1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:24:21.88 ID:zMHdrVWT
1、らんだむダンジョン
・とにかく一番長時間ハマったフリゲ。
2、グッバイトゥユー
・初めてやったフリゲ。こんなにフリゲってレベル高いかと驚いた。
3、冬は幻の鏡
・エロいし物語も面白いしゲーム手法的にも凝っていて好き。
他にもBBライダーとかななつのユメをみる、とか色々あるけど
思い出の3本は上記3つ。
皆さん方のベスト3を教えて下さいな。
ゲームの攻略や管理人が気になったニュースを掲載するブログです。PCゲームがメインです。感想や攻略はネタバレに注意してください。攻略情報は基本的には下手な人向けです(私自身が下手なので)。人名や団体名は敬称略です。
そろそろプレイ日記まとめて書こうと思ってたら、呪い師の森のクエストが消えてしまった。 メインクエストを領都の地下のエヴァーフォール探索のとこまで進めると、呪い師の森が消えるらしい。 こういうときに戻れないから、1箇所しか … 続きを読む
カサディスの祈りの経典のありかは、教会への階段から登れる屋根に落ちてる。 これ20分くらい迷った‥。(-_-;) 屋根のマップの赤い丸印が付いているところ。 隣の屋根との境界に赤い表紙の本が落ちている。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:24:21.88 ID:zMHdrVWT
1、らんだむダンジョン
・とにかく一番長時間ハマったフリゲ。
2、グッバイトゥユー
・初めてやったフリゲ。こんなにフリゲってレベル高いかと驚いた。
3、冬は幻の鏡
・エロいし物語も面白いしゲーム手法的にも凝っていて好き。
他にもBBライダーとかななつのユメをみる、とか色々あるけど
思い出の3本は上記3つ。
皆さん方のベスト3を教えて下さいな。
DATURAが配信開始したんで買って、1時間くらいやってみた。
自分が想像していたのとは全然違った。
海外サスペンスドラマっぽいと思ってたけど、ストーリー性はほぼ無い。
幻想世界と現実世界を交互に行き来するだけ。
謎の森にある何らかのオブジェを弄って、何かのフラグを立てると現実世界に戻る(記憶を取り戻す?)。
現実世界で何かが起きると、再び謎の森に戻る。
という繰り返し。
画質はPS2を思わせるレベル。
操作がわかりづらかった。
PS move対応だけど、コントローラでも遊べた。
右スティックで「手」を動かして、触れるオブジェに合わせて「R2」か「L2」でアクション。
触れるオブジェだと、右下にコントローラの図形が表示されるけど、背景が暗めな場所が多くて見づらい。
オブジェに接近 → 手をオブジェに合わせる → コントローラの傾きセンサーでアクションという手順が面倒くさい。
普通のアドベンチャーだったら、オブジェに向かってボタンを押すというワンアクションで反応するのに、DATURAの操作システムは手順が煩瑣なだけ。何の意味があるのかわからない。
あと、コントローラを振ったり回転させたりするのが面倒。
ダッシュが左スティック倒しながら「R2」連打というのは、かったるい。
たいていのゲームが採用している、スティックを倒す角度の深さでいいような。
それと、ダッシュし続けるとスタミナを消耗するようで、ダッシュできなくなる。
こういう半端なリアリティは要らないと思う。
地図の色が薄くてとてもみづらい。地図の存在意義はよくわからない。
追記。
全編クリアしたけど、1時間半でお終い。
すっごく短い。(-_-;)
このデキで千円なのは高いと思う。
オペレーションラクーンシティの無料DLCを遊んでみた。 政府軍側「エコー6」の一員として、ラクーンシティの調査に来たというエピソード。 調査の為に警察署に向かって、ジルと遭遇。 ジルについてって、ラジオ放送局の電波塔を点 … 続きを読む
Steamのウィークエンドセールとして、Skyrimが40.19ドルに値下げ。 33%オフ。
海外ミステリードラマっぽいPVのDATURAの公式サイトがオープンした。 DATURA_entrance そこに「PRICE 1,000 YEN」と表示されてる。 DL販売かな。 インタラクティブアートだって。
PC版「AlanWake」のDLCが、5月23日に発売決定。 Steamで予約が始まってて、今なら25%オフの11.24ドルで予約できる。 「US版」って表記だったけど日本語も対応してるみたい。 今回はソロのシナリオモー … 続きを読む
勇者に指示して、あとは放置するだけで勝手にクエストを実行するゲーム。 現状、iPhone専用。 Androidでも出ないかな‥。
スプライトとゼビウスのタイアップらしい。 Sprite X XEVIOUS アンドアジェネシスを倒すとクリア。 マウス操作とキーボード操作を選べる。 マウスはやりにくかったけど、ザッパーがオート発射なのは楽。