初めの篝火を4つ点火したので頃合いと判断して王城ドラングレイグへ向かった。
王城の門の開け方が意味不明だったけど、なぜか開いた。
門の両脇の石像の手前の器に光が満ちて、門が開いた。
あとで調べたら、器のそばで敵を倒すと器が光って開くらしい。
中の階段には宰相を名乗る緑の霊体がいて、話を聞くと商人になる。
メッセージが無かったら気づかなかったというほどに薄い色だった。
奥に進むと篝火があり、石像の扉が6つある広間と、王の指輪が必要な扉への分岐になっていた。
広間の扉に近づくと、しゃがんでいる石像2体が動き出す。
この扉の開け方もわからなかったけど、なぜか開くことがあった。
ここも扉の近くでザコを倒すことで、石像の胸が光って扉が開く。
中には、巨大騎士(忘却の塔のボスのスケルトン騎士)、ボス霧につながっている部屋、宝箱、落とし穴に落ちるとグランダルというNPCと篝火がある。グランダルは「闇の巡礼者」というイベントのフラグらしい。
騎士の視界に入るだけで襲ってくるので、騎士がいる扉を開けてしまうと他の扉を開ける障害になる。
また広間の奥には器を持った石像があり、これも近くでザコを倒すことで明かりがつく。
扉の中は広間に向かって見て以下のとおり。
(左奥)落とし穴 | (右奥)騎士と宝箱(王の戦士の指輪+1) |
(左中間)騎士と宝箱(ファロスの石) | (右中間)騎士と宝箱(巨像の大剣) |
(左手前)騎士 | (右手前)ボス霧につながる部屋 |
ボス霧方面は、装備破壊の酸がある場所→毒矢を吹く仮面がある部屋→騎士が3体いる部屋→外の階段から回ってボス霧に着く。
騎士が3体いる部屋から外の廊下に出ると、NPC闇霊無名の簒奪者が出てくる。
ボスは竜騎兵2体。
ひとりは剣士で、もうひとりは高台にいる弓士。
どちらも雷が効く。
今回も白霊を二人喚んで自分は後方から雷の槍を撃つやり方で打開した。
この先はすぐに篝火。
篝火からは二方向に分岐しているけど、実はつながっていた。
最初に弓兵が弓を撃ってくる方へ進んだけど、怖いので後回しにした。
もう片方のルートはエレベータらしきものがあり、最上階に行っても逆さになった亡者が封をしている牢があるだけ。封人の鍵が必要らしいけど、持ってなかった。
宝箱には、王の回廊の鍵、ソウルの器、火の種、強い魔法の盾。
エレベータには乗らずに脇の梯子を登ると、段差があって戻れない扉があり、中に入ると石像が7体襲ってきた。
囲まれて死亡した。
奥に器を持った石像があったので、器の近くでザコを倒すパターンと把握。
どうするか考えて、炎の嵐を使ってみたらうまく一掃できた。
また、部屋の端から近づいて、3体ずつ&4体ずつ処理。
6つの扉がある広間も炎の嵐を使ってたら早かっただろうね。
先に進むと、石像が並んだ広間と2階から弓を撃ってくる部屋。
弓兵は毒の矢で倒し、部屋の奥の巨人騎士も毒矢。騎士2体は各個撃破で打開。
その奥には、弓兵が3体屋上にいた。ここはどうやら篝火の反対ルート方面と気づいた。
その下の扉のレバーを開けると、篝火からのショートカット開通。
いったん篝火で休息し、エレベータをスルーしてその先の扉を王の回廊の鍵で開けると、石像が並んだ通路とボス霧があった。
石像は計4体が実体化して敵となる。
ボス霧を把握したので戻ろうとすると、闇霊に侵入されて負けた。
まあ篝火近いから良かったけど。
例によって白霊を喚び、ボスの鏡の騎士と戦った。
いつも通りに、遠隔で雷の槍を撃ってたけど反射されていた。
ダメージが行かないので、盾が反射していると判断して鏡の騎士に回りこんでなるべく当たるようにしたけど、雷耐性があるらしくダメージはしょぼかった。
途中で鏡の盾から闇霊らしきものが登場したけど、ほぼ同じタイミングで撃破。
毎回そうだけど、白霊のおかげで初見で打開できた。
奥にはエレベータが有り、アマナの祭壇に続いていた。
宝箱には、ソウルの閃光、魔法晶石の指輪+2、篝火の探求者が3つ。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL