グランドミッション「魔物のるつぼ」にやって行けるレベルになったので行ってみた。
コースはレベル45推奨1個しかなかった。
せめてレベル40のもあればいいのに……実際、レベル30後半の人も割りといたんだよね。
何回か参加したけど、自分以外レベル45というパーティのはエルダードラゴンを何度も倒して5000ポイントくらい獲得できた。
このパーティに入れたおかげで目標の10000ポイントも達成できた。
あとはエルダーを無視して他のを討伐し、1000ポイントくらい稼いだらコンテンツ辞退を繰り返すパーティにも入って稼いだけど。
で、攻略としてはまずレベル25ベヘモットやリンドブルム、レベル35ベヘモットを倒す。
ボスクラスの魔物が出るエリアは計3箇所で、どこで戦ってもかまわない。
ランダムでドラゴン族のどれかが出現する。
エルダードラゴンの弱点属性は「氷」。あと毒も効くらしい。
弱点部位は頭、爪、背中。
爪は攻撃し続けると部位破壊できるけど、以降はスタミナが減らなくなる。
かなり打撃がキツくて、レベル40装備だった私のキャラは1発で5000ダメージ食らって即死だったほどw
何しろレベル45の人すら即死級のダメージを受けてたし。
頭を攻撃→怒ったら揺さぶり→ダウンしたら頭を攻撃という繰り返しなのは他のボスと同じ。
ファイターとかの近接職は、ドラゴンの頭にしがみついて攻撃していたけど、その方が効率的かも。
制限時間は20分で「時番」という魔物を倒すと5分延長される。
時番は、ゴーレム、ワイト、ドレッドエイプ、グリムワーグ。
マップ上で赤い点で表示される。
残タイムは秒数*1.0という低倍率でスコア換算されるだけなので、クリアできる程度のタイムがあればOK。
エリアは3箇所あって、それぞれ5匹のドラゴン族が1匹ずつランダムポップ。
5匹倒したら、そのエリアは枯れるので次へ行く。
計15匹倒すと終了。
ポイントが1000を超えたら中断するのが効率的らしい。※今は4000。
中断でもちゃんと報酬は貰える。
スコアの計算方法
倒した敵の種類と残タイムをスコアに変換。
エルダードラゴンかアングルスがどれだけ出現するかでスコアが決まる運ゲー。
エルダードラゴン 1000
アングルス 800
ベヘモット 120
リンドブルム 120
ラージリザード 10
タイムボーナス 残り時間を秒数に換算*1.0
業火の攻略
新戦況「業火」(Lv60)が2016年5月26日から実装された。
従来のマップと同じだけど、敵のパターンが変わってた。
まず、最初の広場で4体の竜族を倒すと「アイ系」(宝石)が出現する。
アイ系を倒して次の広場へ行く。
3箇所でアイ系を計3匹倒すと、最後にエルダードラゴン・ブレイズが左上の広場に出現する。
よって、最初は右の広場でアイ系を倒し、次に手前の広場、最後に左上の広場という順に回ると効率的。
エルダードラゴン・ブレイズはゴルゴランと同じ行動パターンだった。
ブレスが炎になっただけ。
弱点属性は氷。
手抜き感があるんだけど……まあ善解するならゴルゴランはEX4でもGMでも現状強いので、るつぼでゴルゴランの行動パターンを学習させようって意図なのかもね。
状態異常は効かない。
ゴルゴラン同様に揺さぶり無効で、弱点コアを削るしかなく、コア出し必須。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL