DDONのBO稼ぎ
BO稼ぎで効率がいい場所のまとめ。
ポーン込みかパーティ推奨。
パッチ2.3で実装された、フィンダムのハディン地下古道に、LV80ウォリア弱武器とLV80ソーサラーポーン3人で行ってみた。
稼ぎは20分で2500BOくらい。
LV80かつIR75武器を揃えたウォリとソサポーン3人で行ってみたら、8分で2100BOだった。
竜力の扉込みだと、13分前後で4000BO。
魔赤島の侵食魔の巣窟の奥底に、LV65ハンター、LV65ソーサラーポーン3人で、25分で1400~1800BO、竜力の扉込みだと35分前後で4000BOくらい。
LV80IR75のウォリとソサ3人で行くと、13~14分で1500前後。
ハディンより敵は弱いけど広いので移動に時間がかかる。
マンイーター(360BO)が稼ぎに重要なので宝箱は開ける。
グールがいる場所の箱、竜力の扉前の箱、ハーピーとゴブリンがいる広場の朽ちた足場の箱を開ける。
グールは時間がかかる割りに、ホブゴブリンやリザードマンと同じくらい(108BO)の124BOしかないので非推奨。
シーズン2.0以降は魔赤島の方が効率がよく、ザンドラ禁域の大水網は非効率的になった。
LV60ハンター、LV60ソーサラー3人で、禁域へ転移~大水網の最後のBOモブまで、1周12分程で700~800BOくらい。
LV65パーティだと9分で700~800BO。
リビングアーマーは霊体で氷が弱点。
グールは鬼人で雷が弱点。
対応属性の武器を持っていると効率的。
他はスケルトンやゴブリン、ローグなどのザコ。
ザンドラ東部の死王の迷宮も一応調べてみた。
LV60ハンター、LV60ソーサラー3人で、ゾマへ転移~死王の迷宮の終点のモブまで22~25分くらいで1周700~800BOで大水網と同じ稼ぎで時間は倍なので効率は悪い。
シーズン2.0以降は、ザンドラ礼拝堂へ直行できるようになり、LV上限が65になってパーティが強くなったのもあって、1周14分くらいで終わる。
これでも大水網の方がより効率的なのは変わらない。
途中でギガンマキナが出るワールドクエストがある週もある。
でも、今の(2016年5月)ダークメタルの相場は@10000Gくらいなので、時間をかけて倒す意義があるかは微妙。
死王の迷宮は終点の宝箱に風縒りの糸や幻惑のスクロールが出ることがあるので、ついでにお金稼ぎにもなる。
死王の迷宮に行くには、アルケミストのレクスカタパルタでショートカットしないと効率が落ちる。
※シーズン2.0で辺境の礎が実装されたので最寄りの「ザンドラ礼拝堂」に転移すれば早い。
ショートカットはゾマ東の遺跡の崖沿いの壁に登ってカタパルタを設置。
更に2つ目を上空に設置して崖の中程の岩棚に乗る。
そこから死王の迷宮の真下の崖にカタパルタを設置し、
2つ目も上空に設置するとギリギリで崖に掴まってよじ登れる。
スプリングセール:2023年3月16日~3月23日
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書)
リングフィット アドベンチャー -Switch
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』