は道中の血痕を踏むと移動速度が低下して捕まる。
血痕の位置は固定。
ただしキッチンの出口手前は2パターンランダムで、壁際か中央かどちらか。

1階のテディベアを拾った部屋のタンスからエレンのナイフを取るとトゥルーエンドになるのはNormalと同じ。
Extra独自のエンディングはない(はず)。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール