DDON目覚めし闇の魔物の攻略

目覚めし闇の魔物という新GMに行ってみた。
数回でクリアできた。

まず4箇所にザコの群れが湧いている。

右ルートの三叉路にワイト、ストリクス(鳥)、スケルトン、(サイクロプス|デスナイト)。
崖下の洞窟にワイト、リビングアーマー(鎧)、アクアジェリー、(フロストマキナ|侵食ゴアサイクロプス)。
左ルートの三叉路にワイト、エリミネーター(牛)、スケルトン、(ゴーレム|ジオゴーレム)。
梯子を降りた先の洞窟にワイト、ボルトグリムワーグ(犬)、スケルトン、(侵食ベヘモット|リンドブルム)。

ザコの略称で倒す順番を指定している事が多い。

牛=エリミネーター
鳥=ストリクス
鎧=リビングアーマー
犬=ボルトグリムワーグ

それぞれワイトが必ずいて、このワイトが次々にザコを召喚してるので、ワイトを最優先で倒す
ただし、ある程度はザコを処理する係も必要。

中ボスとしてゴーレムかジオゴーレム(左三叉路)、侵食ベヘモットかリンドブルム(左洞窟)、サイクロプスかデスナイト(右三叉路)、フロストマキナか侵食ゴアサイクロプス(崖下洞窟)が出現する。
この内、ジオゴーレム、フロストマキナは硬すぎて時間がかかるので、出現したら中断という部屋が多かった。
中ボスの出現は残り時間20分30秒なので、それまでにワイトを倒すと出現しなくなる。

団体行動で順に殲滅するパターンと、左右に分れてそれぞれ殲滅し、最後に合流するパターンがあったけど、左右パターンは早期にワイトを倒して中ボスの出現を回避できるので、分れる方が安定。

左右分担パターン

左ルート(南ルート)は赤職3人+緑職の計4人。
緑職はアルケミストの敵視引きつけアビリティを推奨。

まず左の梯子を登り、右に進んで三叉路でワイト、エリミネーターやスケルトンを殲滅。
ワイト以外をタンクが引きつけるか、ヒーラーが引きつけるか、弓が降らしで手前のL字型の道に誘導し、ザコ敵を引っかけると安全にワイトを倒せる。
残り時間20分30秒でゴーレムかジオゴーレムが出現する。

スタート地点の扉~左三叉路まで約26秒。
ザコの増援が出るのは残り時間23分30秒なので、約1分以内にワイトを倒さないといけない。

その後、来た路を戻って梯子をスルーして直進し、道が無くなってる部分をダッシュジャンプで超え、その先の梯子がある部分を降りて、次の洞窟エリアへ。
洞窟にはワイト、スケルトン、ボルトグリムワーグがいる。
時間超過で侵食ベヘモットかリンドブルムが出現する。

左三叉路から犬の洞窟まで約40秒。
左三叉路発が23分30秒だったとして洞窟到着時点で残り時間22分50秒程。
ボス出現まで残り2分20秒の猶予がある。

洞窟を殲滅したら、戻って梯子を登り、左へ進んで再び梯子の部分を降り、カースドドラゴンがいる洞窟へ。

右ルート(北ルート)は赤職3人+青職の計4人。
シールドセージなら安定。
アルケミストでも最低限、囮になればOK。

右に進んで三叉路にワイト、スケルトン、ストリクス(鳥)がいるけど、スルー推奨。
右ルートは鳥を無視して鎧を先に殲滅するのが、クリア率が高い。
残り時間20分30秒でサイクロプスかデスナイトが出現。

鳥を無視して奥の階段を登って左へ進み、梯子がある部分で降り、その先の壁に張り付ける場所から下へ降りて洞窟へ。
ただし階段を登ってすぐの足場から下へダッシュジャンプするとショートカットできるので、飛び降り推奨。
DDON目覚めし闇の魔物ショートカット

崖下の洞窟にはワイト、リビングアーマー、アクアジェリーがいる。
残り時間20分30秒でフロストマキナか侵食ゴアサイクロプスが出現。

スタート地点の扉~右三叉路をスルーし、ショートカットで飛び降りて鎧の洞窟まで約30秒。
ザコの増援(23分30秒)まで猶予は約1分。

鎧を殲滅したら崖を登り、道なりに戻って鳥がいる三叉路へ。
鎧の洞窟から戻って鳥の三叉路まで約1分かかる。
鎧の洞窟発が23分30秒だとして、鳥の三叉路着は22分30秒なので、ボス出現まで猶予は2分ほど。

左ルート組も鳥がいる三叉路へ合流し、他のボスよりも相対的に弱いデスナイトかサイクロプスを倒す。

最後は全員でカースドドラゴンがいる洞窟へ向かう。

団体行動パターン

団体行動は移動が多い分時間がかかってしまう為、残り時間20分30秒までにザコ殲滅に必要な時間が短く、火力がかなり必要なので非推奨。

倒す順番をザコの略称の四字熟語のように指定していることが多い。

例えば「牛鳥鎧犬」の場合、エリミネーターがいる左の梯子を登った先の三叉路、ストリクスがいる右ルートの三叉路、その先のショートカットで降りてリビングアーマーがいる崖下洞窟、崖を登って戻ってボルトグリムワーグがいる洞窟へのショートカットを飛び降りる、という順に倒す。

「牛鳥鎧犬」の場合の移動時間は、
スタート地点の扉~左三叉路まで約26秒。
左三叉路~右三叉路まで約32秒。
飛び降りて鎧の洞窟まで約30秒。
鎧の洞窟から犬の洞窟まで、ショートカットして約50秒。
移動だけで約2分20秒かかる。
残り時間20分30秒までに鎧の洞窟のワイトを倒すには、ザコを殲滅する猶予は計2分10秒程度。
牛と鳥と鎧を2分10秒で殲滅するには、それぞれ約43秒で倒さないといけない。

団体行動だと4番目で中ボスが出現する事が多いので、比較的倒しやすい侵食ベヘモットかリンドブルムが出る犬の洞窟を最後にする。

カースドドラゴン戦

4箇所のワイトとザコを殲滅すると、カースドドラゴンが出現する。

カースドドラゴン時点で10分以上ないとクリアの見込みはゼロ。
カースドドラゴンを攻撃するとちょっとだけポイントが貰えるので、貰っておいた方がいい気はする。
カースドドラゴンまで到達できてないと0ポイント。

カースドドラゴンは竜狙や骨狙が効くらしい。
攻聖か攻炎も。
ザコのシャドウウルフも攻聖が有効なので、攻聖が合理的。

まずワイトを処理。
シャドウウルフも適宜倒す。
シャドウウルフはカースドドラゴンが何度も復活させるので無限湧きと同じ。
ザコ処理組とカースドドラゴン組とで分けた方がいいかも。

カースドドラゴンは、まず背と腰の紫に光る弱点を攻撃。
両方破壊すると胸が紫に光るので攻撃。
この時、シールドセージのハンズオブゴッドが超有効。
胸元でHoGを使う事で、近接が胸を攻撃し続けられる。

胸も破壊するとカースドドラゴンがダウンするので、頭部を攻撃する。
ダウンから復帰しても数秒はまだダメージが通るので、遠隔は頭部を撃ち続ける。
ダウン時に肉や酒を飲む。
IR30の武器なら食事は不要な気はする。
もちろん食べればより早くクリアできて、ポイントも増える。
一定時間でダウンから復帰するので、後は紫に光る弱点を破壊してダウンさせるのを繰り返すだけ。

カースドドラゴンが仰け反ったら、大円形範囲の闇魔法なので、十分に距離を置いて回避する。
当たると4000ダメージくらいなので即死。
ランタゲで3つの小円形闇魔法が3回連続する場合もある。
後は尻尾攻撃とか、突進に注意する程度。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール